ウミガメが遠い。

梅雨とは思えないほど爽やかに晴れた屋久島です。
朝から体験ダイビングに行って来ました。

海に入るなり黄色いチョウチョウウオのペアがチョロチョロ泳いで歓迎してくれました。
本日はダイバーのご主人と体験ダイビング経験者の奥様のご夫婦のご参加。
過去の体験ダイビングはちょっと耳抜きを無理しちゃったようで・・・
今日は早め早めに耳抜きする事を意識しましょうね~
少し緊張感ある奥様のスタートです。
腕も足も力が入って動きが硬いですよ~体を柔らかく使いましょう~

体の力を抜いてリラックス出来るまでにはあまり時間を要す事無く上手!
注意事項の耳抜きを早速行っている奥様です。
耳抜きは気にしてやり過ぎるのも耳に負担が掛るので、違和感を感じたら行う自然な感じでね~

ここからは中層をコントロールして泳ぐ為の練習です。
重たい器材を装備したダイバーがなぜ沈まず中層を泳げるのか?
もちろんダイバーのご主人はその仕組みを理解しています。
陸上の説明で言っていた器材の操作や自分の肺を使う浮力の微調整を実践する奥様。
あれもこれも全部一気にやるわけではなく、一つ一つやっていきますよ~

浮きすぎたらどうしよう?沈みすぎたらどうしよう?
そんな不安を解消するためにそれぞれの対処法も実際にやるので失敗を恐れずじゃんじゃん経験していこう!
万が一の水面浮力確保もちゃんとレクチャーします。
その水面のタイミングでアドバイスも重ねて行く。


そんなこんなを練習すること60分。
自分で浮力のコントールをして中層を泳げるようになりました!
中層を泳げる事によって水底の砂を巻き上げたりサンゴを傷付けたりする事がなくなるので、水中環境にも配慮できる体験ダイバーになります!
この辺でちょっと休憩~
海に入る前は冷たいお茶が美味しかったけど、海から上がるとまだまだ温かいお茶が嬉しいです。
夏前のこの時期、陸は暑いけど水温はちょっこと冷たいからアイスとホットと両方準備してますのでお好きな温度のドリンクをどうぞ!


メインダイブはフィッシュウォッチングからのスタート。
黒と青と白の魚はタテジマキンチャクダイの幼魚。
そのお隣の黄色と青のストライプのお魚はタテジマキンチャクダイの成魚。
成長と共に体の色や柄を変えるお魚です。
へぇぇぇ~!!同じお魚とは思えないですよね~

海の不思議シリーズ、ヘコアユです。これって魚なの?
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
続いてニョロニョロシリーズのウミヘビ。
言葉通りニョロニョロと泳いで去って行きました。

ここらでウミガメに会いたいところですが・・・いない。
さらに沖へ向かってみよう。

やっと見つけたウミガメです!めっちゃ遠かった・・・
けど会えて良かった~!!誰よりもほっとした私であります。
そのウミガメは逃げることなく食事姿を見せてくれました。
食べては少し移動を繰り返すウミガメです。

食事から今度は水面呼吸のタイミングが来たみたい!
ウミガメは定期的に水面に呼吸へ上がります.。oOO.。oOO
水中から見たウミガメの水面呼吸です。

ウミガメと同じく水面から見た呼吸シーン。
ウミガメと同じ目線ですよ~お客様もこれには大興奮です!
探した甲斐があったな~!!でももう少し岸に近い場所にいてくれたらありがたいよ~
これも自然のお話。会えただけでも素晴らしい!
でも本当にウミガメ遠かったです・・・

ウミガメだけでなく、カマスの群れ!良かったですよ~
我々を囲うかのようにグルリと泳いでくれまして~これも圧巻!

ライセンスを持つご主人も体験ダイバーの奥様も大満足の屋久島の海となりました!
本日は「失敗しない!ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
奥様もライセンスを取得してダイビングがご夫婦の趣味になると嬉しいですね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)