耳抜きって・・・

終日良く晴れた屋久島です。
今日は体験ダイビングに行って来ました。
午後のスキルリフレッシュを兼ねたコースの一コマをご紹介。

ライセンスを取得して以来のダイビング。
講習では実は耳抜きが上手くいかず・・・
その事もありなんとなくダイビングから遠ざかってしまったようです。
私:「耳抜きってどれ位の頻度でやると理想でしょうか?」
お客様:「5m位に1回ですか?」
私:「5m?!それは鼓膜破けるぜ!!」
そんな笑いの会話をしながら頻繁に耳抜きをする事や器材の操作方法などを復習。
さぁ行ってみよう!

ダイビングの呼吸は比較的抵抗もなく安定的です。
最初は少し緊張感もあり体に力が入っている様子。まぁこれは皆様そうですね!
浮きもせず沈みもしない中層をコントールして泳ぐ事を中性浮力といいます。
器材の操作と自分の呼吸(肺の浮力)を上手く使う事で中性浮力は成り立ちます。

最初は重めに設定していたウエイトですが、慣れてくると重すぎます。
重すぎると浮力調整がしずらく泳ぎにくい・・・
なので適正ウエイトへ調整。余分なウエイトを外すことでコントロールしやすくなります。

この中層を泳ぐ技術、以外と難しく「ダイバーの永遠の課題」とも言われています。
スキルリフレッシュに特化した1ダイブ目。上手になりました。
耳抜きも問題なさそうです!!耳抜きは早めにこまめに行いましょう~

さぁ、ちょっと休憩です。
ライセンス講習の時より落ち着いてダイビング出来たようで、気持ち的にも楽になったみたい。
お茶を飲んだりトイレに言ったり一息入れてメインダイブへ!

今日はラッキーな事に岸寄りの近い場所でウミガメ発見です!

ご飯モードのウミガメ。
岩に付いた海藻がウミガメのご飯です。
食べては少し移動して、食べては移動してを繰り返すウミガメ。
じっくり観察する事ができました。

ウミガメは定期的に水面に呼吸に上がります。
その瞬間が来たようです!!
水面に向かって泳ぎはじめ、水面に顔を出して一呼吸.。oOO
呼吸を終えると再び水中へ帰っていきます。
今日は2匹のウミガメと3回会うことができました。やったー!

ウミガメだけではありません!
周辺に泳ぐカラフルなお魚。探さなくてもいっぱい泳いでいるよ~
イソギンチャクをじっと見るとそこには体がガラスのように透けたエビ。
岩場をみると小さいウミウシ。
ダイビングだからこそじっと見つめて観察出来る小さな生き物観察も魅力的ですね。

青や黄色の三角の個体、イバラカンザシと言います。
手を近づけると?あら不思議!!全部引っ込んじゃう!!
これには「おーーー!!」と水中で声が聞こえてましたね~
大好評のイバラカンザシ遊びです。

耳抜きが上手くいかなかった事でダイビングから遠ざかってしまったお客様。
今日はめっちゃ楽しめた!!ダイビング面白い!!耳抜きも克服!!
これをきっかけに本格的にダイビングを楽しんで貰えると嬉しいですね!

「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング」の開催でした。
初めてのダイビングの方は勿論、ライセンスを持っているけど心配な方にもお勧めのコースです。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ダイビングって面白い!!

本日屋久島入りしたお客様と体験ダイビングに行って来ました。
お二人とも初めてのダイビングにチャレンジです。

良い笑顔でビーチを歩くお二人。
しかし、入水と共に緊張感MAX・・・
水中では体にめちゃくちゃ力が入ってお二人とも腕も足もキーンと伸びています。
水中では脱力がポイント!いかに体の力が抜けるかが重要です。

海に入って90分、上手くなりました!
練習中の写真はありません!それどころではないですね。大笑
この写真のように泳ぐ為には、段階を得てダイビングの技術を習得する必要があります。

体はリラックス(脱力)出来ている事、安定した呼吸が出来る事。
前半は呼吸に苦戦気味だったかな。
沢山吸って少ししか吐かないリズムを繰り返していました。
少ししか吐かないを繰り返した結果、肺が空気でいっぱいに膨らみ苦しく感じてしまいます。
ついつい「吸わなきゃ!」と思っちゃうけど、ダイビングは吸う事よりもしっかり息を吐くことが大切です。
続いて器材の操作です。
浮きすぎた時の対処/沈みすぎた時の対処などどんな時も基本的に自分で対応出来るようにレクチャーします。
頭では理解しているけど、考えすぎてしまったり・・・
ブログには書ききれないほど色々あったよ!!
でも自分でコントロール出来るようになってきたらダイビングの面白さに魅了されて行きました。

休憩を挟んでメインダイブへ出かけます。
実はこの陸上休憩がとても大切な時間だったりします。
お手洗いや温かいお茶を飲む雑談ですが、水中での緊張感が一気に抜けるのがこの時間。
1ダイブ目の事を振り返ったり、笑い話になったりと気持ちもリラックスできるんだよね~

本日のビーチポイントの見所の一つは砂紋。
真っ白な砂地にできる砂紋、バックはブルーで非常に美しいです。
自分の影が砂地に映るほどですから!!

砂紋に続きこのビーチポイントのお勧めゾーン。
いきなり目の前に大きな柱がドーン!!その周辺は崩れた柱などが倒れています。
これはかつてこのエリアが港町として栄えた名残の人工物です。
歴史を感じるクレーン跡。柱をバックにハイポーズ!
めちゃくちゃ上手くなってるお二人です!この姿に感激する私!
1ダイブ目の練習の成果がばりばり出ているよ!!素晴らしい~!!


クレーン跡に続く人工物がテトラポット。
テトラはお魚の住処になっていてカラフルなお魚が泳いでいます。
海の季節も春を迎え、海藻が多くなってきていますね!

体験ダイビングでこのマクロな世界を楽しむお二人。
テトラにいたわずか数センチの魚は周辺の海藻に擬態している。
砂地にいるmm級のヨコエビ。探し方を伝授してみんなで砂地に手を当ててヨコエビ探し。
ピョンピョン跳ねるヨコエビにはまる彼!何これ?!
ダイビングって奥が深い!!
周辺を泳いでいるお魚だけでなく、じっと見ないと分らないお魚、砂地にだって沢山の生物が生きています。

1ダイブ目の緊張からは想像できないほど成長したお二人!!
海上がりは良い笑顔&夕日をバックにパシャリ。

今日はウミガメには会えなかったど、ダイビング本来の面白さ、海の中の生き物の観察、知らない世界がそこにはあった!!
1ダイブ目は時間無制限練習ができる「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

コブシメの戦い。

本日は小雨や曇りのダイビングエリア。
ファンダイビングに行って来ました。

この雄大な美しいサンゴ。昨年は海水温が高くサンゴの白化が目立ちました。
残念な事に復活せず一部のサンゴが死んでしまった・・・
このまま海水温は高まる一方なのか・・・
そんな心配もありつつ、この周辺で繰り広げられているのがコブシメの求愛・交接・産卵です。
今日もメスを狙って熱い戦いが繰り広げられていました。

オス同士は、にらみつけたり、時に絡み合ったりしながらメスを巡って激しい戦いの最中。
その後、オスとメスは交接へ。

こちらはメスがサンゴの隙間に産卵している様子です。
今日は7個体のコブシメが集まっていました。
素晴らしいシーンを見させて頂きました。

コブシメメインのブログになっちゃったけど、他にも色々楽しみました。
黄色のジョーは久々だったな!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてファンダイビングにご参加頂き有難うございました。
また遊びに来て下さいね~

**************

天気:小雨だったり曇ったり

気温:最低気温18度/最高気温25度

水温:22度~23度

透明度:17m ポイントにより浮遊物あり

備考:コブシメ熱いな!

****************

いいセンスしてるな!

今日も朝から良い天気の屋久島です。
ずっとこんな晴天が続けばいいのに~!!

初めてのダイビングのお客様。ゲージの見方などダイビング器材の基本操作をレクチャーします。
まずは呼吸の練習からスタートです。
口で吸って口で吐くダイビングの呼吸。
戸惑う方もいらっしゃいますが、本日のお客様は抵抗なく楽な呼吸ができていました。
さらに、無駄に体に力が入ることもなくスムーズに水底まで降りてきました。
視線も水底ではなく、進行方向(前)を見ていてとてもバランスの良い姿勢です。

説明で言っていた中層を泳ぐ練習です。
器材のボタンを押すと、押した分だけタンクから器材に空気が入るシステム。
どれ位器材に空気を入れればいいの?
最初は私の指示通りに器材を操作する。
浮きもせず沈みもしない程よい空気量、これは実際にやっていきながら感覚を掴むしかない。
当然、空気を入れすぎたら浮いてしまう・・・入れすぎた場合の対処も勿論伝授します。
結論から言うと素晴らしいセンスの持ち主で、上手いです!
ここでちょっと一息。お手洗いを済ませて雑談をしながらティータイム。
今時期は、ほんのり温かいお茶を準備しています。

2ダイブ目、私達の前にはカマスの群れとアジ玉。
カマスとアジ玉が交差したり全体的にグルリと回ったり。
見入っちゃいましたね~
初めてのダイビングでこんなシーン見れるなんて贅沢すぎる!

アカや黄色の岩から出ている三角形は海のクリスマスツリーこと、イバラカンザシと言います。
手を近づけるとあら不思議!!一気に岩に引っ込んじゃった!!
お客様に実際やってもらうと「え~!」とか「お~!」とか反応がとても良いちょっとした遊び。

コブシメです。
コブシメは周囲の様子に合わせ体の色をくるくると変えながら泳ぎます。
周辺の岩の色に合わせた茶色い感じのコブシメでした。
水面を見上げるとウミヘビです。ニョロニョロ~
海って周辺を泳いでるお魚だけじゃない。色々な生物が生きている。
何これ?何これ?がいっぱいですよ~。

残念ながら今日はウミガメに会えませんでした。
しかしダイビングという新しい世界に出会うことができてとても喜ばれていたお客様でした。

「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

遊びだからね~!!

昨日の雨も上がり晴天の屋久島。
体験ダイビングに行って来ました。

今日は父と13歳の息子さん・ご夫婦の二組の方のご参加。
全員が初めてのダイビングです。
最後、諸々の確認と器材操作のシュミレーション中の皆様。
北西の風が強いものの、入るビーチは穏やかです。
さぁ行ってみましょう!

そっと顔をつけて呼吸の練習をしています。
この時点で、問題のなくスムーズに呼吸ができる方、緊張感いっぱいの呼吸の方、4人もいれば色々ある。

意外と問題の無い親子。むしろ13歳の息子さんは上手い。
ご夫婦は旦那様が硬い硬い・・・笑
「遊びだよ~!!」を合い言葉にそれぞれに合わせコースは進みます。
自分の呼吸を使って体を浮き沈みしてみたり。
ただ息をするだけでなく、体の浮力調整をするためのテクニックでもあるのが呼吸。
呼吸ってすげーな!

今日はわけがあって、それぞれ参加コースが異なりました。
親子は「ワンランク上の体験ダイビング・プレミアム1ダイブ」のご参加でした。
前半に練習、後半が遊び時間のトータル60分のコース。
無事にウミガメにも会えて、一緒に泳ぐ親子。
息子~ダイビング上手いな!!初めてのダイビング「楽しかった~!!」


「ワンランク上の体験ダイビング・スーパプレミアム2ダイブ」にご参加のご夫婦。
1ダイブ目は実に70分の練習時間になりました。
とても真面目で誠実な旦那様、ダイビングではその真面目さがかえって裏目にでて緊張感がすごい!
私「遊びだよ~!」
旦那様「そうだった!遊びだ遊びだ。」
そんな会話をしながらの練習。
緊張しながらもお魚ウォッチングに夢中な旦那様。
魚に見入って違う方向へ突き進む・・・勝手な行動も取れるくらい成長しました。大笑

ご夫婦は二匹のウミガメと会うことが出来ました。
呼吸シーンも何度も見れて素晴らしいウミガメ時間でしたよ~

1ダイブ目の緊張感が嘘みたい!!
ダイビングって簡単そうで実はテクニックが必要な遊びです。
時間がかかってもちゃんと練習すれば出来るようになります!
身をもって感じて頂けたのではないでしょうか?
海からあがると笑顔笑顔!!
この写真を見た奥様の一言。
「普段笑わないのに、いい顔してる~」だって。
本当にお二人とも良い笑顔ですよ~!!

親子チーム、ご夫婦チーム、それぞれのペースで体験ダイビングを楽しまれました。
本日はワンランク上のプレミアム体験プランの開催でした!
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有難うございました~