投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

到着日は早速海へ!

本日朝一番の高速船で屋久島入りしたお客様と体験ダイビングに行って来ました。

陸上は暑いから、説明を終えたら取り敢えず入水。
転ばないように一歩一歩確実に来る彼女を見守る彼。やさしい~

時々体に妙な緊張感が走ることもありつつ、比較的リラックスモードのお二人。
その調子です!

練習していると、ナンヨウツバメウオ!
体をユラユラ~っとのんびり泳いでいます。

ここからは中層を泳ぐ練習です。
タンクから着用しているジャケットに必要な量の空気を入れましょう。
操作は簡単!ボタンを押すだけ。
でもボタンを長押しすると空気が入りすぎて浮いてしまうので、操作は慎重に!
「プシュ」っと短くボタンを押しましょう。
勿論、空気を入れすぎた時の対処方法も伝授します。
失敗を恐れず空気を入れたり抜いたり、遊び心を持ってやってみよう!
色々やっていくと、なんとなく感覚が掴めてくるはず!

ある程度自分でコントロールして泳げるようになったら、メインダイブのスタートです!
サンゴも色んな種類があるんですよ~
ピンク色のサンゴ、色が綺麗だなっと思うのですが、実はこのピンク色はサンゴの白化現象です・・・
海水温がとても高い状態が続いているからサンゴの白化が目に付きます・・・うーん。

クマノミを楽しむお二人。
近くに寄ってみると、イソギンチャクにはクマノミのちびっ子が沢山。
ミツボシクロスズメダイのちびっ子もクマノミに負けないくらいの数が!
イソギンチャクも大賑わいでちょっと大変そうですね・・・

砂地の上を気持ち良く泳ぐお二人。
青い海と太陽の光、周囲に泳ぐ沢山のお魚に囲まれて最高の時間となりました。

到着日の時間を利用して早速屋久島の海を満喫されたお客様でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き誠にありがとうございました~

ファミリーシュノーケリング。

今日も夏空の屋久島。
午後からのファミリーシュノーケリングのご様子です。
白谷雲水峡と縄文杉にも行ったので疲れ具合が心配でしたが超元気な皆様!

午後は干潮のタイミング、水面から水中世界を楽しむシュノーケリング。
透明度が綺麗なポイントをチョイスしました。
少し浅場でシュノーケリングの基本をレクチャーしてから泳ぎ始めます。
泳ぎが心配な方、ちょっと疲れた時のために浮き具を持って入るので、遠慮無く浮き具を頼って海を楽しんで行こう!

まずは真っ白な砂地。砂紋が非常に美しくこのポイントの見所でもあります。
太陽に照らされて自分の影が砂地に映っています。

続いては岩があったりサンゴがあったりするゾーン。
岩場はお魚の住処になっているのであれやこれやとお魚が観察出来ます。
そこにキビナゴの群れです。
太陽に照らされてキラキラ~

最近ウミガメ遭遇率が悪く、あまり期待していなかったけど・・・
沖のサンゴが綺麗なゾーンを狙って行くと、そこでウミガメ~
もともとウミガメ遭遇率が悪い事はお伝えしてあっただけに、ウミガメの姿に「うぁぁぁ~!!」!!
テンションが上がるファミリー。
見れて良かったな、ウミガメ。

ビーチからも見えていたこの柱。
水中をのぞいてみると、水底からどっしりと立っています。
かつて港町として栄えた跡である。そんな歴史をご案内しながら記念撮影。

最初はみんな浮き具を頼っていたけど、気付けば自分で泳いでますね~
ともて明るく素敵なファミリーでした!

白谷雲水峡・縄文杉・シュノーケリングの3つのセットでご予約頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

今日も1日良い海でした!

今日も朝から体験ダイビングに行ってきました。

こちら午前コースのお二人。
初めてのダイビングの方、今回が2回目のダイビングの方のご参加でした。
ダイビングの仕組みを理解して実践してみる1ダイブ目。
とても感覚の良いお二人で60分程度の練習時間でした。上手!

周辺には沢山のカラフルなお魚がいっぱい!
「本当に水族館の中にいるようだった~!!」とお客様は言われてました。

カマスの群れがグルグルと回ってきました!
カマスを目で追って見入るお客様です!目の前にこれが現われたら誰だってそうなるよね!

この黒いモワモワは何?!
「イカが吐いた墨です!」それを知って墨に興味津々なお二人。
屋久島の海、たっぷり満喫。

午後からはライセンスはあるけど経験も少なくブランクのあるお客様。
スキルリフレッシュも兼ねて体験ダイビングコースにご参加頂きました。
午後は干潮のタイミング、透明度の良さを重視してポイントチェンジ!
ん~!透明度は抜群!真っ白な砂地も美しい~
気持ち良く泳げますね~

キビナゴの群れが左右に動き回ってキラキラ!
最初はちょっと足の力が抜けず硬い動きだったお客様。
2ダイブ目になると力の抜き方が分ってきたみたいでのんびり楽しまれていました。

このポイントの見所。人工物がいきなりドドーン!!
こ場所はかつて港町として栄えた歴史があり、その時のクレーンの跡ですね。
ちょっとロマンを感じますよね~

午前も午後もそれぞれのポイントの見所を押さえながら、ダイビングを楽しまれた皆様でした!
今日の体験ダイビング「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」大成功!

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

親子で体験ダイビング。

本日午前は親子で体験ダイビング!!

20年前にライセンスを取得して以来の父。
12歳のお子様は初めての体験ダイビング。
呼吸の練習をしている様子を、ビーチから母が見守っています。

ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐く、口呼吸。
特に違和感もなくリラックスした呼吸のお二人。
しかし、父は少々体に力が入っているご様子。
息子順調~、親子のご参加ではよくある展開です。

自分の呼吸(肺の浮力)を使って体を上下させる浮き沈み。
必要な量の空気を器材に入れる・抜くという器材操作。
息子、完璧です!すごく柔軟に対応してる!感心!

そんな練習を交えつつ、目の前にはキビナゴの大群が現われる!!
少し進むとクマノミにも会える。
60分程度の練習で技術をマスターした息子。休憩しましょうかね~
タンク内の空気はとても乾燥しているから喉が渇きます。
この休憩でしっかり水分補給しておこう!

2ダイブ目、今日もちょっとウミガメを探してやっと会えた感じです。
ご飯に夢中なウミガメで、その姿をゆっくり観察できました。

ウミガメに別れを告げ沖へ行くと、カマスの群れが盛大に歓迎してくれた。
下から見上げるカマスは太陽に照らされてキラッキラ!
これには親子も興奮気味!

折り返して帰路へつこうかという時、別個体のウミガメ発見!
さっきと違って泳いでいるウミガメ。
さては水面呼吸か?

予想通り水面に呼吸へ上がったウミガメ.。oOO
このシーンを数回見ることができました!
沖の海も青いですね~気持ち良い!

ラストは海のクリスマスツリーといわれるイバラカンザシ。
黄色や青、オレンジの個体が「せーの!!」で一瞬で引っ込んじゃう。
何これ?!っと驚きのお客様。
海って面白いでしょ~?!

息子の初めてのダイビングは大成功!
父もウミガメとあの距離感で会えたこと、その他の生物も素晴らしかったとコメント。
ダイビングに参加しなかった母も撮影データを見て大興奮。
ご家族で楽しんで貰えて嬉しかったです。

「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
本日も屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

屋久島の海はすごいんだぞー!

本日午前に屋久島入りしたお客様。
午後から体験ダイビングにご参加頂きました。

10年以上前に体験ダイビングをした事があるそうですが、それは一端忘れましょう!笑
気持ち新たに行ってみよう!
ダイビングの呼吸はそんなに抵抗を感じる事もなく良いスタート!

ここで自分の肺を使って体を上下させることを体感してみよう。
肺を使うって何?って話ですよね。
肺も空気の風船なので水中では浮力に大きく影響します。
●息を吸う→肺が膨らんで体がじんわり浮きます。
●息を吐く→肺が小さくなって体はじんわり沈みます。
ちょっと沈みたい、ちょっと浮きたいっという時に使うのがこの肺のテクニック。
この肺を使う技術はとても役に立つダイビングスキルです。

肺の使い方の技術を体感したあとは、前に進んでみよう。
最初は水底にあるゴロゴロ石を使って手で前に進んでみる。
慣れて来たら足ヒレを動かそう。
水泳のようなバタ足ではなく、大きくゆっくり水の抵抗を捉えるように足ヒレを動かそう。

ここからは器材の操作と調整。器材の操作?なんだそれ?!ってね。
さっきの肺のテクニックを上手く使うように、ダイバーは器材に空気を入れる/抜くっという操作をして泳いでいます。
器材に入れる空気量の微調整と自分の呼吸を上手く使ってダイバーは中層を泳いでいるっという仕組みです。

写真のように水面付近に浮きすぎた時、まずは肺を空にして体が沈むようにコントロールする。
その逆、沈みすぎている場合、息を吸って肺を大きくして体が浮くようにコントロールする。

浮いたり沈んだり、遊びながら練習している内になんとなく中層を泳げるようになってくる。
周辺に泳ぐ魚を指さして「あれ!あれ!」っとアピールする余裕すらでてくるこの一枚。
このあたりで一度休憩。陸上に上がってリフレッシュ。
お茶ってこんなに美味しかった?!っというくらい体に染み渡る冷たいお茶。

休憩を終えて2ダイブ目。順調に海に入ったお二人。
サンゴエリアに入った所でクマノミ。チョコチョコ泳いでいてとても可愛い~
サンゴを傷つけないよう注意をする事はお伝えしていましたが、ちゃんと中層を保って泳いでいます。
1ダイブ目の練習が生きてますね!

今日は比較的近い場所でウミガメが!!いや~今日も沖まで泳ぐ覚悟で行っていたのでほっとしたわ~
ご飯を食べたりまったりしたり、のんびり過ごしているウミガメ。
ゆっくり観察できて本当に良かった!

のんびり過ごしながらも少し泳ぎだしたウミガメ。
一緒に泳ぐ事もできて最高!

泳ぎだしたウミガメの目的は水面呼吸ですね。
定期的に水面に呼吸に上がるウミガメ.。oOO
こんなシーンを間近で見ることが出来るなんてとても贅沢なシーン。
最近は当たり外れが大きいウミガメですが、今日は当たったかな。
皆様にこんなウミガメの姿を見せたいなぁっと思っているけど、なかなかね・・・

今日のお客様、ノンダイバーの方でしたがとても水中生物に詳しい!
ウミウシも大好き!魚の名前もよく知ってる!!何かを紹介する度に嬉しそうでしたね!
ウミガメにサンゴにウミウシに・・・伝えきれないお魚達の数々。
屋久島の海はすごいんだぞーーー!!

本日は「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」。
明日は「白谷雲水峡トレッキング」、海と山のセットでご予約頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~