投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

カメが遠いけど、海最高!

午前は白谷太鼓岩まで歩かれたゲスト様。
午後からはシュノーケリングにご参加頂きました。

シュノーケリング経験者ですが、ウエットスーツ着用はお初とのこと。
寒い時期の海に備えマイウエットは持っているけど、使用日の海上時化などなどでマイウエットを着用したことがなく・・・苦笑。
レンタルではありますが、今日がウエット初着用!

カマス

カマスの群れが真下を通過~
水温も高めだけど沖に行くと気持ち冷っとする体感。
透明度が少し上がって、クラゲなど浮遊物が出てきてる。
黒潮近いですか?!っと思っちゃったけど・・・どうかな。

サンゴ

このポイントの浅瀬、見どころのサンゴ。
太陽いいぞ~!!本当に綺麗なんですよ!って連日ブログで言ってるけど。

ウミガメ

最近は体験ダイビングやシュノーケリングポイントではウミガメの餌があまり観察できません。
そのせいか夏になりウミガメ遭遇率がぐっと低いです。
今日はなんとか1匹、水底に泳いでいる子が!
いつもはもっと手前で会えているウミガメの個体。
首に苔が付いているからいつもの子だ!!
でも餌が浅瀬にないからか?かなり沖でやっと逢えた感じ。
久々遭遇!
「いつも最近こんな沖にいるの?」ってカメに聞いたね!まじで!



ウミガメに遭遇出来ない時点でも、かなり海を満喫していたゲスト様。
諦めていたカメに逢えてテンションupup!!

早朝からの白谷トレッキング・午後のシュノーケリングと1日で海山を大満喫されました!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました!

ライセンス興味あるな~

夏じゃねぇ。朝から暑いけど、青空が最高!
天気よし!海況よし!体験ダイビングに行ってきました。

説明を終えて、準備して、水分補給して、さぁ海行こ!海行こ!
暑いから早めに入水!

まずは呼吸から慣れていきましょう。足の着く場所で練習します。
ダイビングの呼吸、意外と抵抗ないお二人です。
少し緊張感が伝わってくるけど。笑

中層を泳ぐ練習
水中での姿勢


ここからは器材を実際に扱っていきましょう。中層を自分でコントロールして泳ぐために必要な工程ですね。
器材についているボタンを押すと着用しているジャケットに空気が入ります。
空気が入った分だけ浮力を得る事が出来ます。

ポーズを取っている奥様、ちょどいい空気量ですね!
水底にいる旦那様はちょっと空気が足りず沈み気味。
もうちょっとボタン押して空気入れてね!とサインを送りました。

浮きすぎる=ジャケットに空気を入れすぎるシーンもありましたが、そんな時は余分な空気を抜いてもらいます。
色々やって行くうちに、どれくらい空気を入れたらベストなのかが分かってきます。

クマノミ

水中の姿勢として、体が起きている体勢が前半ちょくちょくありました。
これでは水の抵抗を受けてしまうので泳ぎにくく、体が起きた状態で足ヒレを動かすと、自然と体は上に上がって行きます。
水中では体を寝かせた姿勢が水の抵抗を受けにくく適しています。
これワンポイント!

砂地を泳ぐ
太陽

休憩中に雑談を交えながら冷たいお茶がしみますね~!
こんな美味しいお茶ってあるのか?!ってくらい氷で冷えたお茶がおいしい!

2ダイブ目は常時リラックスして泳げてます。
上を見れば夏の太陽が!!
下は真っ白な砂地に自分の影が見える!!
本当に気持ちいいですね~

浅瀬のサンゴ
沖のソフトサンゴ

沖のサンゴ・手前のサンゴも最近毎日見ていますが、飽きないです。
夏日で光が差し込んだ水中、サンゴが映えます!

ライセンスにも興味津々になったゲスト様です。
ぜひ地元にお帰りになったらライセンス取得して本格的にダイビング始めてみて下さいね!
絶対ダイビング、はまりますから~!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

シュノーケリング。

午前は白谷雲水挟で山歩きを楽しまれたゲスト様。
午後からはシュノーケリングにご参加頂きました。

きちんとレクチャーを受けてシュノーケリングするのは初めてなお二人。
シュノーケルクリアや泳ぎ方など最初は浅場でレクチャー。

ウエットスーツを着ているので基本的に体の力が抜けていると嫌でも浮きます。
最初は少々緊張もあり体に力が入っていました。
浮力体(浮き具)に手を添えてゆっくり泳ぎをスタート。

サンゴ

水面から見るサンゴです。
浅瀬のサンゴでシュノーケラーと距離感も近いです。
このポイントの見どころの一つですね!

サンゴの上を泳ぐ

浮力体に頼っていたお二人ですが、慣れてきたら頼らなくてOKになってきた。
疲れたり、浮力体に頼りたくなったら遠慮なく浮力体を使ってねってシステムです。
浮力体のロープは私が握ってますので、どうぞご安心を。

最終的には浮力体がなくても大丈夫なくらい海に慣れていったお二人。
沖は青いですね~気持ちいい!!

最近ウミガメの遭遇率はいまいちですが、ウミガメがいなくてもサンゴや周辺に泳ぐお魚を観察して気持ちよく泳げていますよ~!

本日は白谷トレッキング・シュノーケリングの1日コースにご参加頂きありがとうございました~

梅雨明けしました~!呼吸は大事。

本日梅雨明けした屋久島です。いよいよ夏本番ですね!
今日は体験ダイビングからスタート!

呼吸に慣れる
中層を泳ぐ

ダイビングでは口で吸って口で吐く口呼吸が基本となります。
緊張もあって、なかなか呼吸に慣れないご様子。

吸う事ばかりに意識がいって、息をきちんと吐いていないのが苦しさの原因です。自分の吐く息は泡となって出ますので、その泡の「ボコボコ」っという音が聞こえるくらい、最初はしっかり吐く事を意識して練習するといいですよ!

今日は本当に「呼吸」に慣れる事に一番時間を注ぎました。
陸上でも水中でも、息をすることは人間の大前提です。
ストレスなく水中でも呼吸出来る事がとても大切なので、ゲスト様の様子を見ながらアドバイスを重ねました。

カマス

呼吸に慣れてきたら、中層を泳ぐための準備をしましょう!

重たい器材を付けているダイバーが中層を泳ぐには、器材を頼ります。
着用しているジャケットにボタンを押すことでタンクの空気が入ります。
ほどよい量の空気を入れる事で、ダイバーは中層が保てる仕組み。

空気を入れすぎて体が浮いてしまったり、空気が少なすぎて沈みすぎたり。
色々やって行くうちに何となく感覚がつかめてきます。
浮く事を恐れずに、浮きそうになったらどう対処すればよいかを経験するのがポイントです。
沢山失敗して下さい!失敗した分、上手になりますから!

色々練習しますが、周りは沢山お魚が泳いでます。
今日もカマスがいい演出してくれました!

ソフトコーラル
へコアユ

2ダイブ目は、呼吸に抵抗を感じることなくエントリーできました!

へコアユを不思議そうに見つめるゲスト様。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
今日のへコアユ、なんか場所の移動中だったみたいで、集団移動が見ていて面白かったです。

クマノミ

サンゴの間にクマノミ。かわいい~

上手くなった!

2ダイブ目のゲスト様。
自分で器材を操作して中層を泳げてます!
1ダイブ目にちゃんと練習したから、その成果が発揮されてますね。
最初の呼吸の抵抗感が嘘みたいです。笑
「呼吸」に慣れてからは素晴らしいセンスの持ち主でした!

海から上がって「本当に水族館みたいだった!!」と嬉しそうにお話ししてくれたゲスト様、初めてのダイビング大成功です!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

ウミガメ。

先日お連れ様とシュノーケリングにご参加されたゲスト様。
今日はFUNダイビングのご案内です。

ウミガメ

シュノーケリングではウミガメリクエストを頂いていたのですが・・・
最近、体験ダイビングやシュノーケリングポイントでのウミガメ遭遇率はいまいちでして・・・
カメ遭遇以外は最高のコンディションですよ~
海は青くて天気も最高の夏空!
サンゴもお魚も真っ白な砂地も!!!

ウミガメの餌

ライセンスを持ったFUNダイバーが潜るボートポイント。
なんと!今日は1ダイブでウミガメ4匹!!
体験・シュノーケリングポイントにも半分の2匹でいいから行って下さい!!
とか思っちゃいました。笑

写真に写っているニョキニョキした緑色の海藻、ミルと言います。
これはカメの好む餌です。
体験・シュノーケリングポイントには、このミルが圧倒的に少ない!
要するに餌が少ないのでそのエリアにはいないという感じでしょうか・・・

今日のFUNダイビングのポイントはミルが比較的多いですね~

ゲスト様とウミガメ
ウミガメとフジツボ

ゲスト様はウミガメには逢えないと思っていたようで、4匹のカメに逢えて嬉しそうでした!
そして、大きなフジツボがついたウミガメ。
フジツボに注目すると、貝の中には生きたフジツボが動いています。
ちょっと不気味。
カメには関係ないのかな・・・
っという事で、最近のウミガメ事情に着目したブログです。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

***************

天気:晴れ

気温:最低27度/最高31度

水温:27.5度

透明度:20m

備考:夏い暑。

****************