体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

二日目のダイビングはウミガメと。

昨日に引き続き体験ダイビングに参加頂いた3名様。
昨日ワンランク上のプレミアムコースでしっかりダイビングのスキルを習得した皆様。

昨日の今日なので、習得したスキルは体が覚えている。
最初から上手いです!
浮きもせず沈みもしない中層をちゃんとコントロールして泳げていますね!

今日は台風後初!ウミガメ発見です!めっちゃ遠かったけど・・・

会えたウミガメは逃げることもなく、一緒に泳いでくれた。

今度はご飯に夢中なウミガメ。
食事シーンもゆっくり観察出来ました。

定期的に呼吸の為に水面へ上がるウミガメ。
水面呼吸も3回くらい続けて見れました.。oOO.。oOO

なんだかこの感じ久々だな。
いつも屋久島で見るウミガメだぁ~!!と思った私です。
ゆっくりウミガメ時間、本当に久しぶり!
お客様もこの距離感でたっぷりウミガメを見れて大興奮!
贅沢を言えばもう少し岸に近い場所にいてくれたら嬉しいけどな・・・

台風明けの2日間、ダイビング満喫しちゃいましたね~
屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

台風10号通過、海再開。

台風10号が過ぎ去りました。
断水や停電も復旧し今日から海再開。

台風後、朝晩は涼しくなり久々にエアコンOFF!
日中も爽やかな秋の空気になりました。気持ちの良い季候です。
ビーチは・・・多くの流木が打ち上がっていました。

水中は、普段無いような泥が水底に溜まっていました。
透明度も多少の濁りはあるものの、ダイビングは楽しめています。
泳ぐのが苦手な方も手を繋ぐと気持ちが落ち着くようです。
必要な時はしっかりサポートしますよ~

午後はポイントチェンジ。
こちらも台風後で多少の濁りがあり、水底には流れ着いた枯葉が沢山たまっていました。
しかしこちらのポイントもダイビングは充分楽しめる環境.。oOO

それから!32度あった水温が台風後は28度に!!
水温高めが続いていたので、下がって良かった!
台風10号・・・なかなかな奴だったな。
もう少し屋久島をかする程度の台風で海中をかき混ぜて貰えるのが一番ですが・・・

台風後の海、いつも通りの屋久島の海とまではいかないけど、ダイビングはみんな楽しめました~!
ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きありがとうございました!

透明度の良い海を。

今日も晴天、時々スコール。
スコール後は蒸し暑くなったダイビングエリアです。
午後は干潮なのでポイントチェンジして透明度の良いポイントへ。

初めてのダイビング!張り切って行きましょう~

ダイビングは口で吸って口で吐く、基本的に口呼吸。
違和感ないですか?順調そうなお二人です。

ダイバーって重たい器材を装備してるのに何で中層を優雅に泳げているの?
皆さん考えた事ありますか?
これにはちゃんと仕組みがあるんです。
その仕組みを理解して実際に海で実践しているお二人。
浮きすぎた時はどう対処しましょう?
沈みすぎた時はどう対処しましょう?
どんな時も対応できるように楽しみながら練習していく1ダイブ目。
ダイビングの詳しい仕組みが知りたい方は過去のブログをぜひご覧下さい。

こちら2ダイブ目のお二人。コントロールして中層を泳いでいますね!
テトラポットまで遊びに来ました。
水中で見るテトラポット、なんだか不思議・・・
でもそこはお魚の住処になっているのでカラフルなお魚が色々と観察出来ます。

真っ白な砂地の砂紋が魅力的なこちらのポイント。
水中ではどんな態勢になっても大丈夫!
上を見るもよし!グルグル回るもよし!なんて自由な世界なんだ~!!!
現実を忘れる水中世界ですよね~

色々とダイビングの世界を楽しんだお二人。
締めくくりはギンガメアジが走る!!迫力のシーンでフィニッシュ。
初めての体験ダイビング楽しんでいただけたようです!

本日は「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

センス抜群の息子さん。

昨日は大気の状態が不安定で飛行機の離発着に影響が・・・
それに巻き込まれる形となったお客様。
欠航した飛行機を高速船に振替えてなんとか昨日のうちに屋久島入り。
想定外の移動にちょっと疲れた親子です。大変でしたね・・・

パパはダイバー。息子さんは2回目の体験ダイビング。
カメラを向けても笑わない息子さん。パパはナイスポース&笑顔!
息子さんはちょっと恥ずかしいお年頃ですね。

まぁ水中に入ればめちゃくちゃ上手!
若い方は大人に比べて体も心も柔軟性があるので、比較的ストレス無くスキルを吸収していく傾向です。
今日の息子さんも言う事ないわ!感心するレベルですね!
いつもは平均60分くらいかけて練習する内容が、40分もかからなかった。素晴らしいですね!

暑いから休憩中は水分をしっかり取って下さい。
そしてなるべく日陰日陰で休憩。一息入れて2ダイブ目へ。

息子さん、イバラカンザシ遊び中。
黄色やオレンジの個体が海のクリスマスツリーといわれるイバラカンザシ。
指で触ろうとするなり一瞬で引っ込んじゃう。
皆さん「なんだこれ?!」と良い反応ですが、息子さんは至って冷静。
心の中では「なんだこれ?!」と思って興味津々であろう。多分ね。

イソギンチャクと共生するクマノミ観察。
体がガラスのように透けているニセアカホシカクレエビの観察。
海の色々を紹介しながら沖へ泳いでいく私達。

そこにウミガメです!
相変わらず遭遇率は低めが続いる中の発見!
岸からはかなり泳いだ沖にいたウミガメ。最近は会えてもウミガメが遠いのよ・・・

最初は岩場でご飯を食べていたウミガメですが、呼吸のタイミングが来たみたい!
水面へ呼吸へ上がるウミガメ。
2回ほど水面呼吸をして水中へ戻っていきました。.。oOO.。oOO
会えて良かったウミガメ~。

最初から最後まで最高の技術の息子さんでした!
息子さんを後から見守るパパとの親子ショット。
息子さんもライセンスを取ってぜひ親子ダイバーになって下さいね!

本日もワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースの開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

午後の一コマをちらっと。

数日前にスコール的な雨があったけど、結局あれっきり雨らしい雨がない屋久島です。
一雨欲しいところですね・・・
本日午後の体験ダイビングのご様子をチラリ。

本当に暑いので、説明もほどほどの海へ突入!
早く海に入りたい気持ちを抑え、転ばないようにゆっくり一歩一歩確実に行きましょう。

実はライセンスを取得している奥さま。久々のダイビングです。
旦那様は今日が初めてのダイビング!
しっかり息を吐く事がポイントですよ~。まずは呼吸の練習。

呼吸に慣れたら次のステップ!
少しずつ前に進みながら、コントロールして中層を泳ぐ練習。
体が中層へ浮くと急に動きが硬い旦那様。
さっきまで水底が体をしっかり支えてくれていたので安定感があったけど、中層は体を支えてくれる物が何もない。
だから急にバランスが不安定になってしまい、バランスを立て直そうと無駄な力が入ってしまう。
何度も水面に浮上してアドバイスを重ねながら一つずつ技術を身につけて行こう!
失敗してもOK!遊び心を持って浮いたり沈んだりしてみよう!

1ダイブ目のが終わる頃には、なんとなくでも感覚が掴めて自分でコントロール出来るようになります。
そしてクマノミを見に来た私達。
なかなかクマノミを見てくれない奥さま・・・笑
ここで休憩しましょう~

タンクの中の空気はとても乾燥しているので喉が渇きます。
休憩中はしっかり水分取ってくださいね!

2ダイブ目まず目に飛び込んできたのは色んな種類のサンゴ。
とても立派なサンゴなんですが、現在は水温が高く白化現象が起こっています。
さすがにお客様も目に付いたようで、海からあがると白くなったサンゴの事を言われてました。

旦那様も1ダイブ目の硬さがなくなりのんびり泳いでいます。

砂地をワラワラと集団移動するのはゴンズイ。
体がガラスのように透けているエビはアカホシカクレエビ。綺麗ですよね~
初めてみる海の色々を楽しむお二人。

旦那様の視線の先はバブルリング.。oOO
太陽の光が良く入ってバブルリングも映えますね~
そんなこんなな午後のご様子でした!

本日は「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~