体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

体験ダイビングDAY!

ダイビングエリアは朝から晴れており夏空な1日。
場所によってはスコール的にザァァ~な雨もあったようですが・・・

今日は午前・午後と体験ダイビングの開催でした。
そのご様子を一挙ご紹介。

ライセンスを持ったダイバーの彼女とノンダイバーの彼。
彼は過去に1度だけ体験したことがあるものの、子供の頃から水泳が好きではないらしい。
スイミングに通った経験もあり泳げるけどそもそも好きではないので、過去の体験もちょっと不安を抱えつつご参加したとのこと。今回も不安感ありつつのスタートでしたが、ダイビングの呼吸がストレスなく出来るようになった頃には、それが自信に繋がったようでどんどん上達していきました。

不安を抱えていた方には見えないお写真です!とても上手になりました!

目の前を通過するお魚の群れ、黄色く長いヘラヤガラ、イソギンチャクの周りでチョコチョコしているクマノミ。興味津々なお客様。時に岩と岩にある小さな亀裂を泳いでみたりと楽しみ方色々!

カメラを向けると彼女は2人でハートをするポーズ、一方彼は単独ピース。
そのポースの違いに気付き、やっと2人でハートです♡
とても素敵なお二人でした~そしてダイビングもしっかり成長&満喫しての午前コースでした!

午後からはメンバーを入替えての体験ダイビング。
初めての方から体験ダイビング経験者、ライセンス保持者のMIXチーム。

最初は水面でバランスを取ることが難しいな~なんて言いながら練習していたんだけど。
水面でそれなりにバランスが取れるようになって潜降してみたら水面よりも水中の方が安定感出てる~
実はこれが私の狙いでもあります。こうなるように水面で沢山練習するのです。

ここ数日はこのビーチのコンディションがよいので、こちらのビーチポイントへエントリーしていますが・・・いきなり現われる人工物は好評です!
過去に港町として栄えた名残が残っていること、そして今はそれがお魚の住処になっていること。
歴史を感じる一コマです。なので記念撮影は欠かせません。

令和の夏、暑すぎる!!水分補給など対策を取りつつダイビングを楽しもう!
でも太陽が出ていると水中が明るいし、空を見上げてもしっかり光が差し込んで最高なんだよね~

真っ白な砂地にできる砂紋がとても綺麗。
そして最後はマクロなヨコエビの世界に皆様を巻き込む私。笑
みんなの反応が面白いからさぁ。やめられないヨコエビ紹介。

本日は午前午後共に「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ダイビングの世界へようこそ!

本来は昨日の飛行機でご来島され、本日午前にコース参加だったご夫婦。
悪天候により飛行機欠航・・・昨日は急遽鹿児島に一泊。
本日の高速船でご来島されました。
と言う事で、午後コースの方と一緒にご参加頂きました。

なんとか屋久島入り出来て良かった~!!ダイビングに参加出来て良かった~!!
ライセンスをお持ちの奥様と過去に1回体験ダイビングを経験した旦那様です。
一人ずつ器材を背負い準備を進めます。

器材の空気を入れてプカプカ水面に浮く状態です。
仰向けは皆さん安定感あります。タンクの重みで安定感が出てバランスが取れている。
続いてうつ伏せになってバランスを取ってみると・・・なぜかバランス取れにくい。
体が右へ傾いたり、いきなり足が水面から飛び出したり。笑
うつ伏せはタンクの重みが体の上になる。
だから体の力を抜いて左右のバランスを上手くコントロールしないと・・・あっちへコロン、こっちへコロン。
このうつ伏せで安定感がでるまでバランスを取る練習をします。

水面で上手くバランスが取れるようになって初めてフィンを履いて潜降~
ここからは中層を自分でコントロールして泳ぐコーナー。
器材を実際に操作して着用しているジャケットに空気を入れてみる。
入れすぎると浮力が付きすぎて浮いてしまいます。まさにこの写真でお一人がその状況。
でもちゃんとその対処方法もやるので、自分でみんなと同じ水深に戻ってきました。
耳抜きも忘れず行って優秀です!

ダイビングの環境に慣れてきて体の力が抜けてくると、安定感を出すために重めに設定していたウエイトが重すぎる場合があります。お一人ずつ適正ウエイトへ調整して完成形となります。

今日は60分ほどの練習でみなさんとても上手になりました!
素晴らしいですね~。ここで休憩。
「喉渇くな~」とお客様。冷たい麦茶で喉を潤しましょう。
タンクの空気はとても乾燥しているので喉が渇くんですね~

休憩後の2ダイブ目がメインダイブ!
2ダイブ目は波打ち際でバランスを崩す人はいませんでした。とても成長を感じます。
水中ではクマノミやタテジマキンチャクダイ、ミノカサゴなど熱帯系のお魚が泳いでいます。
岩場ではフィッシュウォッチングが面白い。

いきなり現われる太い柱に「なんだ?なんだ?」と見上げる皆様。
昔はこの一湊エリアがメインの港町としてとても栄えていたそうで、その名残が今も水中に残っています。クレーン跡をバックに記念撮影。

続いて砂地ゾーン。砂紋がとても美しいこちらのポイント。
私が逆立ちになってグルグル回転すると、マネしてやるお客様。
お?行けそう?と思ったところで斜めに倒れた。笑
これも無重力のダイビングならではの遊びかな!

ラストは砂地のマクロな世界へご案内。
ヨコエビというエビで、ピョンピョン跳ねてます。
こんな本当に小さな生き物が砂地では無数に生きているのです。
みんなヨコエビ探し出して面白かったわ。笑

ダイビングという遊び、ちゃんと仕組みを理解してやってみる本格的な体験ダイビング。
大満足な時間となりました!

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム体験2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ファミリーの2日目はボート体験。

本日は涼しい朝を迎えた屋久島です。
ダイビングエリアは晴天で気持ち良くダイビング出来そう!

昨日、1日コースの体験ダイビングにご参加されたファミリーの2日目です。
今日はボート体験!!さぁ出港です!
ボート体験を目指して昨日はしっかりビーチで事前練習しました!

各自でコントロールして潜降してくれます。
いやぁ~本当に上手くなったなぁ。特にお父さん。笑

このポイントでウミガメを見ることはできたけど、少し遠くを泳ぐウミガメでした。
今日は亀裂を抜けてみたり。冒険してるみたいでワクワクします。
亀裂から見上げると太陽の光が入ってともて幻想的です。

このポイントは矢筈神社の前にあります。水面からは鳥居が見えるので記念撮影~。

クマノミやツユベラの幼魚、キンチャクガニなど小さい生物を観察。
キンチャクガニはイソギンチャクをハサミに挟んでポンポンしてる。可愛いでしょ~

まるで空を飛んでいるようですね!気持ちよさそうに泳ぐなぁ~
ビーチポイントとはまた雰囲気の違うボートポイント。
ダイビングの基礎スキルを身につけたからこそボート体験にご案内する事ができました!

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・プレミアム体験2ボート」の開催でした。
ビーチ体験・ボート体験、2日間ご参加頂きありがとございました~。

お父さん中心でコースは進む。

夏空が舞い戻ってきた屋久島です。
今日はファミリーの体験ダイビングに行って来ました。

11歳のお子様とお父様は初ダイブ。
お母様は数年間のブランクがあり久々のダイビングです。

写真の通り11歳の娘さんが一番上手い!この段階で既に勝手に中層をキープしています。
普通ならこの段階では水底にべったり体を委ねているパターンなんだけど・・・
その後でお父様は体に力が入っているご様子。
腕も足もめちゃめちゃ力んでます。

海に入る前に「今日は恐らくお父さんがメインでコースが進むと思います。」とお伝えしていましたが、その通りになっています。笑
水中ではついつい体を起こしてしまいがちですが、体を起こすと水の抵抗をがっつり受けてしまいます。また体を起こした状態でフィンを動かすと水面に向けて体が浮いて行く。
水中では体を寝かし、視線は進行方向を見ることを意識すると良いですよ~

呼吸や水中でのバランス、中層をコントロールして効率よく泳ぐ事などなどメニューをこなしていく事約60分。
なんとなく形になってきたお父様とダイビングの感覚を取り戻しつつあるお母様。

この辺で一息。冷たい麦茶を飲みながら雑談やプチ反省会。
「いや~お父さんとお母さんがいなかったら練習30分で終ってました!」
この言葉に大爆笑のご家族。
本当にお子様の好奇心と新しい事へ対応する柔軟性は素晴らしい物がありますね!


今日は合計3ダイブの1日海遊びコース。
2ダイブ目は1ダイブ目に習得したスキルを実践しながらダイビングを楽しみます。
カマスの群れが良い感じですね~

岩に見えるカラフルな三角の生物はイバラカンザシと言います。
これを触ろうとすると、ヒュッと岩の中に隠れて何もいなくなる。
あら不思議!!結局触れないのです。笑
お子様よりもお母様が夢中で遊んでいたかも。
フィッシュウィッチングをメインに楽しんだ2ダイブ目でした。

1日プランではランチを挟みます。
外で食べるお弁当は美味しいです!でも暑いから日陰でランチタイム。
のんびりとした良い時間でした~

ラストダイブはウミガメ狙いで行きます!
しかし近年ウミガメの遭遇率がいまいち・・・
ここ最近は水温も高いせいか沖へ沖へウミガメが行っており、岸からはかなり距離を泳ぐ感じです。
もっと手前で会いたいところですが・・・泳いだ分ウミガメに会えた感動は倍増!

この通りウミガメの水面呼吸も何度も見ることが出来ました.。oOO.。oOO

ウミガメとある程度距離感を取って泳いでいたけど、急にカメがこっちに来ちゃった!
触ったりぶつかったりしてはいけないから、足を広げる娘さん。
ウミガメファーストで良い対応です!体柔らかいです。笑

私の経験の中でもかなりのハイセンスのお子様でした!
カメラを向けると色々なポースを取ってくれて、これもまた面白い!

ご両親は1ダイブ目より2ダイブ目、2ダイブ目より3ダイブ目と本数を重ねる事に安定感が出てきました。当たり前ですが経験を重ねると上達します!
上達すれば周りを見る余裕も出てくるので、3ダイブ目はご家族揃ってウミガメとのダイビングを満喫されていました!

皆様も1日海遊びプランにご参加されませんか?きっと素晴らしい体験が待っていますよ~
本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム3ダイブ1日コース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ダイビング面白いな!

早朝に雨が降っていたけど、朝起きたらすっかり雨も上がっていた屋久島。
体験ダイビングに行って来ました。

午後から北西の風がやや強めでしたが、ビーチポイントは影響なし!
北西の風だから熱気も少なく過ごしやすかったですね。

まずはレギュレーターという呼吸器をくわえダイビングの息をしてみよう。
数年前に一度体験ダイビングをした事があるようで、ダイビングの呼吸は抵抗ないお二人。
続いて沈むのではなく、バランス良く浮いてみる。
この時点で体に力入っている人はバランスを崩しひっくり返ってしまう。
本日のお二人はバランスを崩すどころか上手くプカプカ浮いている。
二人とも無意識に足を大きく広げているけど、これ大正解!
行儀良く足を閉じているとバランスを崩してひっくり返ります。

上手く体の力が抜けていることが確認できて初めて潜降。
浅場なので多少濁りがありますが、お二人は順調そのものです。

ここからは写真のように中層をコントロールして泳ぐ為の練習です。
陸上でシュミレーションした器材の操作を少しずつ取り入れていきます。
肺も空気の風船。
自分の呼吸で浮いたり沈んだりする感覚も体感していく。
陸上でレクチャーしていた事を一つずつやっていくと、1ダイブ目の後半には自分で中層を泳げる位に成長します。
自分で泳げるようになるまでの肯定は個人差があるので、お客様の様子を見ながらコースを進めます。
今日は60分位で諸々のスキルが習得きました!ちょっと休憩~

休憩はおトイレ行ったり、冷たい麦茶で喉を潤します。
タンクの空気はとても乾燥しているので喉が渇くのです!
喉を潤すのはもちろんだけど、夏はしっかり水分補給しないとね!

ほっと一息入れてメインダイブへ!
このビーチは珊瑚が素晴らしいですよ~
中層を泳いでサンゴを傷付けないよう心がけて下さいね!

珊瑚の周りにはクマノミやチョウチョウウオなど熱帯系のお魚があちこちに泳いで来ます。
ちょっと足を休めピンク色のウミウシ観察なんでいかがしょう?
ウミウシの個体としては大きめで見やすいサイズだけど、綺麗なピンク色、初めて見るウミウシにお客様も喜ばれているご様子。
こういった生物も近くで観察出来るがダイビングも面白さでもあります。

こちらはイバラカンザシ遊びです。
岩から見える黄色やオレンジのカラフルなクリスマスツリーみたいな生き物がイバラカンザシ。
構えて構えて~「せーのっ!!」手を広げるようにするとどうなるでしょうか?
知りたい方はぜひリクエスト下さいね~
この後のお客様の反応は大興奮ですね!笑

カマスの群れとアジの群れのコラボ!
今日はこれが良かったですよ~

カマスとアジの群れは私達の周りをグルリグルリ。
思わず手を広げるお客様でした!
今日はウミガメには会えなかったけど・・・いや~ダイビングを楽しみましたね~!!
いい海でした!
ウミガメは次回の宿題と言う事で!また遊びに来て下さいね!

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~