ファンダイビング」カテゴリーアーカイブ

マクロもワイドも。

秋深まり、いよいよ冬が近づいてきましたね。
この二日間はファンダイビングに行って来ました。

初日、一湊エリアだけ大雨!!
潜っていても雨音がしっかり聞こえるくらいの雨でしたが、ポイントを移動すると雨はあがり暑い位の晴天。移動中はレインボー!

キンギョハナダイの群れが綺麗で撮影するお客様。
上を見れば水面付近をカマスサワラが泳いでいる。

私個人的には久々に行ったポイント。
白化する事もなく見事なキッカサンゴ。圧巻です!

こちらは二日目。ニザダイの壁壁壁。
普段は比較的流れのあるポイントだけど、今日は流れなし。
流れがないのでニザダイが漂い壁になっていて見ごたえ凄い!!

ムレハタタテダイやその他のお魚がギュッと群れになっているシーン。
別ポイントではツバメウオの群れ。

ゼロ戦ではいつも通りアザハタが周辺を泳いでいて、今日はウツボがしっかり出ていた。
出ていたというか、ちょっと出過ぎ・・・?
バイオレットボクサー、定着してくれていて嬉しいですね~

昨日のピグミーと今日のピグミー。
今日見たピグミーは細い・・・でも久々にこのポイントのウチワについていた気がします。
「おるじゃーん!!」と心で叫んだわ。嬉しい再発見。

二日間コンディションに恵まれて良かった~!!!
欲を言えばもう少し透明度が良ければなぁ・・・。
ワイドとマクロと両方楽しめた二日間でした!
屋久島ダイビングガイド夢心地にてファンダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:晴れ&曇り(場所により雨)

気温:最低気温16度/最高気温24度

水温:25度

透明度:15~20m白濁りあり

****************

いい海でしたよ~。

ついに私、長ズボンになりました!
日中は半袖でも快適ですが朝晩は一枚羽織ると程よいかな。
今日はファンダイビングに行って来ました。

ニザダイの大群に遭遇し、続いてウメイロの群れ!!圧巻です!!
その後は下にニザダイ、中層にウメイロと交差してすごかった~!!

ピグミーです。
2枚の写真は別ポイントで見られ、それぞれウチワに2匹ずつついてました。
まぁどっちも撮影しにくいポジションで・・・


ホタテツノハゼ。
子供のホタテがいたけど、その子はかなり敏感ですぐに引っ込んでしまった。
続いて出会ったホタテは帆をしっかり広げてくれている個体でした。
これは撮影にも力入ります!!

ニョッキリと体を出しまくるハナヒゲウツボ。
いつもは首から上を出しているんだけど、今日は何かあったかな?
黄色いコケギンポはタラコ唇がキュート。
巣穴から出たり入ったり飽きないですね~

ウミウシもあちらこちらで目に付きました。
マクロとワイドでメリハリのある3ダイブだったかな。
もう少し透明度が良かったらと思いますが、全体的に良い海でした!!

陸上休憩が肌寒くなってきたので、ウインドブレカーなど上着があると快適に過ごせます。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてファンダイビングにご参加頂きありがとうございました~
また遊びに来て下さいね!

**************

天気:曇り

気温:最低気温18度/最高気温23度

水温:25.8~26度

透明度:15m白濁りあり

****************

レインボースタート。

今日はちょっと雲多めの朝。
FUNダイビングに行って来ました。

今日は朝からダブルレインボー!よく見るとダブルです!
海に行きながらパシャリ。

ウミガメとヤッコエイ。
今日は全ダイブウミガメ遭遇~。昔はよくある事だったけど、なんか久々でした。

ミヤケテグリのペアとシャープアイ。
マクロ系が見えにくくなるお年頃の私ですが・・・今日は良く撮れた気がします。

少し前に見に行った時は留守番だったハナヒゲ。
今日はしっかり顔を出してくれていて良かった~

ハナゴンベとゾウゲイロウミウシ。

多分クビナガアケウス?「どこにいるでしょうか?!」そんな写真です。
でもよく見たらいますよ~
そしてあまりポンポンしないキンチャクガニ。このあと猛スピードで去って行きました・・・
ラストはツムブリに巻かれてエキジット。
せっかく良いシーンだったのになぜか写真はボケボケ・・・残念。

前日トレッキングで少々お疲れのお客様でした!
海も山も楽しみたい方へのメッセージです。
「ダイビングを先にスケジューリングすると体が元気な状態で参加できるのでお勧めです!」
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加いただきありがとうございました~

**************

天気:曇りと晴れ、場所により雨パラパラ。

気温:最低気温24度/最高気温31度

水温:28.6~28.8度

透明度:18m~20m白濁りあり

****************

今日に限って何故?!

曇ったり晴れたり、最近はそんな天候が続く屋久島です。
本日は朝からFUNダイビングに行って来ました。

初心者の方を中心としたグループの皆様。出港~!!

砂をかぶっていたヤッコエイ。
いきなり「ぬっ」と出てきて泳いで行った。

ツバメウオは2匹だったけど気持ちよさそうで。
お客様も近くを泳いだり撮影したりと人気者でしたね~

ワカウツボとハナビラウツボ。
本当はハナヒゲウツボを皆様に紹介する予定でしたが、出てなかった・・・
今日に限って何故?!

ゾウゲイロウミウシ。
もう一つはクボミイロウミウシ。クボミイロはあんまり見たことないような気がします。
気がするだけで見ていいる可能性もあるけど・・・
ウミウシを楽しみつつ、他のマクロも探している私。
ここでもお見せしたかった生物に出会えませんでした・・・今日に限って何故?!

みんなに人気のハタタテハゼ。
ヤマブキハゼは共生エビと共に。

いつも見れる生物が今日に限って何故いない?!の連発で・・・ショックな私。
多分が私が一番ショックを受けていると思われます。
だって見せてあげたいじゃーん!!
皆さんは初屋久島の方がほとんどで、各々自分の興味深い生物を見て楽しんでおられました。

3ダイブあっという間!!
また来年?お待ちしてますね~
次回はブリーフィングで言った生物を見せたいです!!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:薄曇りと晴れ

気温:最低気温24度/最高気温32度

水温:29度度

透明度:18m~20m白濁り

****************

初FUNダイビング。

朝が涼しくて気持ちいい~
今日はFUNダイビングに行って来ました。

先週オープンウォーターのライセンスを取得したばかりのお客様。
初FUNダイビング&初ボートダイビング。
ボートからのエントリーやエキジットのやり方をレクチャー。

亀裂を抜けたり、ホールを抜けたり、講習にはなかったようなアドベンチャーダイブ!
今日は太陽が良く出ていたから亀裂もホールも光が綺麗でしたね~

もっと生き生きしたサンゴを見てもらいたかったけど、高水温が続き一部白化しています。
でも去年よりはまだ良いほうなんだけどね・・・

「これウツボですか?こんな綺麗なウツボいるんだ~!!」ですね!
本当にコバルトブルーとレモン色が綺麗だと思います。

軟体シリーズのイカとタコ。
イカは正確にはコブシメですね~

目にするほとんどの生物が初めての出会い!
興味深そうに観察していたお客様です。
初FUNダイビングにしてはとても落着いていて、スキルも上手でした!
これからどっぷりダイビングの世界にはまっていく予定だそうです。
目指すは3ヶ月で50ダイブ!!
これが達成できたらもっと上達すると思いますよ~

次回はダイビングメインで遊びに来て下さいね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加いただきありがとうございました~

**************

天気:晴れ。

気温:最低気温23度/最高気温30度

水温:29度~30度

透明度:18m~20m

****************