体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ウミガメと泳げました!

雨はあがったものの、曇り空の屋久島です。
今日は体験ダイビングに行って来ました。

初めてのダイビングに挑戦です。
最初こそ体に力が入って動きが硬かったけど、慣れるのは早かったですね!上手!
水中では頭を上げて視線は水底ではなく進行方向(前)を見るとバランスが良いです。
まさしくこの写真のようにね!

自分で中層をコントロールして泳ぐ事を最終目標にしてコースは進みます。
重たい器材を装着したダイバーがなぜ中層を優雅に泳げるのか考えた事ありますか?

●器材の操作
ボタンを押して着用しているジャケットに必要な量の空気を入れる。
空気を入れすぎた場合に備えて空気を抜く事もレクチャーします。
●呼吸のコントロール
肺も空気の風船なので浮力にとても影響する。
息を吸うと肺が大きくなって体はじわじわ浮く。
息を吐くと肺が小さくなって体はじわじわ沈む。

ダイバーは器材の操作と呼吸のコントロールで中層を泳げていると言う事です。
意外と難しいスキルなんですよ~!!
本日のお客様は感覚が良かったですね!素晴らしい!

一度休憩を挟みます。トイレ行ったり、お茶飲んだりしながらほっと一息。
気持ちが整ったらメインダイブへ出かけます。
今日はカマスの群れが素晴らしかったです!

淡い紫色の生物はシンデレラウミウシです。
どうやら移動中のようで、ゆっくりゆっくり前に進でいる。
ウミウシは小さいのでじっくり観察する生物です。
周囲を見るとヤッコエイが通過~!ウミヘビもいる~!
あれもこれも紹介して、以外と忙しい水中です。
どれも興味津々なお客様でした。

ウミガメです。
今日は2匹のウミガメを見ましたが1匹目は遠くへ遠くへ泳いでおり追いつかず・・・!
2匹目のウミガメが遊んでくれました~

定期的に水面に呼吸へあがるウミガメ。
今日は何度も何度も呼吸シーンが見れてラッキー!!

食事する姿も見せてくれました。
岩についている苔を食べているウミガメです。沢山食べろよ~!!

体験ダイビング、こんな距離感でウミガメと泳げるって凄いですよね~!贅沢~!
初めてのダイビングは大成功&大満足の結果となりました。

1ダイブ目は時間無制限練習ができる「失敗しない!ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!
皆さんも少しの勇気を出してダイビングを体験してみませんか?
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

練習すればできます。

例年よりも早く梅雨入りした屋久島です。
朝からシトシト雨模様。湿度高いな・・・
本日ご到着のお客様と体験ダイビングに行ってきました。

今回が2回目の体験ダイビングだそうですが、実は奥様は泳げない。
ダイビングの呼吸⇒口で吸って口で吐く、基本的には口呼吸です。
呼吸は問題ないですが、奥様はかなり体に力が入っているご様子。
赤いマスクフレームが旦那様、腕も足も柔軟に使えています。
緑色のマスクフレームが奥様、腕はキーンと伸びて足もがっちり力が入っている!!
ここは水面に顔を上げて力を抜くことのアドバイス。
でもご本人様は力が入ってるなんて気付いてない・・・
ダイビングという特殊な環境でいかに力を抜けるかがポイント。
少しずつ気持ちも落ち着いてきて安定感が出てきました。

着底しているときは地面がしっかりと体を支えてくれます。
しかし中層になると体を支えてくれる物が何もない!!
そうなると気持ちも少し焦りが見えてきて、それがリアルに反映されていくのが初心者の皆様です。
これはよくあるパターン。
中層に体が浮いた途端に緊張感が走る事が原因です。
タンクが重たいのでバランスを一気に崩すとひっくり返ったりします。
そうならない為にも上手くバランスを取る事⇒タンクは背骨の上乗せるイメージ。
バランスを崩しそうになったらランドセルを背負い直す感じでタンクを背骨の上に戻す事。
完全にバランスを崩しても慌てないでね!呼吸器を外さない限り息は出来るから。
どんなときも落ち着いて対応出来るように一つずつコースを進めました。

海に入って70分後の奥様!!上手にコントロールして中層を泳いでいます。
ピースポーズも取れるまでになっている!!
腕や足の妙な力も抜けて動かせるようになりました!!この成長が素晴らしいですね!
奥様自身も自分でコツを掴んで泳げるようになって楽しくなってきたみたい!!
ここで一息入れましょう~
お茶を飲みながら1ダイブ目の雑談ですよ・・・既に笑い話。大笑です。それでいいよ!

ストレス無く入ったメインダイブの2本目。
南国系のカラフルなお魚が周辺を泳いでいます。クマノミも可愛い~

フィッシュウォッチングを楽しんでいるといきなりサメ!
ホワイトチップか?!
このビーチでホワイトチップは珍しい!!
ちょっと興奮しつつサァァァ~と泳ぎ去るサメでした。

岩にあるオレンジや青の三角の個体はイバラカンザシと言います。
手を近づけると・・・あら不思議!!一瞬で誰もいなくなったじゃん!!!
そのマジックに満足そうな奥様でした!反応いいな~

ちゃんとウミガメにも遭遇できたお二人。
今日は2匹のウミガメと会うことが出来ました!!
1匹は一瞬で泳ぎ去りましたが、2匹目のウミガメは程よい距離感で一緒に泳いでくれました~
ウミガメを前に旦那様は少々息が上がった模様。
旦那様「苦しくなったら息をいっぱい吐くこと!!を思い出して落ち着きました!」だって。
もう優秀じゃーん!!

お二人のミニハートと腕も使った大きいハート。
最高の体験ダイビングとなりました!

泳げなくても練習したらできるよ!
1ダイブ目は時間無制限練習ができる「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

耳抜きって・・・

終日良く晴れた屋久島です。
今日は体験ダイビングに行って来ました。
午後のスキルリフレッシュを兼ねたコースの一コマをご紹介。

ライセンスを取得して以来のダイビング。
講習では実は耳抜きが上手くいかず・・・
その事もありなんとなくダイビングから遠ざかってしまったようです。
私:「耳抜きってどれ位の頻度でやると理想でしょうか?」
お客様:「5m位に1回ですか?」
私:「5m?!それは鼓膜破けるぜ!!」
そんな笑いの会話をしながら頻繁に耳抜きをする事や器材の操作方法などを復習。
さぁ行ってみよう!

ダイビングの呼吸は比較的抵抗もなく安定的です。
最初は少し緊張感もあり体に力が入っている様子。まぁこれは皆様そうですね!
浮きもせず沈みもしない中層をコントールして泳ぐ事を中性浮力といいます。
器材の操作と自分の呼吸(肺の浮力)を上手く使う事で中性浮力は成り立ちます。

最初は重めに設定していたウエイトですが、慣れてくると重すぎます。
重すぎると浮力調整がしずらく泳ぎにくい・・・
なので適正ウエイトへ調整。余分なウエイトを外すことでコントロールしやすくなります。

この中層を泳ぐ技術、以外と難しく「ダイバーの永遠の課題」とも言われています。
スキルリフレッシュに特化した1ダイブ目。上手になりました。
耳抜きも問題なさそうです!!耳抜きは早めにこまめに行いましょう~

さぁ、ちょっと休憩です。
ライセンス講習の時より落ち着いてダイビング出来たようで、気持ち的にも楽になったみたい。
お茶を飲んだりトイレに言ったり一息入れてメインダイブへ!

今日はラッキーな事に岸寄りの近い場所でウミガメ発見です!

ご飯モードのウミガメ。
岩に付いた海藻がウミガメのご飯です。
食べては少し移動して、食べては移動してを繰り返すウミガメ。
じっくり観察する事ができました。

ウミガメは定期的に水面に呼吸に上がります。
その瞬間が来たようです!!
水面に向かって泳ぎはじめ、水面に顔を出して一呼吸.。oOO
呼吸を終えると再び水中へ帰っていきます。
今日は2匹のウミガメと3回会うことができました。やったー!

ウミガメだけではありません!
周辺に泳ぐカラフルなお魚。探さなくてもいっぱい泳いでいるよ~
イソギンチャクをじっと見るとそこには体がガラスのように透けたエビ。
岩場をみると小さいウミウシ。
ダイビングだからこそじっと見つめて観察出来る小さな生き物観察も魅力的ですね。

青や黄色の三角の個体、イバラカンザシと言います。
手を近づけると?あら不思議!!全部引っ込んじゃう!!
これには「おーーー!!」と水中で声が聞こえてましたね~
大好評のイバラカンザシ遊びです。

耳抜きが上手くいかなかった事でダイビングから遠ざかってしまったお客様。
今日はめっちゃ楽しめた!!ダイビング面白い!!耳抜きも克服!!
これをきっかけに本格的にダイビングを楽しんで貰えると嬉しいですね!

「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング」の開催でした。
初めてのダイビングの方は勿論、ライセンスを持っているけど心配な方にもお勧めのコースです。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ダイビングって面白い!!

本日屋久島入りしたお客様と体験ダイビングに行って来ました。
お二人とも初めてのダイビングにチャレンジです。

良い笑顔でビーチを歩くお二人。
しかし、入水と共に緊張感MAX・・・
水中では体にめちゃくちゃ力が入ってお二人とも腕も足もキーンと伸びています。
水中では脱力がポイント!いかに体の力が抜けるかが重要です。

海に入って90分、上手くなりました!
練習中の写真はありません!それどころではないですね。大笑
この写真のように泳ぐ為には、段階を得てダイビングの技術を習得する必要があります。

体はリラックス(脱力)出来ている事、安定した呼吸が出来る事。
前半は呼吸に苦戦気味だったかな。
沢山吸って少ししか吐かないリズムを繰り返していました。
少ししか吐かないを繰り返した結果、肺が空気でいっぱいに膨らみ苦しく感じてしまいます。
ついつい「吸わなきゃ!」と思っちゃうけど、ダイビングは吸う事よりもしっかり息を吐くことが大切です。
続いて器材の操作です。
浮きすぎた時の対処/沈みすぎた時の対処などどんな時も基本的に自分で対応出来るようにレクチャーします。
頭では理解しているけど、考えすぎてしまったり・・・
ブログには書ききれないほど色々あったよ!!
でも自分でコントロール出来るようになってきたらダイビングの面白さに魅了されて行きました。

休憩を挟んでメインダイブへ出かけます。
実はこの陸上休憩がとても大切な時間だったりします。
お手洗いや温かいお茶を飲む雑談ですが、水中での緊張感が一気に抜けるのがこの時間。
1ダイブ目の事を振り返ったり、笑い話になったりと気持ちもリラックスできるんだよね~

本日のビーチポイントの見所の一つは砂紋。
真っ白な砂地にできる砂紋、バックはブルーで非常に美しいです。
自分の影が砂地に映るほどですから!!

砂紋に続きこのビーチポイントのお勧めゾーン。
いきなり目の前に大きな柱がドーン!!その周辺は崩れた柱などが倒れています。
これはかつてこのエリアが港町として栄えた名残の人工物です。
歴史を感じるクレーン跡。柱をバックにハイポーズ!
めちゃくちゃ上手くなってるお二人です!この姿に感激する私!
1ダイブ目の練習の成果がばりばり出ているよ!!素晴らしい~!!


クレーン跡に続く人工物がテトラポット。
テトラはお魚の住処になっていてカラフルなお魚が泳いでいます。
海の季節も春を迎え、海藻が多くなってきていますね!

体験ダイビングでこのマクロな世界を楽しむお二人。
テトラにいたわずか数センチの魚は周辺の海藻に擬態している。
砂地にいるmm級のヨコエビ。探し方を伝授してみんなで砂地に手を当ててヨコエビ探し。
ピョンピョン跳ねるヨコエビにはまる彼!何これ?!
ダイビングって奥が深い!!
周辺を泳いでいるお魚だけでなく、じっと見ないと分らないお魚、砂地にだって沢山の生物が生きています。

1ダイブ目の緊張からは想像できないほど成長したお二人!!
海上がりは良い笑顔&夕日をバックにパシャリ。

今日はウミガメには会えなかったど、ダイビング本来の面白さ、海の中の生き物の観察、知らない世界がそこにはあった!!
1ダイブ目は時間無制限練習ができる「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

いいセンスしてるな!

今日も朝から良い天気の屋久島です。
ずっとこんな晴天が続けばいいのに~!!

初めてのダイビングのお客様。ゲージの見方などダイビング器材の基本操作をレクチャーします。
まずは呼吸の練習からスタートです。
口で吸って口で吐くダイビングの呼吸。
戸惑う方もいらっしゃいますが、本日のお客様は抵抗なく楽な呼吸ができていました。
さらに、無駄に体に力が入ることもなくスムーズに水底まで降りてきました。
視線も水底ではなく、進行方向(前)を見ていてとてもバランスの良い姿勢です。

説明で言っていた中層を泳ぐ練習です。
器材のボタンを押すと、押した分だけタンクから器材に空気が入るシステム。
どれ位器材に空気を入れればいいの?
最初は私の指示通りに器材を操作する。
浮きもせず沈みもしない程よい空気量、これは実際にやっていきながら感覚を掴むしかない。
当然、空気を入れすぎたら浮いてしまう・・・入れすぎた場合の対処も勿論伝授します。
結論から言うと素晴らしいセンスの持ち主で、上手いです!
ここでちょっと一息。お手洗いを済ませて雑談をしながらティータイム。
今時期は、ほんのり温かいお茶を準備しています。

2ダイブ目、私達の前にはカマスの群れとアジ玉。
カマスとアジ玉が交差したり全体的にグルリと回ったり。
見入っちゃいましたね~
初めてのダイビングでこんなシーン見れるなんて贅沢すぎる!

アカや黄色の岩から出ている三角形は海のクリスマスツリーこと、イバラカンザシと言います。
手を近づけるとあら不思議!!一気に岩に引っ込んじゃった!!
お客様に実際やってもらうと「え~!」とか「お~!」とか反応がとても良いちょっとした遊び。

コブシメです。
コブシメは周囲の様子に合わせ体の色をくるくると変えながら泳ぎます。
周辺の岩の色に合わせた茶色い感じのコブシメでした。
水面を見上げるとウミヘビです。ニョロニョロ~
海って周辺を泳いでるお魚だけじゃない。色々な生物が生きている。
何これ?何これ?がいっぱいですよ~。

残念ながら今日はウミガメに会えませんでした。
しかしダイビングという新しい世界に出会うことができてとても喜ばれていたお客様でした。

「失敗しない!ワンランク上のプレミアム体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~