今日は曇りがち&一雨あった朝でした。
過ごしやすい曇り空ですね。
体験ダイビング1日海遊びコースに行って来ました。


曇っているけど海は穏やかそのもの。
ずっと前に一度だけ体験ダイビングをしたお父さんと今回初めての娘さんのご参加です。
砂浜はけっこう傾斜があるので一歩一歩確実に下りてきてね~


まずは足の着く場所で呼吸の練習。
人はついつい「息を吸わなきゃ!吸わなきゃ!」となりがちです。
でも吸ったはいいけどあまり息を吐かない・・・これが初心者に多い呼吸パターン。
いっぱい吸って少ししか吐かない呼吸を繰り返すと気付けば肺は空気でパンパンに!!
「苦しい・・・」となってしまう。
なので慣れるまでは、意識的に息を吐くことが大切。
ダイビングでは息を吐くと、レギュレーターという呼吸器を通して泡となります。
その泡の音が「ボコボコボコボコ!!」と自分の耳で聞こえるくらい吐いてみましょう。
実はダイビングの呼吸に苦戦したのが娘さん。
細~く長~く弱々しく息を吐いてしまっています。
「息が苦しい・・・」が続きました。
無意識にお腹に力が入っていませんか?ちゃんと息吐けてますか?吐く泡の音聞こえてる?
何度も水面でアドバイスを重ねます。
呼吸はとても大切です。呼吸が苦しかったり乱れるとダイビング中はパニックの原因になります。
慌てず慣れるまで繰り返すことが重要です。
もちろん、呼吸に慣れたら自分の肺を使った浮力の浮き沈みもやっていきましょう。


呼吸をクリアしてからはそれなりにスムーズでした。
最初は水底を手でたどるように前進して、慣れて来たら器材を触ってみる。
最初は私の指示通りに器材を操作します。
器材操作と言っても空気を入れるボタンを押す・必要に応じ空気を抜く作業をする簡単なものです。
あとは浮いた入り沈んだり色んなパターンを繰り返していくと感覚が得られてくる。

今日は80分程の練習ダイブでしたがその殆どを最初の呼吸に費やした形でした。
ちょっと休憩~。
初めてのダイビングが「苦しい」から始まったので色々と感想が出てきますね。
このおしゃべりもリラックスポイントですし、次に向けてのアドバイスもできる時間となります。


2ダイブ目は先程の練習を生かし実際にフィッシュウォッチングのダイビング。
周辺には熱帯系のお魚がそれなりに泳いでいます。
じっと岩を見つめると1cmくらいのウミウシも。
初めて見るウミウシを熱心に観察するお二人でした。



テトラポットを住処にするお魚、真っ白な砂地に出来る砂紋の美しさ。
シマアジの小団体も見れたり。
ん~娘さんもお父さんも上手になったな~!!
今日は1日コースなのでランチ休憩~
外で食べるお弁当は美味しいです。食後は消化も兼ねてゆっくり休憩。


午後からのラストダイブはポイントチェンジ!ウミガメを狙って行こう!
ウミガメ最近遠い・・・それもちゃんとお伝えしてエントリー。



午前のポイントとは雰囲気が違います。
浅瀬はやはり今日も濁りがありつつもお魚は周辺にあちこち泳いでいます。
午前のポイントよりも賑やかな感じ。

2日前にウミガメを発見した根に行ってみたらいました!いました!
同じように岩陰に身を隠したウミガメが!岩陰から出てきそうな雰囲気。



やっぱり岩陰から出てきたウミガメは水面へ上がって行きました。
水面呼吸ですね.。oOO.。oOO
ウミガメを見上げるように撮影した写真、青空と雲まで映ってますね~


何度か呼吸を繰り返したウミガメは違う根に入っていきました。
眠かったっぽい?おやすみなさい・・・

今日は2匹のウミガメと会うことが出来ました~!!
最近は1匹がやっとだったから今日は当たり!!


「呼吸が苦しい・・・」とか言ってた娘さん、今となっては笑い話ですね!
めちゃくちゃダイビング楽しんでる!!
練習すれば必ず出来るようになるから!今日の娘さんが身をもって感じたと思います。
親子揃って「すごく楽しかった!」大成功です!!
1日海遊びコース、何気に人気プランです!
ダイビングは1ダイブ目より2ダイブ目、2ダイブ目より3ダイブ目。
経験を積むほどスキルも自分の気持ちも安定してきます。
皆さんも1日たっぷり海遊びプランいかがでしょう?
本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム3ダイブ1日コース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き誠にありがとうございました~