体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

呼吸大事!!

今日は曇りがち&一雨あった朝でした。
過ごしやすい曇り空ですね。
体験ダイビング1日海遊びコースに行って来ました。

曇っているけど海は穏やかそのもの。
ずっと前に一度だけ体験ダイビングをしたお父さんと今回初めての娘さんのご参加です。
砂浜はけっこう傾斜があるので一歩一歩確実に下りてきてね~

まずは足の着く場所で呼吸の練習。
人はついつい「息を吸わなきゃ!吸わなきゃ!」となりがちです。
でも吸ったはいいけどあまり息を吐かない・・・これが初心者に多い呼吸パターン。
いっぱい吸って少ししか吐かない呼吸を繰り返すと気付けば肺は空気でパンパンに!!
「苦しい・・・」となってしまう。
なので慣れるまでは、意識的に息を吐くことが大切。
ダイビングでは息を吐くと、レギュレーターという呼吸器を通して泡となります。
その泡の音が「ボコボコボコボコ!!」と自分の耳で聞こえるくらい吐いてみましょう。

実はダイビングの呼吸に苦戦したのが娘さん。
細~く長~く弱々しく息を吐いてしまっています。
「息が苦しい・・・」が続きました。
無意識にお腹に力が入っていませんか?ちゃんと息吐けてますか?吐く泡の音聞こえてる?
何度も水面でアドバイスを重ねます。
呼吸はとても大切です。呼吸が苦しかったり乱れるとダイビング中はパニックの原因になります。
慌てず慣れるまで繰り返すことが重要です。
もちろん、呼吸に慣れたら自分の肺を使った浮力の浮き沈みもやっていきましょう。

呼吸をクリアしてからはそれなりにスムーズでした。
最初は水底を手でたどるように前進して、慣れて来たら器材を触ってみる。
最初は私の指示通りに器材を操作します。
器材操作と言っても空気を入れるボタンを押す・必要に応じ空気を抜く作業をする簡単なものです。
あとは浮いた入り沈んだり色んなパターンを繰り返していくと感覚が得られてくる。


今日は80分程の練習ダイブでしたがその殆どを最初の呼吸に費やした形でした。
ちょっと休憩~。
初めてのダイビングが「苦しい」から始まったので色々と感想が出てきますね。
このおしゃべりもリラックスポイントですし、次に向けてのアドバイスもできる時間となります。

2ダイブ目は先程の練習を生かし実際にフィッシュウォッチングのダイビング。
周辺には熱帯系のお魚がそれなりに泳いでいます。
じっと岩を見つめると1cmくらいのウミウシも。
初めて見るウミウシを熱心に観察するお二人でした。

テトラポットを住処にするお魚、真っ白な砂地に出来る砂紋の美しさ。
シマアジの小団体も見れたり。
ん~娘さんもお父さんも上手になったな~!!

今日は1日コースなのでランチ休憩~
外で食べるお弁当は美味しいです。食後は消化も兼ねてゆっくり休憩。

午後からのラストダイブはポイントチェンジ!ウミガメを狙って行こう!
ウミガメ最近遠い・・・それもちゃんとお伝えしてエントリー。

午前のポイントとは雰囲気が違います。
浅瀬はやはり今日も濁りがありつつもお魚は周辺にあちこち泳いでいます。
午前のポイントよりも賑やかな感じ。

2日前にウミガメを発見した根に行ってみたらいました!いました!
同じように岩陰に身を隠したウミガメが!岩陰から出てきそうな雰囲気。

やっぱり岩陰から出てきたウミガメは水面へ上がって行きました。
水面呼吸ですね.。oOO.。oOO
ウミガメを見上げるように撮影した写真、青空と雲まで映ってますね~

何度か呼吸を繰り返したウミガメは違う根に入っていきました。
眠かったっぽい?おやすみなさい・・・

今日は2匹のウミガメと会うことが出来ました~!!
最近は1匹がやっとだったから今日は当たり!!

「呼吸が苦しい・・・」とか言ってた娘さん、今となっては笑い話ですね!
めちゃくちゃダイビング楽しんでる!!
練習すれば必ず出来るようになるから!今日の娘さんが身をもって感じたと思います。
親子揃って「すごく楽しかった!」大成功です!!

1日海遊びコース、何気に人気プランです!
ダイビングは1ダイブ目より2ダイブ目、2ダイブ目より3ダイブ目。
経験を積むほどスキルも自分の気持ちも安定してきます。
皆さんも1日たっぷり海遊びプランいかがでしょう?

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム3ダイブ1日コース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き誠にありがとうございました~

海水浴場の海が透明度良すぎた!!

本日ご到着のお客様と体験ダイビングに行って来ました。
相変わらず夏空の屋久島ですが、場所によっては通り雨もあるような感じです。

見てこの海!どう見ても透明度いいでしょ!!
今日が3回目の体験ダイビング。
「自分でコントロールして泳ぐっていいな」そんな思いでご予約下さいました。
それを最終目標に行ってみましょう!

もう海がキラキラしすぎでしょう~?!
こんなキラキラゾーンで練習するだけでテンション上がるわ!
お客様は非常に落ち着いたご様子で呼吸をされています。

うつ伏せになるとタンクの重みでバランスが崩れやすくなります。
タンクを上手く背骨の真ん中に持ってこないと、右へ左へ体がゴロゴロしてしまう。
平均台を渡るときに両手を広げてバランスを取るみたいに、水中でもバランスを崩しそうになったら手を使って行きましょう。手も足も柔らかく使うことがポイントです。
ピースサインの写真までいけるとGOOD!
この時点で自分の呼吸を使うと体がどのように上下するか体感してみます。
息を大きく吸ってみよう~息を大きく吐いてみよう。体はどうなりましたか?

バランスが上手く取れ、自分の呼吸での浮力感覚が掴めたら、あとは自分で泳ぐ練習。
中層を泳ぐ為に器材を操作していく。器材操作もやっていく内に感覚が分ってきます。
今の自分の状態は器材をどう操作するべきか。空気を入れるのか?抜くのか?
ダイビングの仕組みをきちんと理解して実践する。
無駄な力が入る事も無く、あっという間に自分でコントロールして泳げるようになりました。
良いセンスしてますね~。ここで休憩~

本日の2ダイブ目はポイントチェンジ。
休憩中に車を移動し、ティータイム。
2ダイブ目のポイントはさっきみたいにクリアな海ではないから、そこはびっくりしないこと。
注意事項を伝えつつ、お魚がたくさんいる事やもしかしたらウミガメ?!なんてお話をつつ一息。

お伝えしていたとおり浅場はやはり濁っていました。
それでも生物は豊富だし沖に行けば行くほど青くなる海。
細長いアオヤガラ。タテジマキンチャクダイもお客様は見入っていましたね。
砂地ではオドリハゼなんて観察してみたり。⇒体験にしては奥深い生物の観察かな。


今日もカマスがめちゃくちゃいい!!行きも帰りもじっと見てしまう。圧巻です!
さぁ今日はウミガメ遠方コースっぽい・・・水中でそんな気がしつつ沖へゆっくり進む。

やっと見つけました。予想通りウミガメが遠い遠いパターン。
食事に夢中なウミガメで、そのシーンをじっくり観察。
ガツガツ食べているウミガメ。


ご飯も一段落、水面に向けて泳ぎ始めたウミガメ。
水面呼吸です.。oOO.。oOO気持ちよさそうに一呼吸「ふぅぅぅ~~」。

「明日はもっと手前で会おうぜ!」とお願いしてみたり。
いや~素晴らしいウミガメ時間でした!


「3・2・1・はい!」手をやると何がどうなったんだぁ?!
お客様のびっくり反応が良すぎた写真です。イバラカンザシ遊び。

「自分でコントロールして泳ぐっていいな」が叶ったお客様。
大満足の体験ダイビングとなりました!もう次はライセンスじゃな~い?

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

泳ぎは達者。ではなかった・・・

毎日つい口にしてしまう「暑い」。
暑いなら海に行こう!朝から体験ダイビングへ行って来ました。

説明もほどほどに入水!
奥様は今回が4回目の体験ダイビング、ご主人は初めてのダイビング。
ご予約は奥様から頂き、ずっと奥様とやりとりしていました。
「私はダイビングやっとことがあって、旦那は泳ぎが上手い」との事前情報です。

ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐く、口呼吸。
基本的に鼻を使わない所が陸上との呼吸の違い。
お二人とも呼吸には抵抗なさそうですね。

呼吸は問題ないけど、あきらかにご主人の様子がおかしい・・・
水面に顔を上げて聞いてみた。
私「ねーご主人って泳ぎが達者って話よね?」
ご主人「いやいや達者じゃないよ!」
むしろ得意ではない部類です。奥様の事前情報が誤っていた!!
事前情報をうっかり信じていた私。
ここからはご主人の体の力を抜く事をメインにコースは進む。
ようやく落ち着いてきたのが2枚目のお写真です。
今日はこれ以上の練習の写真はありません。笑
色々あったなぁ~

休憩は冷たいお茶を飲みながら一息。気持ちが落ち着くひとときです。
メインダイブ、ゆっくり沖へ進むと真っ白な砂地。沖は青くて気持ちいい~!!

今日は昨日の半分くらいの距離の所でウミガメ発見!
ちょうど岩陰からでてきたみたい。

岩陰から出てそのまま水面へ向けて一直線!
水面で呼吸をするウミガメ.。oOO.。oOO
呼吸に向かうタイミングだったのね!

水面呼吸を終えると私達の所に戻ってきてくれたウミガメ。
距離の近さにびっくりする奥様とご主人。
良いリアクション!笑
話には聞いていたウミガメが本当に目の前に来たとき、みんなびっくりしてバランス崩したりね。
よくあるパターンですね。

その後も水面呼吸へ行ったり、戻ってきたりを繰り返すウミガメでした。
お客様もウミガメが見たいと言われていたので、目の前で観察する事ができて良かった~!

ご主人の初ダイブも無事成功に終りました!
いやいや、奥様!情報は正しく伝えて下さいね!大笑

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

再びウミガメが遠い遠い。

本日も朝から夏空の屋久島。
一歩外に出ただけで汗がでますね。
朝から体験ダイビングに行って来ました。

ライセンスを持って継続的にダイビングを楽しまれている方と初ダイビングの方のご参加です。
初ダイビングの方、基本的に上手です!一つ一つのスキルをさくっと熟しスムーズ。

自分でコントロールして中層を泳ぐ練習も良い感覚持ってますね!
中層を泳ぐには器材操作と自分の肺を上手く使う事がポイント。

●器材操作(メインの浮力調整)
ボタンを押せば押しただけタンクからジャケットに空気が入る仕組みです。
必要な量の空気をジャケットに入れて浮力を保ちましょう。
●自分の肺を使う。(浮力の微調整)
肺は空気の風船です。
息を吸えば体はじんわり浮いてくる。
息を吐けば体はじんわり沈んでいく。

この2つを上手くコントロールしてダイバーは中層を泳いでいます。

初めてのダイビングとは思えない位の安定感ですね!
今日は60分程の練習で1ダイブ目終了です。

タンクの空気はとても乾いているので喉が渇きます。
暑さ対策も兼ねてしっかり水分補給をしましょう~

2ダイブ目、お魚観察をしながら沖へ泳ぎます。
キリンミノ・クマノミ・ニセアカホシカクレエビなどなど豊富な種類のお魚に囲まれています。
ニセアカホシカクレエビはじっくり見ないと分らないけど、体がガラスのように透明でとても綺麗なエビです。ダイビングだからこそじっくり観察できるんです!

今日もカマスが綺麗。最近カマスいい感じだな~
ウミヘビもニョロニョロしてました~~
そろそろウミガメに会いたい私・・・今日は会えないのか?と思いながらもう少し沖へ。

諦めようかなぁとか思っていた矢先、いました!いました!ウミガメです!

適度な距離感で一緒に泳いでくれました~!
会えて良かった~

一通り一緒に遊んでくれたウミガメ。ありがとう!
でももう少し近くにいてくれたら嬉しいな!と語りかけた私でした。
それくらい遠かったので、ウミガメに会えた嬉しさは倍増ですね!
お客様もとっても喜ばれておりました。

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」に開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

チャリンコで登場!

今日も暑い暑い屋久島です。
車内のエアコンフル稼働でダイビングエリアへ。

ご予約の時に「送迎不要・現地集合」との情報、その段取りで本日を迎えました。
集合時間にどの車かな~なんて思っていると・・・チャリンコで登場!!
川原:「宿は安房ですよね?」
お客様:「色々観光しながら自転車で来ました!」
まじか!!確かに屋久島では観光客の方が自転車で走っているのを見かけますが・・・
なんと福岡から自転車でお越しです!!てっきり自車かなぁ~と思っていただけにびっくりなスタート!

初めてのダイビング。基本的に上手。
多少力が入っているのかなと言う感じです。
最初は腕も足も力が入り気味でシャキーン!となっていたけど、練習していく内に自然な形に。
その証拠に2枚目のお写真はピースで意図的にあげていない腕は下りています。
これが力が抜けている状態です。

時に体に力が入り軽いシャチホコのような姿勢になる。
これは頭が下がっている事が原因です。
頭を一番高いポジションにして腰を入れると足は下がります。
この辺で一息ですね~
お話によると自転車にはまっているらしい。
お住まい~行けそうな離島は全て自転車で行くんだって!!
私からしたら考えられない・・・体力も気力もいるでしょ?!

休憩をしてメインダイブへ。
岸に近い浅瀬は濁っているけど沖に進むと少しずつ視界は良くなります。
お客様の反応の良いイバラカンザシ遊びを今日も開催。
反応は・・・「うぉぉぉぉ~!!」
レギュレーターというダイビングの呼吸器越しに言葉が漏れ漏れ!!笑
良い反応です!!


今日のカマス最高!沖へ行けば行くほど濁りがなく海が青い!映えますね!

カマスは群れでゆっくり回ります。
目の前にいたカマスが通過するとカマスの群れを後から見る私達。
カマスをバックに黄色いチョウチョウウオが群れています。

沖へ出ればクマノミもあちこちで目に付きます。
海の不思議シリーズ、ヘコアユもご紹介。「これなに?」みたいな反応のお客様。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
色々いるよね~海。

2ダイブ目の後半には完全に体の力も抜けきってダイビングを楽しんでいたお客様です。
ここの所、遭遇率がいまいちとか言いながらなんとか見れていたウミガメ。
今日は干潮のタイミングもあり探したけどウミガメには会えず・・・
でも必要なダイビングスキルを練習して中層をコントロールして泳ぎながらのフィッシュウッチング、ダイビングそのものを楽しんでいたように思います。
「楽しかったです!」そう言って頂けて嬉しかったですね!
お客様のチャリンコ旅はまだまだ続く。暑さ対策しながら旅を楽しんでくださいね~

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~