流れる海。潜り納め。

タイトルの通り、本日はお客様の潜り納めです。
潜り納め、そんな言葉がでる12月ですね。
もう12月かぁ・・・早すぎる!!

ホタテツノハゼです。帆をしっかり広げてくれてホタテ全開!!
ジョーもひょっこりスタイルで、巣穴を出たり入ったり忙しそうでしたが、その姿が可愛いです。

久しぶりに見に行ったピグミーは2匹。
こっち向いてよピグミ~。ずっと背中を向けられたままでした・・・
そんな日もあるよね!

ウメイロにムレハタタテ!!
もっと透明度が良ければなぁ~と思うシーンでした。
透明度は白濁りがひどくクラゲなど浮遊物が多い・・・
そしてどのポイントも流れ流れ流れ・・・
水温も22度まで落ちていた・・・

お客様はドライへの衣替えと共に潜り納めとなりました。
流れる海も濁った海も楽しめるくらいになったお客様。成長したな~。
また来年待ってますね~。
屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:曇り&小雨

気温:最低気温12度/最高気温19度

水温:22度!

透明度:15m白濁り&浮遊物多し!

備考:流れた海でした。

****************

時化前に楽しめました~

FUNダイビングに行って来ました。
初日は気持ちの良い晴天!!
2日目の今日は前線通過に伴い雨雨雨・・・時化前に早々と出港!
水中では色々な出会いがありました。

初日、白濁りがあるものの太陽の光も入って明るい水中。
オオセです。水中も確実に季節は進んでいるんですね~

巣穴から全身を出しているジョー。
しばらくすると巣穴に入り、いつもの感じで顔だけひょっこりスタイルに。
ひょっこりスタイルの方が可愛いなぁ~

ハナヒゲウツボ。
ボディカラーは見ての通り大変美しいです。
ちょっと近寄って観察すると目もガラス玉のようで綺麗ですよ~

本日のゼロ戦です。
水中はとても暗かった・・・ナイト?!
いやいや朝の海でした!

お客様の入れ替わりもありつつの2日間。
晴天からの雨天。水中の雰囲気もガラリと変わりました。
それはそれで「昨日と同じ海じゃないみたい~」と変化も楽しまれていたようです。
また遊びに来て下さいね~
屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:初日⇒晴れ・2日目⇒雨!雨!

気温:最低気温16度/最高気温21度

水温:23.4度

透明度:17m白濁り

備考:今日の水中は暗かった!

****************

最後まで気が抜けないな。

本日朝一番の飛行機で到着のお客様。
早速体験ダイビングに行って来ました。

曇り空ではありますが、ウミガメ遭遇率の高いビーチのコンディションは良さそう。
今日で4回目の体験ダイビングとのことですが、過信せずにいつも通り呼吸の練習からスタート。
ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐く口呼吸です。
この口呼吸に抵抗を感じる方もいらっしゃるのですが、さすが4回目のお二人!順調です。

少しずつ前進開始。最初は水底のゴロタ石を手でたどるように進みます。
慣れて来たら中層を泳ぐ練習へと少しずつステップアップしていきます。
重たい器材を装着したダイバーが何で中層を優雅に泳げているのか考えた事ありますか?
これにはちゃんと仕組みがあります。
その仕組みをきちんと理解して実際にやってみましょう!というシーンです。

体に力が入っちゃう時もあるけど、上手にコントロールして泳げるようになりました!
今日は到着後のご参加、休憩はお昼時と言う事で軽食を食べながらのプチ休憩。
過去の体験ダイビングのお話など聞きながら一息です。

メインダイブの2ダイブ目、スムーズに海に入ったお二人。
一つのイソギンチャクに何匹いるの?クマノミがいっぱい。
海のクリスマスツリーこと、カラフルなイバラカンザシ。
体がガラスのように透けた美しいエビはニセアカホシカクレエビ。
どれも興味深そうに観察していたお二人です。

ピンクが綺麗だと言いたいところですが、これも白化現象です。
このピンクの状態は8月18日に撮影した写真。
そして今日そのサンゴを見に行ったら・・・真っ白になり先端に藻が生え始めていました。
生きたサンゴに藻は生えない・・・復活はないのだろうか?
今日一番気になった事でした。

ここからは今日会えたウミガメの写真で癒やされましょう~
本日は3匹のウミガメに会う事が出来ました!
このポイントに入るのも久しぶりだし、1ダイブでウミガメに3匹会えたのも久しぶりの事。
色んな体勢で食事をするウミガメです。

定期的に水面に呼吸に上がるウミガメ.。oOO
今日は2回も呼吸シーンを見る事ができて良かった~

3匹目のウミガメに別れを告げて岸へ戻る我々。
浅場に帰って来てキビナゴの大群が!!!
大群過ぎて目の前見えないですよ!!
最後の最後まで興奮止まぬ体験ダイビングだったなぁ~

「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

嬉しいびっくり!

11月、気候も安定的で過ごしやすい時期なので私は大好きな季節。
しかし、今年の秋は雨が多いな・・・
本日午後は体験ダイビングに行ってきました。
午後は雨も上がってくれて良かった~

お二人とも今日が2回目の体験ダイビング。
しかしお一人は20年前に体験ダイビングしたとの事・・・気持ち新たに行ってみよう!
基本的に順調なスタートです。

呼吸の練習をしていると、目の前をお魚の小団体が泳いで行きます。スイ~っと。
練習しながらもお魚も楽しめて良いですね。

器材の操作をして中層を泳ぐ練習の一コマ。
中層って体を支えてくれる物が何もないので、急に体に緊張感が走ってしまう・・・
緊張すると体に力が入りバランスが崩れやすくなるんです。
「おーっとっと!!」となりながら息を吐いてバランスを立て直すお客様。
良い対処ですね!バランスを崩しても呼吸はできるので慌てず体勢を立て直しましょう。

器材の操作⇒ボタンを押して空気を入れる、空気を抜く事をやって感覚をつかむ。
自分の肺のコントロール⇒肺も空気の風船なので浮力にとても影響する事をやってみる。
一つ一つ練習していくと1ダイブ目の終盤には自分でコントロールして中層を泳げるようになります。
中層を泳ぐって簡単そうで難しい技術なんですよ~
この写真のように泳げるようになると休憩のサイン。

この時期はインナーをプラス1枚着ている事もあり寒さは感じないと言われているお客様。
しかし夏に比べてお手洗いが近くなりますね・・・体は冷えやすくなっているのかな。
温かいお茶を飲んで一息。色んな感想を話しながらのプチ休憩ですね~

2ダイブ目は前半ちょっと泳ぎに不安定さが出たものの、仕切り直してからは落ち着いた様子。
バラの花のようなウミウシの卵・クマノミ・タテジマキンチャクダイなど色々と観察しながら沖へ。

いきなり現れる太い柱。その周辺は崩れた柱などが倒れています。
これはかつてこの場所が港町として栄えていた頃の名残です。
そんな歴史のお話をしながらクレーン跡と記念撮影。
ロマンを感じながらもウミガメを探していた私たち。残念ながら沖にもいない模様。

諦めて帰ると、こんなところにウミガメが!!わぁぁぁお!!
嬉しいびっくりです!
ゆっくりゆっくり泳いでいるウミガメで、逃げることもなく一緒に泳ぐことが出来ました!

お客様もウミガメ遭遇は大変喜ばれていました!
本当にたまたま会えたウミガメ、お二人の日ごろの行いが良かったのかな~?

海上りは夕日に照らされる時期になりました。秋ですね~
大満足の体験ダイビングとなりました!楽しんでもらえて私もうれしかったです!

「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ウミガメ久々~!!

本日ご到着のお客様と体験ダイビングに行ってきました。
久々にウミガメ遭遇率高めのポイントにエントリーできました!

今日が4回目の体験ダイビングです!
説明を終えて準備よし!さっそく行ってみましょう~

結論から言うととても上手です!
浮きもせず沈みもしない中層を泳ぐ事⇒これって実は結構難しい技術なんだけど。
器材を操作をするタイミング、自分の呼吸を使った浮力の微調整などとても感覚が良い!
あっという間に写真のように自分でコントロールして泳げるようになりました。
今年最短の練習時間だったかも!!

休憩中は、ほんのり温かいお茶で一息です。
普段はさらにアドバイスを重ねる時間でもあるけど、今日は特に言う事ないわ。
2ダイブ目も順調に海に入ったお客様。

そしてウミガメです!
「元気だった?どうしてた?」というくらい久々に会えたウミガメ!

定期的に水面に呼吸に上がるウミガメ。
今日はこのシーンを2回見ることが出来ました.。oOO.。oOO

呼吸を終えたウミガメ、今度はご飯に夢中です。
食べては少し移動、食べては移動を繰り返しており、そんなシーンをゆっくり観察できました。

一緒にウミガメと泳ぐ事ができてとても嬉しいお客様です。
最初から最後まで安定的に上手かったな!!
体験で終わるのはもったいないレベルのハイセンス!
ぜひライセンス取得にチャレンジしてみて下さい。

「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~