旅のラストはシュノーケリング。

雨の屋久島です。縄文杉と白谷雲水峡、2日間山歩きを楽しまれたお二人。
旅のラストはシュノーケリング!!足疲れてないかな?

足の着く場所で、最初は体慣らし。
シュノーケルに水が入ったときの対処方法、体の方向変換のやり方などなど。
慣れて来たら沖へ向かってゆっくり泳ぎます。

沢山雨が降ったせいで、表層は雨水があり、視界はモヤッとしています。
海は青いんだけど、表層のモヤッとが邪魔します・・・

このポイントの一押しは真っ白な砂地の砂紋です。
ん~綺麗ですね~!

大きな柱がドーンっと!!
これはかつてこの場所が港町と栄えた名残。そんな歴史もお話ししながら泳ぎます。

砂地から離れるとゴツゴツした岩が沢山。
よく見ると珊瑚が着いていたり、岩場の影にお魚がいっぱい泳いでいます。
ニョロニョロウミヘビがいたり!

今日のポイントはウミガメ遭遇率が低めのビーチなんだけど、ラストにウミガメ登場!!
ヤッター!!!まだまだ小さい子ガメですね~。
ちょっと一緒に泳いでくれた気の利く子ガメでした!!
ウミガメに会えてお客様も大興奮!

白谷雲水峡・縄文杉・シュノーケリングの3つのセットでご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!

初FUNダイビング。

汗ばむ陽気の屋久島、短パンTシャツな気候です。
本日ご到着のお客様とFUNダイビングに行って来ました。

オープンウォーター、アドバンスを取得してから今日が初FUNダイビングです!
まだまだこれからのダイバーのお客様。
キラッキラの目でダイビングを楽しまれてました~

アマミスズメダイの幼魚、GW前からチョコチョコ目にしていましたが、増えましたね!
ホシゾラワラエビ、ハタタテハゼ。
何を見ても感激~!ですね!

エソが二人でぴったり体を寄せ合っていた。
二人ともいかにもエソ!!って感じでした。
だってエソだから。とか水中の私の頭の中のお話・・・。笑

こちらはウミシダ。
名前のとおり、植物の「シダ」のような姿をしており、一見海藻にも見えます。
でも実は動物で、ヒトデなどと同じく棘皮動物のです。
移動中のウミシダでした。
なんじゃこりゃー?!っと興味深く観察していたお客様。
海は不思議がいっぱいです。

ヒラムシ、ウミウシの数々。
ハナゴイやスミレナガハナダイメスのボディカラーの美しさ。

ガイコツパンダホヤ。
どう見てもパンダ。いつも見ても可愛いなぁ~っと思いますね。

初FUNダイビング!何でも興味津々!面白い!
これからも好奇心を持ってダイビングを楽しんでほしいなっと思います!

FUNダイビング・白谷雲水峡・縄文杉の3つのセットでご予約頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有難うございました~!

**************

天気:晴れ

気温:最低気温19度/最高気温25度

水温:24度~25ド

透明度:20m

備考欄:初FUNは何でも楽しい!

****************

ダイビング初挑戦!

朝から良く晴れた屋久島ですが、北西の風が強い!!
体験ダイビングのビーチポイントは北西の風は影響がないからいいんだけど、風強めです。

初めてのダイビングに行くお客様。
渋めの表情・・・もっと笑顔で!

最初は緊張感が勝り、息を吸ってばかりであまり吐けていないっという感じでした。
息を吸ってばかりであまり吐かないと、気付けば肺が空気でパンパンに。
肺がパンパン①
肺が空気でいっぱいに膨れて息苦しさを感じてしまう・・・
肺がパンパン②
肺も空気の風船なので浮力がついて体が浮き気味になってしまう・・・

呼吸としては、適度に吸ってしっかり吐く。
慣れるまでは吸う事よりも吐く事を意識すると良いですね!

こちらは中層をコントロールして泳ぐ練習です。
ちょっと浮きすぎています。
そういう時は、まず息をしっかり吐いて肺の空気をゼロにしてみる。
それでも沈まない時は、器材操作をして器材に入っている空気を抜いて浮力調整をします。

浮きすぎた時、沈みすぎたときの対処法も伝授しますので、遊び心をたっぷり持って浮力調整の練習をして下さいね!

1ダイブ目の完成形の写真です。
浮きもせず沈みもしない中層をキープできています。
ここまで来たらちょっと休憩~
陸上に上がると、ほっとしたご様子のお客様。
水中より陸上の方が落ち着きますよね。笑
お手洗いと温かいお茶で一息して2ダイブ目にGO!

のんびり泳いで行くとご飯中のウミガメ発見!
岩についたコケを食べています。

食べては少し移動して、食べては少し移動してを繰り返していました。
その間はゆっくりウミガメ観察ができました!

定期的に水面に呼吸へ上がるウミガメ。
今日は3回くらい水面呼吸を繰り返して海に戻っていきました.。oOO.。oOO
この呼吸シーンが見れたらラッキーですね!

今日は2匹のウミガメと会うことができました!
最初の緊張具合から言うとどうなることかと思いましたが・・・笑
それも良い思い出と言う事で!!
初挑戦のダイビングでウミガメと泳げるって贅沢です!

ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース・縄文杉・白谷雲水峡の3つのセットでご予約頂きました。明日は縄文杉!頑張って歩いてきて下さいね~
屋久島ダビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

緊張あり!ウミガメあり!

ダイビングエリアは青空で良く晴れて気持ちの良い天気!
本日は体験ダイビングに行ってきました。

ライセンスを持っているお客様と初めてのダイビングにチャレンジのお客様です。
初チャレンジのお客様、ちょっと緊張気味のスタート。

ここからの練習の写真はありません・・・
ダイビングの仕組みこそ理解したものの、思う様に体が動かない。
水底に着底している時は安定感はありますが、中層を泳ぐ無重力状態になると非常に体に力が入る。

着底=水底が体を支えてくれている状態なので安定感があります。
中層=体を支えてくれる物が何もなくなるので急に体に力が入ってバランスを崩したりします。
でも中層を泳ぐ事で珊瑚を傷つけない、砂を巻き上げないっといった環境保護に繋がります。
だからこの中層を泳ぐ事は大事!!

まずは体の力を抜くこと!→これ水中では以外と苦戦する方多いです。
中層を泳ぐ仕組みをきちんと理解して器材と自分の呼吸を上手く操ること。
失敗を恐れずやってみよう!その好奇心と遊び心が非常に大切ですよ~

さぁ1ダイブ目の最終練習!っというときにウミガメ!!
私的にはダイビングの完成形を目指す最終段階!!
しかし、ウミガメがでたならウミガメ観察優先ですかね。

遭遇したウミガメ、逃げずに一緒に遊んでくれました~
1ダイブ目からヒットです!
定期的に水面に呼吸に上がるウミガメ、その呼吸シーンを2回も見れた!

ここで1度休憩~
本当にウミガメに会えるんだ!!っとびっくりなお客様の感想。
ウミガメにビックリして呼吸が浅くなっていませんか?
そこはちょっと注意ですよ~いつでも安定的に呼吸をしましょう~

2ダイブ目、ダイビング初チャレンジのお客様。
1ダイブ目より余裕があるご様子です。いいですよ~

クマノミ、アオブダイやチョウチョウウオなど熱帯のお魚は周辺を泳いでいます。
脳みそみたいな珊瑚があったり、海の中って面白いでしょ~?!

2ダイブ目もウミガメに会えましたよ~!
ウミガメ満喫の体験ダイビングとなりました。

本日は当店一番人気の「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」にご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有難うございました~

ウミガメと贅沢時間。

朝一番の飛行機で到着されたお客様。
その足でシュノーケリングに行ってきました。

天気も良く海のコンディションにも恵まれました。
最初は足の着く浅い場所でフィンの動かし方など10分程度レクチャー。
ちょっと足に力入って動きが硬いので、もう少し足を柔らかく使えると良いですね!
体慣らしをしたらゆっくり沖へ泳ぎはじめます。

水中を覗けば美しいサンゴ!
その周りには沢山のお魚が泳いでいます。

お目当てのウミガメとも早々に会うことができました!
ウミガメは岩に着いたコケを食べている食事シーン。

水面から眺めるようにウミガメ観察をするお客様。
日々を忘れるような穏やかな時間ですね~

ご飯に夢中なウミガメです。

ウミガメは時々水面に呼吸に上がります。
この水面呼吸の時が我々シュノーケラーとの最接近です!
目の前でブクブク.。oOOっと大きく一呼吸。
続いてもう一度ブクブク.。oOO
2回ほど呼吸をして海に戻っていきました~

最初から最後までウミガメと一緒、とても贅沢なシュノーケリングとなりました。
シュノーケリング・縄文杉・白谷雲水峡の3つのセットでご予約頂きました。
明日からはトレッキング楽しんで来て下さいね!
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~