投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

少しの勇気を出して。

久々の晴れ。やっぱ太陽があるといいなぁ~!

本日はライセンスを持ったダイバーの方と初めてのダイビングの方のご参加です。
まずは呼吸の練習をしましょう!
初めてのダイビングのお客様、ワクワクとドキドキが入り交じったご様子ですが、ちょっとドキドキが勝っている感じ。
息がぜんぜん吐けない・・・っというスタートでした。
安定した呼吸が出来る事はとっても大切。
ここは何度も水面に顔をあげてアドバイスを繰り返します。
少しずつ慣れて来て、きちんと息を吐くっと言う事が出来るようになってからは気持ちも落ち着いたようです。

ここからはゆっくり前進していきます。
最初は水底のゴロタ石をたどる感じで進みます。
器材で浮力の調整を入れながら中層を上手に泳ぐ練習にコースは進みます。

バランスを崩してしまうシーンもあったけど、上手く自分で体勢を立て直してました。
水中ではタンクが常に背中の真ん中にある事を意識すると良いですね!
バランスを崩しても慌てない事。本日のお客様は落ち着いて対処されていました。

そんなこんなで約60分程度の練習をして、それなりに自分でコントロールして泳げるようになりました。ちょっと一息休憩~。
お茶を飲みながら、頭では理解しているけどなかなか難しいっと言われてました。
初めてのダイビングでここまで出来たら上出来ですよ!!

気持ちも穏やかに2ダイブ目スタート。
キビナゴがいい演出です。右に左にキラッキラでした!
お客様も「うぁぁぁ~!!」っという感じでキビナゴを見上げていました。

生き生きとしたサンゴ、そこにはイソギンチャクとクマノミ。
クマノミを撮影するダイバーのお客様。
その後ウミガメと遭遇してからは、ウミガメと一緒にダイビングを楽しみました。

基本的には食事中のウミガメでした。
ちょっと食べては少し移動、食べては移動を繰り返していて、私達もウミガメの移動に合わせゆっくり移動。のんびりウミガメを観察出来たなぁ~

今日のラストはヒゲハギでした~
初めてのダイビング、やってみたいっという好奇心半分、ちょっと怖い気持ちが半分だったけど、結果的には楽しんで頂けたようです。初ダイブでウミガメと泳げるなんて素晴らしい体験だと思います!
皆様も少しの勇気を出して体験ダイビングにご参加されませんか?
素晴らしい世界が広がっていますよ~

本日はワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースでご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

5月24日は、GO!TO!SEA!の日。

ダイビングエリアは雨が降ったりやんだりのお天気。
本日はGO!TO!SEA!の日ですね!1日海でした~。
午後コースは体験ダイビング!その様子をちらり。

初めてのダイビングの方と2回目の体験ダイビングの方のグループ。
過去に経験のある方も器材の仕組みや中層を泳ぐことは初めて。
海に行く前にしっかりシュミレーションです。
器材のボタンを押してタンクからジャケットに空気を送り込む操作。
逆にジャケットから空気を抜く操作。そして、水面浮力確保の確認。
さぁ!海に行きましょう!

足の着く場所でまずはダイビングの呼吸に慣れましょう。
(こちらの写真は浅瀬の練習を終えて次のステップに進むところです)
さらに自分の呼吸で体が上下することを体感しよう!
●肺を使っての浮力調整
肺も空気の風船なので水中では浮力に大きく影響します。
息を吸う→肺が膨らんで体がじんわり浮きます。
息を吐く→肺が小さくなって体はじんわり沈みます。
●器材を操作してみる
装着しているジャケットはボタンを押した分だけタンクから空気が入ります。
器材を操作して中層を泳ぐ為に必要な浮力をタンクから得る事。
ボタンは「プシュ」っと短く押して空気量を少しずつ調整しましょう。

テレビで見るダイバーのように中層を優雅に泳ぐ技術。
大まかな操作は器材に頼りますが、微調整は自分の呼吸を上手く使うっという仕組みです。
言葉で言うより実際に体感することで理解は深まります。
「なるほど~。体が上下するの分かる!」っと言われてました。
自分でやってみる事が何より重要ですね。

さぁ!その技術を生かして泳いでみよう!
最初はバタバタしたり、水底から体が離れることで不安定になったり・・・
ちょっと浮きすぎたり・・・
バタバタしてしまう時、浮きすぎる時、気持ちに余裕がなくなっている証拠です。
まずはしっかり息を吐いて気持ちとバランスを立て直そう!
ここからは自分でコントロールして泳ぐ事をメインで水中を泳ぎました。
ある程度安定したところで休憩~

お手洗い行って、温かいお茶飲んで、みんなで会話を弾ませて、仲良しの4人です。
2ダイブ目はポイントチェンジ!
こちらのお写真、みんな上手に中層を泳いでますね~

巨大なマダラエイ!!大きすぎて私も「うぉ?!」っと思いました。
お客様は驚きのあまり!バランスを崩す方も!!
いや~大きすぎたわ!!

なかなかウミガメいないですね~どうかな?っと思いながら沖のサンゴをご紹介。
サンゴの上も傷つける事なく中層を泳いでいた皆様。これ大事です!!

ようやく発見したウミガメはお休み中。
一切動かず・・・だけどウミガメを発見できてよかった!
意外にもお客様は、周辺を泳ぐ数々のお魚に感激だったようです。
いやいや・・・ウミガメ見よう!って言ってたから死ぬ気で探したんだけど・・・苦笑

2回目の体験ダイビングの方も、自分でコントロールして泳ぐ本格的なダイビングが面白かった!
ライセンスも視野に入れてみようかな~なんて言われてました。
初めての方もダイビング面白い!っと最高!のコメント。
あ~今日もその言葉が聞けて良かった~皆様を案内する私からしたらご褒美の言葉になりますよね!

到着日の午後は体験ダイビング、明日は縄文杉!
2つのセットでご予約いただきました。
明日はトレッキング楽しんできて下さいね~
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ハイセンスのゲストとウミガメミラクル。

午後からは体験ダイビングに行って来ました。
職場の先輩がダイビングを趣味とされているようで、屋久島行くなら体験ダイビングすれば?
っとお勧めされ体験ダイビングにチャレンジする事にしたそうです。

海に降りる砂浜、アカウミガメが産卵に上がった足跡が残っていました。
2匹が産卵に上がったかな?っという足跡でした。

初めてのダイビングですが、呼吸もまったく抵抗なく順調なスタートです!

水底に着底していた状態から、無重力(中層)で泳ぐ練習へコースは進みます。
無重力になるためにはちゃんと仕組みがあるので、その仕組みをまずはきちんと理解する事。
あとは実践です!
器材の操作、自分の肺を上手く使って浮力の微調整をする。
(無重力の仕組みが気になる方は過去のブログをご覧下さい。)
本日のお客様はかなりセンスがある!技術の習得がめちゃくちゃ早い!

ウエイト(重り)を調整して、必要ないウエイトを外し、適正な量のウエイトになってからはとても楽に泳いでいましたね!素晴らしい!!
この辺で1度休憩。トイレも行きたいし。
温かいお茶で一息です。特に追加アドバイスもないっすね。

岩陰シリーズ。
岩陰は魚が身を隠す絶好の場所。
覗いてみると青や黄色の熱帯系のお魚、ウツボも見れたりします。

さぁ砂地の砂紋を見に行こう!っという時にウミガメです!
午前のシュノーケリングで一緒に泳いでくれた子ガメじゃないか!!
午後も登場してくれるなんて気が利きすぎて嬉しいビックリですね~
距離感はあるけど適度に一緒に泳いでくれました!

続いては目の前を2匹の魚が勢いよく泳ぐ!
サバの仲間ですね。勢いよく泳ぐ魚を目の前で見ると興奮します!
お客様も魚を目で追って目で追って!!っという感じ!

そして再びウミガメ。別の個体のウミガメです。
今日のポイントでこの距離感でウミガメと一緒に泳げるってなかなかないんだけど!!
引率者の私が一番びっくりですな!!

なんとなんと!ウミガメの水面呼吸まで見れた!
今日は結局3匹のウミガメに会えました!
本当にこのビーチではなかなかない!ミラクルです!

最初から最後まで安定感のある泳ぎのお客様。
超ハイセンス!ライセンス取得する気まんまん!!
気持ちが熱いうちにライセンス取ってくださいね~!

周辺を泳ぐ沢山のお魚、勢いよく泳ぐサバ、3匹のウミガメ!
ラストは超マニアック、ヨコエビでしめてみました!!笑
体験でヨコエビは・・・っと思うけどお客様の反応はかなりいいです!!

本日はワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド心地をご利用頂きありがとうございました~!
私も楽しかったです!

旅のラストはシュノーケリング。

雨の屋久島です。縄文杉と白谷雲水峡、2日間山歩きを楽しまれたお二人。
旅のラストはシュノーケリング!!足疲れてないかな?

足の着く場所で、最初は体慣らし。
シュノーケルに水が入ったときの対処方法、体の方向変換のやり方などなど。
慣れて来たら沖へ向かってゆっくり泳ぎます。

沢山雨が降ったせいで、表層は雨水があり、視界はモヤッとしています。
海は青いんだけど、表層のモヤッとが邪魔します・・・

このポイントの一押しは真っ白な砂地の砂紋です。
ん~綺麗ですね~!

大きな柱がドーンっと!!
これはかつてこの場所が港町と栄えた名残。そんな歴史もお話ししながら泳ぎます。

砂地から離れるとゴツゴツした岩が沢山。
よく見ると珊瑚が着いていたり、岩場の影にお魚がいっぱい泳いでいます。
ニョロニョロウミヘビがいたり!

今日のポイントはウミガメ遭遇率が低めのビーチなんだけど、ラストにウミガメ登場!!
ヤッター!!!まだまだ小さい子ガメですね~。
ちょっと一緒に泳いでくれた気の利く子ガメでした!!
ウミガメに会えてお客様も大興奮!

白谷雲水峡・縄文杉・シュノーケリングの3つのセットでご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!

初FUNダイビング。

汗ばむ陽気の屋久島、短パンTシャツな気候です。
本日ご到着のお客様とFUNダイビングに行って来ました。

オープンウォーター、アドバンスを取得してから今日が初FUNダイビングです!
まだまだこれからのダイバーのお客様。
キラッキラの目でダイビングを楽しまれてました~

アマミスズメダイの幼魚、GW前からチョコチョコ目にしていましたが、増えましたね!
ホシゾラワラエビ、ハタタテハゼ。
何を見ても感激~!ですね!

エソが二人でぴったり体を寄せ合っていた。
二人ともいかにもエソ!!って感じでした。
だってエソだから。とか水中の私の頭の中のお話・・・。笑

こちらはウミシダ。
名前のとおり、植物の「シダ」のような姿をしており、一見海藻にも見えます。
でも実は動物で、ヒトデなどと同じく棘皮動物のです。
移動中のウミシダでした。
なんじゃこりゃー?!っと興味深く観察していたお客様。
海は不思議がいっぱいです。

ヒラムシ、ウミウシの数々。
ハナゴイやスミレナガハナダイメスのボディカラーの美しさ。

ガイコツパンダホヤ。
どう見てもパンダ。いつも見ても可愛いなぁ~っと思いますね。

初FUNダイビング!何でも興味津々!面白い!
これからも好奇心を持ってダイビングを楽しんでほしいなっと思います!

FUNダイビング・白谷雲水峡・縄文杉の3つのセットでご予約頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有難うございました~!

**************

天気:晴れ

気温:最低気温19度/最高気温25度

水温:24度~25ド

透明度:20m

備考欄:初FUNは何でも楽しい!

****************