非現実的な世界。

本日は体験ダイビングに行って来ました。
初めてのダイビングにチャレンジです!

写真のように足の着くとても浅い場所で呼吸の練習をします。
ドキドキしたら水面にすぐに顔が上げられる環境です。
ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐く口呼吸が基本。
最初は緊張もあっていまいち呼吸に慣れないご様子でした。
こんな時は周りを見渡してみましょう。
練習エリアでもお魚が色々泳いでいます。
練習したりお魚見たり、遊び心を大切にね~♡


ストレス無く呼吸ができるようになったら、次は中層を自分でコントロールして泳ぐ練習をします。
重たい器材を装着したダイバーが中層を泳げるってなんで?
答えは・・・器材操作と自分の呼吸を上手く使う事!

●仕組み1
器材の操作⇒ボタンを押して着用しているジャケットに必要な量の空気を入れる。
勿論、空気を入れすぎた場合に備えて空気を抜く事もレクチャーします。
●仕組み2
自分の呼吸のコントロール⇒肺も空気の風船なので浮力にとても影響する。
息を吸うと体はどうなる?息を吐くと体はどうなる?
一つ一つ練習していくと1ダイブ目の終盤には自分でコントロールして中層を泳げるようになります。
今日は60分位の練習でした!最初の緊張感もなくなりとても上手になっています!

2ダイブ目、無事にウミガメに会えました~!!

程よい距離感で一緒にウミガメと泳げ、とても嬉しそうなお客様!
こんなシーンに出逢えるなんて日常を忘れちゃうよね~

ウミガメだけではなく、探さなくても周りにはお魚がいっぱい!
今日はカマスの群れもよかったですね~
イソギンチャクを覗くとクマノミ。
別のイソギンチャクには体がガラスのように透けたニセアカホシカクレエビ。

ラストは砂地で逆立ち遊び!!
無重力のダイビングならではの遊びですね!

本日は「失敗しない!ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」プランの開催でした。
皆さんも少しの勇気を出して非現実的な水中世界を楽しんでみませんか?
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)