昨年10月からエンジントラブルで欠航していたフェリー屋久島2。
ようやく運航再開して約1週間。
本日は運航再開したフェリー屋久島2でご来島のお客様とその足で海へ。
初めての体験ダイビングに行って来ました。


器材の説明を受けて、水中サインや耳抜きの最終確認をするお二人。
笑顔で行って来ま~す!


まずは足の着くエリアでしっかり呼吸の練習をします。
海に入るなり急に体に緊張感が走るお二人。
緊張感が走ると体に力が入ってしまう。
体に力が入るとバランスを崩してしまったり・・・悪循環の原因になります。
水中では体を柔らかく使いましょう。
バランスを崩しそうになったら腕を使ってバランスを取ってもいいんです。
手も足も使って水中で体が楽に柔らかく使えるように色々と遊びます。

安定的な呼吸が出来る事・体を柔らかく使える事、それが出来て初めて潜降。
先程までの体の硬さがなくなってリラックスしているお二人。いいですよ~


ここからは中層を自分でコントロールして泳ぐ練習をします。
重たい器材を装着したダイバーが中層を泳げるってなんで?考えた事ありますか?
答えは・・・器材操作と自分の呼吸を上手く使う事!
●仕組み1
器材の操作⇒ボタンを押して着用しているジャケットに必要な量の空気を入れる。
勿論、空気を入れすぎた場合に備えて空気を抜く事もレクチャーします。
●仕組み2
自分の呼吸のコントロール⇒肺も空気の風船なので浮力にとても影響する。
息を吸うと肺が大きくなって体はじわじわ浮く。
息を吐くと肺が小さくなって体はじわじわ沈む。
ダイバーはこの仕組みを上手に使って中層を泳いでいます。
自分の呼吸で体が浮いたり沈んだりする事にびっくりなお二人!!
「なにこの感じ~?!面白~い!」とテンション高め!
上手に泳げるようになったら休憩です。
お手洗いに行って、温かいお茶で一息。初めてのダイビングの感想や疑問で会話が弾みます。

2ダイブ目、ストレス無く海に入ったお二人。
探さなくても周辺はお魚がいっぱい。
今日は程よいタイミングで会えたウミガメ!





基本的にはご飯モードなウミガメ。
岩に付着している海藻がウミガメのご飯です。
今日のウミガメ、結構ばくばく食べてました~。
食事シーンをたっぷり観察して、一緒に泳いだり、ウミガメと贅沢な時間を過ごせて満足なお二人。

水面を見上げると青空と雲。
水中から空を見上げるって日常では出来ないダイビングならではの特別感。


1ダイブ目にちゃんと練習したからこそ、2本目のこの写真!
めちゃくちゃ上手!コントロール抜群!
海上がりは満足のこの笑顔!いい写真ですね~

普段この体験ダイビングのエリアでサメを見ることは滅多にない。
今日はカマストガリザメがさ~~っと通過~!
このサメは危険なサメの部類ではないけど風貌が迫力なので、お客様びっくり!
こんな事もあるのが海ですね。
本日は初心者専門店が開催する「ワンランク上のスーパープレミアム体験2ダイブコース」にご参加頂きありがとうございました~!