期待と不安で心がいっぱい。

真夏の高気温は落着いたけど、今日は雨が降ったり晴れたり。
天候も変わりやすく湿度高めの屋久島です。
体験ダイビングに行って来ました。

初めてのダイビングです!期待と不安の両方な気持ちだってさ。
それが普通ですよ~
呼吸は特に抵抗もなくスムーズでした。ちゃんと息を吐く事を意識してね~

このコースの最終目標は「中層をコントロールして自分で泳ぐ」事。
中層に行くと自分の体を支える物が何もない。どーしよう・・・?
ここで期待ワクワクより不安感が倍増する!!
さっきまで体の力が抜けていたはずなのに再び体に緊張感が出てきます。
無意識に腕に力が入ってませんか?
ダイビングは体に力が入ると、その力が全てを邪魔します。
動きが硬い、うまく足が動かない⇒これは全て力が入っている事が原因です。
「力を抜く=脱力する」これが非常に大切なポイント。

器材を操作する事や自分の呼吸を上手く使う事、そんなこんなを練習していくと少しずつ感覚が掴めてきます。
脱力とまではいかないけど、最初の中層を泳ぐ練習を思えば良くなりました!!
ちょっと休憩~。陸上に上がるとほっとした表情を見せるお客様。
落着くなぁ~陸上!!という感じですね!1ダイブ目の笑い話をしながらお茶タイム。

メインダイブにはイロブダイ・サザナミヤッコ・ソラスズメダイなど周辺は色々とお魚が泳いでいます。シャコガイなんかも見れたりしますね~

今日はツムブリの群れが豪快で良かったな!!
行きと帰りと2回遭遇できたから、その辺りをグルグルしてたんだろうね!
迫力を感じるシーンでした!
「おーーー!!わぁぁぁーーー!」お客様もびっくりです!

こちらも嬉しいびっくり!マダラトビエイ!
写真はちょっと遠いけど・・・
毎回いるわけではないマダラトビエイ、ましてや冬から春先がメインで会える生物。
季節的にはちょっと早めの出会いです。
先週もこのポイントで見たマダラトビエイ。同じ個体かな・・・?

いきなり柱がドーン!!柱の周辺は崩れた人工物が色々とあり、そこがお魚の住処になっています。
水面に上がってみると、柱は水面から空に向けて突き出すほどの高さ。
今日ダイビングしている一湊というこのエリア、昔は屋久島一番の港町で大変栄えていたそうです。
その時代の名残がこの人工物の正体。歴史を感じるなぁ~

ワクワク期待感と不安感でスタートした初めてのダイビング。
時に不安が勝る事もあるし、スゥゥゥ~と力が抜けてワクワクになる事もある。
でも海から上がると「楽しかった~!!」。期待感の勝利!!
誰もが多少は不安を抱えて参加するのが体験ダイビングです。
ちゃんと仕組みを理解して練習すれば大丈夫よ~。
それを身をもって体験したお客様でした!!

ちょっとの勇気を出してダイビングという新しい世界にチャレンジしてみませんか?
「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)