両方のポイントを楽しむ。

今朝は少し涼しいなっと思える気持ちの良い朝でした。
ずっとこの気持ち良い涼しさが続けばいいけど、そんなはずはない。
今日も一日暑かったな!
午後の体験コースのご様子をちらりとご紹介。

夏空&青い海!練習ダイブに選んだポイントは海水浴場。
海水浴場の水がクリアでとても綺麗!
子供の頃に一度やった体験ダイビング、もはや記憶にない彼女。
初めてのダイビングの彼。
お二人とも安定的に呼吸できていますね~これだけ透明度が良いと本当に気持ち良い!

呼吸に安定感が出てきて初めて潜降します。まずは着底。
足は大きめに広げ腰をぐっと入れるイメージで、視線は水底ではなく前を見て頭を上げましょう。
これがバランスの取れる姿勢です。
着底している状態は水底がしっかり体を支えてくれるのでバランスは取りやすい。
気持ちも安心感があるかもしれません。
でも沈んだ状態では泳ぎにくいし、水底の砂を巻き上げてしまったり珊瑚を傷付けてしまう事も・・・
じゃぁどうしよう?!

中層を泳げば水中環境を配慮できますよ~
ということで中層をコントロールして泳ぐ練習をしましょう。
中層を泳ぐにはきちんと仕組みがあります。
簡単に言うと、まずは器材の操作で浮力調整。
必要な量の空気を着用しているジャケットに入れましょう。
あとは自分の呼吸を使って浮力を微調整しましょう。
器材の操作?自分の呼吸?いったいどんな仕組みなんだ?と思った方は過去のブログをチェック!!
中層を泳ぐって想像よりも難しいスキルです。
今日はここに至るまで60分程度の練習ダイブでした。60分は優秀です!

休憩中は冷たいお茶で水分補給。美味しい~!!
2ダイブ目はポイントチェンジ!
1ダイブ目のポイントよりも少し白く濁っているからビックリしないようにね。
注意事項を説明してさぁメインダイブ!
砂地メインだったさっきのポイントとは雰囲気が違い、魚があちこちに!
クマノミや何これシリーズのヘコアユ。
ヘコアユ「何これ?魚?」という反応が多いので勝手に何これシリーズと呼んでいます・・・

イソギンチャクをじっと見ると透明なエビが動いている。
しかも体がガラスのように透けている!ニセアカホシカクレエビといって大変美しいエビをご紹介。
イソギンチャクのお隣、岩場からはひょっこりウツボ。
「こんにちは~。」という雰囲気で出てきた感じ?

肝心のウミガメ。1匹目は超高速移動中でとても追いつけない・・・
この移動中のウミガメは諦めて見送ります!と言っていた矢先、別個体のウミガメが登場!
2匹目のウミガメがご機嫌で一緒に遊んでくれました~

程よい距離感で一緒に泳いでくれたり、水面呼吸を見せてくれたり。
水面呼吸シーン、動画メインで撮影してしまい写真がなかった・・・
写真も撮ればよかったなとブログを書きながら思う私。

練習ダイブの成果を見事に発揮してくれたお二人。
メインダイブ、すごく上手にコントロールして泳いでましたね!素晴らしいです!
海上がりはこの笑顔!大満足の体験ダイビングとなりました。

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
今日もいい海でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)