10月スタート。
日中も真っ青な夏空から秋めいた青空へ変わってきたな~。
今日は体験ダイビングに行って来ました。


今回が3回目の体験ダイビングのお客様。
「ワンランク上の体験ダイビング」に惹かれご予約頂きました。

3回目という事もあり、ダイビングの呼吸はとても安定的で落着いたご様子です。
この足の着く浅い場所で自分の呼吸を使って浮力を体感してみます。
呼吸を使った浮力とはなんだろう?
「息を吸う⇒肺が空気で膨らんで体がじんわり浮く」
「息を吐く⇒肺の空気が少なくなり体はじんわり沈む」
肺も空気の風船なので自分の呼吸ひとつで体の浮き沈みをコントロールする事ができます。
これを体感したお客様は驚き!
お客様「呼吸でこんなになるの?!今まで全く知らなかった!!」とコメント。
一般的な体験ダイビングではここまで教わらないかもしれません。


続いて中層を泳ぐ練習です。
中層を泳ぐ為に必要な器材の操作をやってみる。
ボタンを押した分だけタンクからジャケットへ空気が入ります。
中層を保てる程度の空気を入れてみましょう。入れすぎ注意ですよ~
さっきまで水底が自分の体をがっちり支えてくれていたけど、中層になると体を支える物がない!!
急に体に力が入るお客様。
なぜ腕を伸ばしてますか?⇒無意識に力が入っている証拠です。
ここから次第にバランスを崩してしまったけど、なんとか立て直したお客様です。
簡単そうで意外と難しいのが中層です。


練習を重ねて行くと感覚も掴めていき、1ダイブ目の最終段階では安定的に中層を泳げるようになりました。
器材の操作が大きな浮力調整・自分の呼吸が浮力の微調整という仕組み。
上手になった所で一息です。休憩時間も暑すぎず過ごしやすくなったなぁ~

さぁメインダイブです!なんだかカマスがいい感じ!
こういう演出のカマス久々な気がする~


最初に見たのはサザナミヤッコの幼魚。
少しずつ幼魚から成魚へ向かっている模様と色合いをしています。
ダイビング後半に見たのがサザナミヤッコの成魚。
1ダイブで成長中の幼魚と成魚を見比べることができました。
幼魚と成魚で体の模様が違うって不思議。魚の世界も奥深い。


イソギンチャクと共生する生物クマノミとニセアカホシカクレエビ。
クマノミよりもニセアカホシをじっと見つめていたお客様です。
だって綺麗だし、これエビ?って思うもんね。

こちらはヘコアユ。「これなに?」みたいな反応のお客様。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
色々いるよね~海。

本日のウミガメです。超高速移動中!!
すぐにお客様に伝えて見てもらえました。
ゆっくり一緒に泳ぎたかったのが本音だけど・・・自然のお話ですね。


最終的にはリラックスしてダイビングを楽しんでいたお客様です。
「自分で泳ぐって面白い!」と興奮気味でした!
シャワー後に私の撮影した動画を一緒に見ると・・・「最初の自分、硬すぎる!!」と大爆笑!!
自分の成長の証をスマホに収めるお客様でした。
「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
ライセンスを持ったダイバーのように本格的な体験ができるコース内容になっています。
初めての方でも安心してご参加下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~