ウミガメ2匹?!

11月に突入~!早いな!
今日は体験ダイビングに行って来ました。

初めてのダイビングです。
ダイビングの説明と器材の操作をシュミレーションして海に向かいます。
ちょっと心配そうなご様子ですが・・・ちゃんと練習するから大丈夫よ~

ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐く「口呼吸」です。
そこに抵抗を感じる方もいらっしゃいますがお二人は気にならなかったみたい。
むしろ「お~!!水中で息出来る!」と興奮気味。
そんな感じで新しいことを楽しんで行きましょう~
水中に沈む事を練習して、着底しました。
顔は進行方向を向き頭を上げており良い姿勢が取れています。

ここからは自分でコントロールして中層を泳ぐ練習にコースは進みます。
重たい器材を装着したダイバーがなぜ中層を優雅に泳げるのか?

その秘密は陸上でシュミレーションした器材の操作にあります。
器材に付いているボタンを押すと押した分だけタンクからジャケットに空気が入ります。
中層を保てる程度の空気を入れてみましょう。入れすぎ注意ですよ~

器材を程よく操作したら、あとは呼吸を使って浮力の微調整をしましょう。
「息を吸う⇒肺が空気で膨らんで体がじんわり浮く」
「息を吐く⇒肺の空気が少なくなり体はじんわり沈む」
肺も空気の風船なので自分の呼吸ひとつで体の浮き沈みをコントロールする事ができます。


ダイバーがなぜ中層を優雅に泳げるのか?
答え⇒器材の操作と自分の呼吸を上手く使って中層をコントロールして泳いでいる!!
この二つの技術を身につけると写真のように上手く中層を泳げるようになります。
中層を泳ぐ事で水底の砂を巻き上げたり、サンゴを傷付ける事がなく、水中環境に配慮できるダイバーになります!
ちょっと休憩~。温かいお茶を飲みながら一息入れましょう。

メインダイブはフィッシュウォッチングを楽しむお二人。
クマノミやチョウチョウウオなど周辺は探さなくてもお魚で溢れています。

実は今日、ウミガメ2匹に遭遇しました!!
今年はウミガメ遭遇率は低めで、会えてもかなり沖合という感じ。
ところが今日はこんな手前で?!2匹も?!驚きの展開でした!
残念ながら2匹とも移動中のウミガメでゆっくり遊んでくれる事はなかったけど、2匹も見れたらラッキーですよ!
今日の透明度は少々濁り気味。ウミガメが泳ぐ姿がぼんやりな写真しかなかったので、こちらの写真は過去Pick。
お客様は泳いでいるウミガメが見れて大変喜ばれていました!
「目に焼き付けました!」そんな感じです!

最初の心配が嘘のようですね~
「ちゃんと練習するから大丈夫よ~」その言葉通り、心配よりも楽しさが勝ったお二人でした!

ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブコースの開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)