投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

ライセンス取ろうかな~

今日も穏やかな海ですね~
朝から体験ダイビングへ行って来ました。

今回が4回目の体験ダイビング。諸々の説明を終え早々に海へ入ります。
だって暑いからさ。
海に入るとヒンヤリ「気持ちいい~!」となりたいですが、海ぬるいわ~

呼吸の練習からスタートしますが、いきなり「おっとっと」!!
後に向かってバランスを崩しそうになり、なんとか転がらずに立ちなおしたお客様。
バランスを崩しても呼吸器を外さない限り息はできます。
慌てずバランスを立て直しましょう。
なぜバランスを崩すのか・・・体に力が入っているからです。

少しずつダイビングの環境に慣れて行くお客様。
バランスは良くなったけど、手足をシャキーンって伸ばしているのはなぜ?
無意識に力入ってませんか?
そんなこんなを繰り返し、整っていきます。

ここから先、自分で泳ぐ事を最終目標にコースは進みます。
器材の操作、自分の呼吸を使った浮力の微調整などとても順調です。
最初こそ気持ち的に構えてしまい体に力が入っていたけど、1ダイブ目の後半にはリラックスして泳げるようになりました。上出来ですね!ここまで来たら休憩~
冷たい麦茶で喉を潤しながら雑談。できるだけ日陰で休憩しましょう。

今日のメインダイブの一押し!!アジ玉!すごい大群!!
写真ではいまいち伝わりにくいけど、目の前にこれ現われたら興奮します!!
「うぉぉぉ~!!!」と言っちゃうくらいの大群でお客様と二人で見入ってしまった。
毎回見れるわけじゃないから余計に興奮しましたね~

クマノミ、タテジマキンチャクダイ、イロブダイなど周囲にはあれこれお魚が泳いでおり目移りします。
砂地ではアオヤガラがのんびり泳いでいました。
アオヤガラの影が砂地に映っていますね~沖へ出ればそれくらい太陽の光もしっかり入って明るいです。

めちゃくちゃ上手になりました!
今回の体験ダイビングが一番本格的でダイビングの仕組みや基礎が理解できて楽しめたようです!
「本格的にライセンス取得を考えたい。」と言われていました。
ここまで泳げるようになったら、もう体験ダイビングじゃ物足りないですよ!
ぜひライセンス取得して下さいね!さらに素晴らしい世界が待っていると思いますよ~

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ダイビング楽しい~!え?酔ってる?

暑い一日でしたね~。
一日海にいると体力が奪われるような暑さです。
午後からはご家族の体験ダイビングでした。

ライセンスは取得したけどそれっきりなお父さん。
随分昔に海外で体験ダイビングをしましたが、ついて行くので精一杯だったお母さん。
14歳のお姉さんと12歳の弟さんは初めてのダイビング。
器材の操作方法を最終確認中のご家族です。

ダイビングの呼吸、スムーズに行く人、ちょっと息苦しさを感じる人、ご家族でもそれぞれあります。
呼吸がストレスなくできるようになる事はとても重要。
水面に顔を上げてアドバイスをしていきます。
アドバイスをしていると、毎回私に急接近してくるお父さん。
私「海広いのにこんなに接近しなくてもいいんだよ。笑」
父「アドバイスを一言一句聞き逃すまいと思って。」
家族全員で大爆笑です!「もう~お父さ~ん!」てな感じ。
毎回しれっと接近してくるから、「だるまさんが転んだやってますか?」とかいいながら家族の練習は進む。


呼吸も落着き、ひとまずは着底。
ここから浮力を感じてもらいます。
息を吸ったら体はどうなるかな?息を吐くと体はどうなるかな?
「浮いた~沈んだ~」が分かるとGOOD!
コースはさらに進み、最後は自分でコントロールして泳ぐ練習です。
さっきまで水底がしっかり体を支えてくれていたけど、中層になると支える物が何もなくなります。
この辺りから元気がなくなるお母さん。完全に体に力が入っています。動きが硬いこと硬いこと!


自分で中層を泳ぐって簡単そうで難しい。
これも経験あるのみ!失敗しながら何度かやっていくと感覚が掴めてきます。
練習開始から70分後のお写真。
お母さんは緊張感たっぷりではありますが、自分でゆっくりゆっくり泳いできます。
お父さんとお子様はコツを捉えた!そんな練習ダイブでした。

休憩中は冷たい麦茶で水分補給。
12歳のお子様は「なんかすごく喉渇いてる!」と言っていましたが、タンクの中の空気は湿気を取ったとても乾いた空気です。なので喉が渇くという感想は正解。
暑さ対策、喉が渇く対策、両方の水分補給かな。

メインダイブ、沖へ行けば行くほど海の濁りは少なくなって青くなります。
チョウチョウウオが群れてますね~

イバラカンザシ遊びを教えてあげると、大きな動きで「せ~のっ!!」
弟さんの盛大なパフォーマンスです。
こんなに楽しそうにしてくれると見ている私が嬉しくなります。

浅場の珊瑚も太陽に照らされてキラキラ。癒やされますね~

カマスの群れ、珊瑚の周辺に泳ぐカラフルなお魚。
今日は残念ながらウミガメに会えなかったんだけど、「楽しかった~!!」との感想。
純粋にダイビングを楽しんだご家族です!

ちなみにお母さん、酔ってます。
過去に参加してきたマリンアクティビティは全部酔っていたらしい。
なのに成分弱めの酔い止めをチョイスし、さらに用量の半分だけ飲んだお母さん。
いやいや!しっかりした成分の酔い止めを規定用量飲もうぜ!!
酔った酔ったと言いながらもきっちり2ダイブしたお母さん。
次にマリンアクティビティに参加する時は、睡眠をしっかり取って、ちゃんと酔い止めも飲むこと!
念押ししてお別れしました。
これからご参加の皆様も心配な方はちゃんと酔い止めを飲んで下さいね~

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

両方のポイントを楽しむ。

今朝は少し涼しいなっと思える気持ちの良い朝でした。
ずっとこの気持ち良い涼しさが続けばいいけど、そんなはずはない。
今日も一日暑かったな!
午後の体験コースのご様子をちらりとご紹介。

夏空&青い海!練習ダイブに選んだポイントは海水浴場。
海水浴場の水がクリアでとても綺麗!
子供の頃に一度やった体験ダイビング、もはや記憶にない彼女。
初めてのダイビングの彼。
お二人とも安定的に呼吸できていますね~これだけ透明度が良いと本当に気持ち良い!

呼吸に安定感が出てきて初めて潜降します。まずは着底。
足は大きめに広げ腰をぐっと入れるイメージで、視線は水底ではなく前を見て頭を上げましょう。
これがバランスの取れる姿勢です。
着底している状態は水底がしっかり体を支えてくれるのでバランスは取りやすい。
気持ちも安心感があるかもしれません。
でも沈んだ状態では泳ぎにくいし、水底の砂を巻き上げてしまったり珊瑚を傷付けてしまう事も・・・
じゃぁどうしよう?!

中層を泳げば水中環境を配慮できますよ~
ということで中層をコントロールして泳ぐ練習をしましょう。
中層を泳ぐにはきちんと仕組みがあります。
簡単に言うと、まずは器材の操作で浮力調整。
必要な量の空気を着用しているジャケットに入れましょう。
あとは自分の呼吸を使って浮力を微調整しましょう。
器材の操作?自分の呼吸?いったいどんな仕組みなんだ?と思った方は過去のブログをチェック!!
中層を泳ぐって想像よりも難しいスキルです。
今日はここに至るまで60分程度の練習ダイブでした。60分は優秀です!

休憩中は冷たいお茶で水分補給。美味しい~!!
2ダイブ目はポイントチェンジ!
1ダイブ目のポイントよりも少し白く濁っているからビックリしないようにね。
注意事項を説明してさぁメインダイブ!
砂地メインだったさっきのポイントとは雰囲気が違い、魚があちこちに!
クマノミや何これシリーズのヘコアユ。
ヘコアユ「何これ?魚?」という反応が多いので勝手に何これシリーズと呼んでいます・・・

イソギンチャクをじっと見ると透明なエビが動いている。
しかも体がガラスのように透けている!ニセアカホシカクレエビといって大変美しいエビをご紹介。
イソギンチャクのお隣、岩場からはひょっこりウツボ。
「こんにちは~。」という雰囲気で出てきた感じ?

肝心のウミガメ。1匹目は超高速移動中でとても追いつけない・・・
この移動中のウミガメは諦めて見送ります!と言っていた矢先、別個体のウミガメが登場!
2匹目のウミガメがご機嫌で一緒に遊んでくれました~

程よい距離感で一緒に泳いでくれたり、水面呼吸を見せてくれたり。
水面呼吸シーン、動画メインで撮影してしまい写真がなかった・・・
写真も撮ればよかったなとブログを書きながら思う私。

練習ダイブの成果を見事に発揮してくれたお二人。
メインダイブ、すごく上手にコントロールして泳いでましたね!素晴らしいです!
海上がりはこの笑顔!大満足の体験ダイビングとなりました。

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
今日もいい海でした!

ナイス判断!!

昨夜は雷がひどかった屋久島です。
ピカッと光ってはドーン!!を繰り返し、怖いなぁ~という感じでした。
今日は雷もおさまり曇天です。海は穏やか~

昨日、鹿児島県本土では台風12号の影響で大雨。
本当は昨日の飛行機で来島予定のお客様でしたが欠航・・・
欠航が判明したと同時にお客様に連絡を取り、本日のフライトへ振替え手続きをするよう伝えました。
その時点で朝一の飛行機は残席4・・・どうかなぁと心配でしたがギリギリセーフ!
だた昨日の段階で本日の飛行機の運航は未確定。
高速船という手段もあったけど、飛行機にかける事に!!
結果的には本日の午前便の高速船は欠航、振替えた飛行機は無事に屋久島着陸!!
ナイス判断でした!

さぁ初めてのダイビングに挑戦のお二人。
とても硬~い感じでスタートです。
何故かクロスする足の人、ポーズを取るもそのままバランスを崩していく人。
真面目な性格がもろに出てますよ~笑
ここからもそれなりに色々ありました。写真を撮っている場合ではないパターンですね。
体を柔らかく使う事がとても大事ですが、どうしても力が入っちゃうお二人。
手を使ってはいけないなんてルールはないので、バランスが崩れそうなら水をかいてバランスをとってもいいんですよ~

ダイビングの呼吸に始まりバランスの取り方、体を柔軟に使う事、器材の操作などなど段階を得て一つずつクリアしていく。
最後はこの写真のように自分でコントロールして泳げるようになりました!
75分位かかったけど、上手になった!!ちょっと休憩しましょうね~


お茶を飲みながら1ダイブ目の感想で弾む会話。
思ったよりも難しかったかもしれないけど、自分で中層を泳ぐって簡単じゃないからね!
初めてのダイビング、75分の練習であそこまで出来るようになったことに自信を持って下さい!

さぁ、メインダイブの2ダイブ目。カマスが今日も素晴らしかった~
よくを言えば太陽の光が欲しかったけどね。

今日は比較的近い場所でウミガメに会えてほっとする私。
ちょうどお食事に夢中なウミガメです。
食べては少し移動、食べては移動を繰り返している様子。

観察を続けていると水面に向けて泳ぎ始めたウミガメ。
ウミガメは定期的に水面へ呼吸に上がります.。oOO.。oOO

今日はそんな水面呼吸のシーンを何度か見ることができました。やったー!
実はウミガメにあった所で急にバランスを崩したり、バタバタするお客様。
ウミガメを見て「本当にウミガメがいる!!」とびっくり&興奮で急に体に力が入った模様。
こんな時は息を吐いて~吐いて~呼吸を整えてバランスを立て直しましょう~。
ウミガメに会ってびっくりしすぎてバランス崩すお客様多いです。笑
嬉しいビックリですが、ダイビング中は冷静に冷静にいきましょう~

その後は珊瑚やお魚を見ながらダイビングを楽しむお二人。
珊瑚も立派だし、お魚もカラフルで華やかな水中世界。

行きに会ったウミガメ、帰りにも会えたので再び少しウミガメ時間。
行きも帰りもウミガメと一緒に泳げるなんて超贅沢な時間だぁ~
非日常的な特別感がありますよね!

2ダイブ目のお二人、体に力なんて入っていません!
最初からすると成長したよね~
お客様自身も練習の成果をすごく感じたようです!
誰でも初めての事はいきなり上手くいきません。練習する、経験を重ねる事で上達する。
初めてだからこそしっかり練習出来る当店の体験プランにご参加されませんか?

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

呼吸大事!!

今日は曇りがち&一雨あった朝でした。
過ごしやすい曇り空ですね。
体験ダイビング1日海遊びコースに行って来ました。

曇っているけど海は穏やかそのもの。
ずっと前に一度だけ体験ダイビングをしたお父さんと今回初めての娘さんのご参加です。
砂浜はけっこう傾斜があるので一歩一歩確実に下りてきてね~

まずは足の着く場所で呼吸の練習。
人はついつい「息を吸わなきゃ!吸わなきゃ!」となりがちです。
でも吸ったはいいけどあまり息を吐かない・・・これが初心者に多い呼吸パターン。
いっぱい吸って少ししか吐かない呼吸を繰り返すと気付けば肺は空気でパンパンに!!
「苦しい・・・」となってしまう。
なので慣れるまでは、意識的に息を吐くことが大切。
ダイビングでは息を吐くと、レギュレーターという呼吸器を通して泡となります。
その泡の音が「ボコボコボコボコ!!」と自分の耳で聞こえるくらい吐いてみましょう。

実はダイビングの呼吸に苦戦したのが娘さん。
細~く長~く弱々しく息を吐いてしまっています。
「息が苦しい・・・」が続きました。
無意識にお腹に力が入っていませんか?ちゃんと息吐けてますか?吐く泡の音聞こえてる?
何度も水面でアドバイスを重ねます。
呼吸はとても大切です。呼吸が苦しかったり乱れるとダイビング中はパニックの原因になります。
慌てず慣れるまで繰り返すことが重要です。
もちろん、呼吸に慣れたら自分の肺を使った浮力の浮き沈みもやっていきましょう。

呼吸をクリアしてからはそれなりにスムーズでした。
最初は水底を手でたどるように前進して、慣れて来たら器材を触ってみる。
最初は私の指示通りに器材を操作します。
器材操作と言っても空気を入れるボタンを押す・必要に応じ空気を抜く作業をする簡単なものです。
あとは浮いた入り沈んだり色んなパターンを繰り返していくと感覚が得られてくる。


今日は80分程の練習ダイブでしたがその殆どを最初の呼吸に費やした形でした。
ちょっと休憩~。
初めてのダイビングが「苦しい」から始まったので色々と感想が出てきますね。
このおしゃべりもリラックスポイントですし、次に向けてのアドバイスもできる時間となります。

2ダイブ目は先程の練習を生かし実際にフィッシュウォッチングのダイビング。
周辺には熱帯系のお魚がそれなりに泳いでいます。
じっと岩を見つめると1cmくらいのウミウシも。
初めて見るウミウシを熱心に観察するお二人でした。

テトラポットを住処にするお魚、真っ白な砂地に出来る砂紋の美しさ。
シマアジの小団体も見れたり。
ん~娘さんもお父さんも上手になったな~!!

今日は1日コースなのでランチ休憩~
外で食べるお弁当は美味しいです。食後は消化も兼ねてゆっくり休憩。

午後からのラストダイブはポイントチェンジ!ウミガメを狙って行こう!
ウミガメ最近遠い・・・それもちゃんとお伝えしてエントリー。

午前のポイントとは雰囲気が違います。
浅瀬はやはり今日も濁りがありつつもお魚は周辺にあちこち泳いでいます。
午前のポイントよりも賑やかな感じ。

2日前にウミガメを発見した根に行ってみたらいました!いました!
同じように岩陰に身を隠したウミガメが!岩陰から出てきそうな雰囲気。

やっぱり岩陰から出てきたウミガメは水面へ上がって行きました。
水面呼吸ですね.。oOO.。oOO
ウミガメを見上げるように撮影した写真、青空と雲まで映ってますね~

何度か呼吸を繰り返したウミガメは違う根に入っていきました。
眠かったっぽい?おやすみなさい・・・

今日は2匹のウミガメと会うことが出来ました~!!
最近は1匹がやっとだったから今日は当たり!!

「呼吸が苦しい・・・」とか言ってた娘さん、今となっては笑い話ですね!
めちゃくちゃダイビング楽しんでる!!
練習すれば必ず出来るようになるから!今日の娘さんが身をもって感じたと思います。
親子揃って「すごく楽しかった!」大成功です!!

1日海遊びコース、何気に人気プランです!
ダイビングは1ダイブ目より2ダイブ目、2ダイブ目より3ダイブ目。
経験を積むほどスキルも自分の気持ちも安定してきます。
皆さんも1日たっぷり海遊びプランいかがでしょう?

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム3ダイブ1日コース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き誠にありがとうございました~