投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

1ダイブだけでも屋久島の海へ。

本日屋久島入りしたゲスト様。
午後はファンダイビングに行ってきました。

ロクセンフエダイ
カゴカキダイ

ロクセンもカゴカキも黄色のボディがバックの青に映える!
いつ見ても穏やかに群れを成していて、見ていてホッとするのは私だけ?

シンデレラウミウシ
ハナゴンべ
スミレナガハナダイ

屋久島で見れるシンデレラウミウシは、でっかい!!です。
このポイントではハナゴンべやスミレナガハナダイは外せない!

明日は早朝からトレッキング予定とのこともあり、午後1本だけのFUNダイビングとなりました。
次回は1本と言わず、ぜひガツッとダイビングできるスケジュールでご来島くださいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

***************

天気:曇り

気温:25度

水温:28度

透明度:20m白濁りあり

備考:晴れたの昨日だけじゃん!また曇りです・・・

****************

気持ちの良い天気~!厄介なコンディション・・・

体験ダイビングに行ってきました。
今日は天気こそ気持ちの良い秋晴れなのですが、ちょっと厄介なコンディションとなりました。
ゆっくり落ち着いて練習できるビーチにはエントリーできず・・・
足の着く環境がないポイントでの開催でした。

ドキドキ
耳抜き

足の着く場所がないので、ゲスト様もその環境に慣れるまで緊張気味。
呼吸の練習や器材の操作などやる内容はいつもと変わらないけど、足が着くか着かないかで、安心度は変わります。
いつも以上にじっくり練習して慣れてもらいます。

「もともと耳抜きしにくいです」と言われていただけに、最初は耳抜きのコツが掴めなかったのと、体に力が入っていたりで・・・苦戦する事も。
耳が抜けにくいのは仕方ないので、あとはタイミングとコツを得る事。
そして無理しない事が大事ですね。

慣れてきた~

水中での姿勢や中層を泳ぐための器材の操作など、じっくり練習して1本目終了する頃には、泳ぎにゆとりが出てきました!
ピースがでるまでになるとは!最初からは考えられないな。笑

陸上で休憩。
ダイビングのタンクの空気はとても乾燥した空気なので喉が渇きます。水分補給もしかっりして!!トイレもちゃんと行っておきましょう。

サンゴが広がる
クマノミ
サンゴの上を泳ぐ

2ダイブ目は、過剰な緊張からも解放されて見事な水中裁きでした!笑
真下に広がるサンゴも傷つける事なくちゃんと中層を泳いでいます!
素晴らしい!

サンゴの周りにいたクマノミをじっと見つめてましたね。

キンチャクガニ
ジョーフィッシュ

体験ダイビングにしては少しマニアックだけど、水中のマクロな世界もご紹介。

キンチャクガニってハサミにイソギンチャクを持って生きてます。
それを振りかざして威嚇するシーンが可愛いです。

ジョーフィッシュ、巣穴から出たり入ったり見ていて飽きません。

今日はちょっと悩ましいコンディションでしたが、ちゃんと練習した甲斐もあってサンゴもマクロな世界も熱帯系のお魚も!!盛りだくさんでした!
ウミガメもス~って泳いでいるのが見えました。写真なしです・・・

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

飛行機降りました!

海へ

本日朝一番の飛行機で到着のゲスト様と午後から体験ダイビングへ。
今日の天候、飛行機到着できるか?と心配していたけど・・・
午前便はなんとか無事に着陸です。

呼吸よし!

2年ブランクのメンズと初ダイブのレディースのペア。
浅場で器材を通した呼吸の練習からスタートしました!
呼吸はお二人とも抵抗なく!呼吸よし!の写真です。

中層を泳ぐ
浮きすぎ注意

ダイビングで一番難しい事。それは中層を安定的に泳ぐことです。
テレビのダイビングシーンでは当たり前にダイバーは優雅に泳いでいるけど・・・以外に難しい技術です。

どうやって中層を保つの?
それは着用しているジャケットに空気を入れる事で程よい浮力が保てるシステム。ボタンを押すだけで空気を入れる事ができるので操作は簡単です。
でもどれくらい空気いれるのか?それがポイント。

空気を入れすぎたら浮いてします。
でも安心して!入れすぎた空気は抜けばOK。
あまり過敏にならずに器材のボタン触ってみて下さいね!
浮いたり沈んだりしながら、コツと感覚がつかめるからね~

クマノミとのショット

ちょっと陸上で休憩を挟みました。

もっと楽に泳ぐためには?少々アドバイスしながら水分補給。
トイレタイムも忘れずにね。

もともとストレスフリーなお二人でしたが、2本目はさらに余裕が出たように思います。特に初ダイブのレディー。

器材操作と共に、自分の呼吸を使う浮力の微調整もマスターしたっぽい!
息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む
ここまでできたらリアル上出来よ?!

視線を上にするゲスト様

視線を上にしたゲスト様の先には、人工物の柱があります。
かつて港として栄えた場所のなごりですね。
水中で見る人工物は、なんだか幻想的と言いますか・・・
妙な雰囲気でもあります。

ウミガメ

無事にウミガメと一緒に泳げました~
このポイントのカメはあまり人懐っこくないのですが・・・
程よい距離感で泳げたよ~

優雅に泳いでるね
指さした先にカメだ!

初ダイブから徐々に成長したレディース。
2年ぶり久々の海でリフレッシュできたメンズ。

今日はお二人にとってよいダイビングになったと思います。
素敵な時間を有難うございました~。

諦めがつくくらいの雨。

今日は1日よく降ったなぁ~。
朝から雨でしたがFUNダイビングへGO!

ニセアカホシカクレエビ

いったい何匹いるんだろう?
ニセアカホシパラダイス!!
数えてみたけど途中で分からなくなること数回・・・笑

ジョー
ハナヒゲ

黄色のジョーが今日も巣穴で忙しそうに出たり入ったりしていた。
ハナヒゲ!!実は2匹!
この個体の少し離れにもう一匹。
9月のシルバー連休はどっちも姿なかったのに・・・

ロクセンフエダイ
スミレナガハナダイ
ミナミハコフグ

なんだかロクセンフエダイが綺麗だね~
ってスミレナガハナダイも綺麗ですけど。

ミナミハコフグの幼魚も可愛かったな~
尾っぽを繊細にプルプルさせながら泳いでいる姿がなんとも愛らしい。
ってこの表現で伝わるかな?

今日1日の2ダイブだったけど、屋久島の海をご紹介できて良かったです。
また遊びに来て下さいね!
屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:雨

気温:25度

水温:28.2度

透明度:20m

備考:よく降ったわ~

****************

今日はダイビングだな!

もともとシュノーケリングでご予約頂いていたゲスト様。
今日はビーチ海況が・・・
シュノーケリングするには表層の濁りもあり・・・

お話しすると、ブランクもないちゃんとしたダイバーの確認ができ!
じゃぁ~ダイビングしよぜ~という話にまとまりました。
この選択は大正解!

サンゴ
コブシメ
タマゴ産み付け

泳ぐ真下はサンゴが広がっていてます。
産卵ピークはとっくに終わっているコブシメ。
今日はこの産卵シーンが見れてます!午前は体験でも見てまして~
リアルに産卵中です。サンゴに産み付けてます。

ジョー
ハナヒゲ

黄色のジョーフィッシュも巣穴から顔を出したり引っ込んだり忙しそう。笑
その姿がまた可愛いのよ~

コバルトブルーのボディにレモン色の鼻先をもつハナヒゲウツボ。
いつ見ても綺麗すぎるよ、その色合い!

アジ系の群れ

そして、少し遠目ではあったけど、アジ系の群れがガーっと回って!
1匹はロウニンアジがいた!
とっさの事と少々遠目という事でぼやっと写真でございます・・・

今日はダイビングに切り替えて大正解!
良い海でした!

***************

天気:曇り・小雨あり

気温:25度

水温:27~28度

透明度:20m(少々白い)

備考:コブシメ産卵!

****************