投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

体験ダイビングで!コブシメ産卵シーン!

昨日までの山の疲れはどうでうか?意外と元気そうです!
ライセンスはあるけど10年も潜っていない方。
数回の体験ダイビング経験者の方。
そんなお二人と体験ダイビングに行ってきました。

水面移動
潜降

今日はビーチコンディションが・・・という事でボート体験。
いきなりボートでポイントに行ってもびっくりしてドキドキが炸裂するので!
出港前にまずは呼吸や潜降を事前に練習します。

最初は「息が苦しい!!」「怖いかも~!」とかなんとか。笑
10年ぶりのダイビングは想像以上のバクバクだったようです。
もちろん数回の体験ダイビング経験者もドッキドキ!

なぜ息が苦しいのか?理由は息吐いてないから!
いっぱい吸って全然息吐かない。→これよくあるパターン。
もっと沢山息を吐くことをアドバイス。
そして緊張しすぎてるのも原因。
ダイビングって楽しい遊びだから、そんな血相を変えるくらい緊張しないでくださいね~笑。

練習成果発揮

ちゃんと慣れるまで練習したお二人。
メインのボート体験では、練習した通り耳抜きをして水底まで降りてきてくれました。練習大事!!

この辺りから、10年ブランクの方は体がダイビングを思い出してきたようで、ゆとりある泳ぎになって行きました~

サンゴ
クマノミ

真の前に広がる青い海とサンゴ。
そしてクマノミに近寄ってみたり。可愛い~って笑顔なゲスト様。

ニザダイが目の前を泳いで行ったり。
我々の周囲は沢山の魚で囲まれてます。

コブシメ
コブシメと記念撮影

いやはや今日の目玉は!コブシメの産卵シーンですよ!
例年GW~6月前半がピークで見られる産卵シーン。
今日は、目の前で産卵してましたよ!
産みつけている卵も観察しました。

って!体験ダイビングでコブシメ産卵シーン見れるって!
超贅沢~ナイスコブシメ!

ウミガメ

写真は過去のウミガメです。
今日は写真を撮ってないけどウミガメにも逢えました♡

今日はライセンス保持者にとってはよいリフレッシュになったのではないかと。
お連れ様はぜひライセンスを取得してお二人の趣味にしてみて下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

初FUNダイビング。ウミガメに逢いたい。

9月にジュニアオープンウォーターのダイビングライセンスを取得したばかりの13歳の女の子。
今日はビーチにて初FUNダイビングにご参加頂きました。

今日のビーチ
ピース

ライセンス取得時、マスクに水が入った事で焦ったり、上手くマスクの水が抜けなかったりと・・・ちょっとマスクのトラウマありです。
最初はずっと手でマスク押さえてたんだけど・・・
ちゃんとマスクの事、水が入った時の事を伝えてあげると安心してきたので、マスクを押さえる手がほどけました~!

砂紋

このビーチは砂地が美しく、砂紋も見どころです。
かつては港だったこのポイント。
その跡として、桟橋の柱が今も水中に残っています。
水中で見る人工物は意外と幻想的ですね。

クマノミ

クマノミとも記念撮影。

ウミガメ発見!
泳ぎだした~

「ウミガメに逢いたい」が今回のリクエスト。
でも今日の風は北東で、ウミガメに一番遭遇しやすいビーチポイントにはエントリーできません。

なんとかウミガメに逢わせてあげたい!
2本目でそのリクエストに応える事が出来ました~!!
良かった~!
泳ぎだしたウミガメは止まる事なく遠くへ・・・

また屋久島にダイビングしにきてくださいね!
その時はもっとウミガメと泳ごうね!
って次回の屋久島旅行は・・・お母上にお願いして下さい。笑

今日は初FUNダイビングをご一緒出来て最高でした。
楽しい時間をありがとうございました!

***************

天気:曇り

気温:25度

水温:27~28度

透明度:20m(手前の浅場白いです)

備考:初FUNだよ~!

****************

連休だ!FUNダイビング!

連休真っただ中!
20日21日は終日FUNダイビング~
曇ったり、雨だったりと少々ぐずつくお天気な2日間でした。

ロクセンフエダイ
カゴカキダイ
スミレナガハナダイ
ハナゴンべ

天気に左右されることなく、いつも通りの姿を見せてくれる魚たち。

昨日は水中が少しだけ白っぽいなぁと感じたけど。
今日の1本目は白さがなくクリアだった!

キンチャクガニ

卵をもったキンチャクガニ。
イソギンチャクのポンポンを振っていて、とても可愛い姿でした。

1日だけのFUNダイビングにご参加された方。
2日間FUNダイビングにご参加された方。
海も山も楽しまれた方。

皆様、屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました。

***************

天気:曇ったり雨だったり

気温:25度

水温:27~28度

透明度:20m(少々白い)

備考:気温・体感も秋だな~

****************

初ダイブとリフレッシュと。

いよいよ連休始まりましたね~
本日ご到着、初めてのダイビングのご参加の2名様。
昨日夕方にご到着の約10年ぶりのダイバーの1名様。
初ダイブとリフレッシュのコラボ体験コースを開催しました。

呼吸

まずは器材を通したダイビングの呼吸に慣れてもらいます。
泳ぎが苦手な初ダイブのゲスト様もいらっしゃったので、足の着くこの場所で呼吸に抵抗がなくなるまで練習をしてもらいました。

中層を泳ぐ練習
ゆとりでてきた?

呼吸に慣れたら、中層を泳ごう!のコーナーに進みます。
さっきまで確かに体が沈んだ状態で呼吸の練習をしていた皆様。
中層を泳ぐって・・・?どうするの?

リフレッシュでご参加のゲスト様は頭で理解してましたね~
「理屈は分かるけど、中層を泳ぐって難しい」事を。

器材に空気を入れて少し浮力を得る→中層をキープできる仕組みです。
空気を入れすぎたら浮くし、浮くことを心配して空気が少ないと沈む・・・
空気量の塩梅が難しいんですよ~
もちろん最初は私がアドバイスしますよ!
ジャスチャーで「もう少し入れて」とか「空気抜いて」とかね。

サンゴ

本日午後は1ダイブを長く潜るロングコース。
コース前半にしっかり練習をしました。
浮力調整などある程度自分で管理できるくらいになってからがメインですね!

目の前に広がるサンゴも見どころのポイント。
各々中層をキープしながら泳げてましたよ~

自分の呼吸も上手く使えてたのではないかと思います。
息を吸う→肺が大きくなる→体がじわっと浮く
息を吐く→肺が小さくなる→体がじわっと沈む

器材に空気を入れる事である程度の浮力を付けることができます。
浮力の微調整は自分の呼吸を上手く使う事!!ポイントです!

ウミガメ
水面に呼吸へ
再び水底へ

コース後半にはウミガメ来ましたね~
発見した後はしばらく一緒に泳いでくれました。
その後は、水面に呼吸へ上がり・・・そのシーンを水中から見上げたゲスト様です。
呼吸を終えれば再び水中へ戻ってきてくれたウミガメ。
午後は3匹のカメを見る事が出来ました!

泳ぎが苦手だな~って緊張した初ダイブのゲスト様。
約10年ぶりのダイビングだな~のリフレッシュのゲスト様。

初ダイブの方もリフレッシュの方もそろって楽しめたコースになりました。
リフレッシュの方はこれを機に是非ダイバー復帰して下さいね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験&リフレッシュコースにご参加頂きありがとうございました~

初めてのダイビング。

朝から体験ダイビングに行ってきました。
初めてのダイビングに挑戦のゲスト様です!

呼吸の練習
姿勢

普段水泳をされているという事もあり、呼吸や水中環境に慣れるがとても速かったです。

水中での姿勢は、真下を見すぎない事がポイントです。
真下より進行方向(前)を向くと楽な姿勢が取れます。
あとは緊張しすぎないこと!リラックスして下さいね~

中層を泳ぐ
バランスが~!

次のステップは「中層を楽に泳ぐ」です。
中層を泳ぐって簡単そうで難しいんです。ちょっとテクニックが必要!

まずは自分の着用しているジャケットに空気を入れる事。
ボタンを押すだけで空気が入る仕組みです。
どれくらい空気が入れると調度良いのかがポイントです。
最初は川原の指示に従って空気を入れます。

中層に浮いたとたんバランスを崩したりアタフタ・・・
バランスが崩れても呼吸はできるから焦らないでも大丈夫。
バランスが崩れてたら落ち着いて立て直しましょう。
ちょっと緊張気味だった前半は浮きすぎてしまったりと不安定な泳ぎでした。

色々とやって経験していくうちに中層を泳ぐコツが分かってきます。
1ダイブ目の後半にはずいぶん安定した泳ぎになりました。

サンゴの陰にウミガメ
ウミガメ

陸上に上がり休憩~
一気に体の力が抜けてほっとしているご様子でした。
休憩でリラックスできたら2ダイブ目へ。

スムーズに海に入って行かれてましたね。
少し泳ぐとサンゴが広がります。
サンゴの上、中層をキープして泳げてますね~
1ダイブ目にちゃんと練習した成果がでてます!ナイス!

そしてサンゴの影にウミガメがチラリ。
その後は一緒に泳いでくれました。
いつもありがとうね~と声をかけた川原です。

イバラカンザシ

今日は5匹のウミガメと逢う事が出来ました。わぁお!

海のクリスマスツリーと言われる「イバラカンザシ」。
イバラカンザシ遊びをしてみました。
「なんだ?!」って皆さんちょっとびっくりされます!笑

そんなこんなで人生初めてのダイビング!無事に終了です!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~