投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

三つ子パワーだな!

今日はシュノーケリングに行ってきました。
一人旅の方と父&三つ子男子のツアーとなりました。

行ってきまーす!
気持ちい~!

皆さんシュノーケリングの経験ありという事で、浅瀬で体ならしを行い早速泳いで沖に向かいます。

キビナゴ

とりあえず今日もキビナゴすごいです!!
目の前を覆うほどの大群!!「ウォー!すごい~!!」ってなるなる。

ウミガメ

少し泳ぐと早速ウミガメ発見!
水面に向かって泳いできて、シュノーケラーと大接近!
とりあえず1カメGET!

続いてコース中盤に2匹目のウミガメ登場~
彼はご飯に夢中なウミガメでしたね。
逆さまの姿勢になりながら食事をとるウミガメ・・・
その様子を水面から見る皆様です。

そして始まりました!素潜り!
一人が始めると「俺も俺も」とみんな素潜り始めてましたね。笑
若いパワーを頂いた感じがします!

サンゴの上をゆっくり泳ぎながら戻りました。
朝一番は海が生き生きして綺麗だなぁ~と思います。

3匹目

ラストラストに3匹目のウミガメが!!
最近ウミガメ遭遇率悪かったのに、今日は3カメです!!

あっ!!これは三つ子のパワーかもしれない!?
なんとなくそんな気がした川原でした。
いいパワー持ってますね!笑

本日は若さ溢れるシュノーケリングとなりました!
楽しい時間ありがとうございました~!

ライセンス取っちゃお~っと。

今日は体験ダイビングへ!
ダイバーのご主人様と初ダイブの奥様のダイビング!
メインは奥様ですね~

海へ
浅瀬で練習

なんやかんや暑すぎるので早々に海に入水。気持ちいい~!!

浅場で呼吸の練習をするも、「息を吸う・吐く」の呼吸量が大きすぎてなかなか落ち着かないご様子。
必要以上に沢山吸わなくていいですよ~
沢山吸って、息を吐く量が少ないと肺が少しずつパンパンになって苦しく感じちゃうから。
呼吸は、あくまで普通で良いです。

アドバイスをすると少しずつ分かってきて、呼吸に慣れた奥様とのツーショット写真♡

中層を泳ぐ
あれ?浮いてきた?

呼吸に慣れた次のステップは、中層を泳ぐこと。

ダイバーって重たいタンクやウエイトを付けているのに何で中層をバタバタせずに泳いでいるの?
正解は・・・着ているジャケットに空気を送る事ができ、ある程度浮力を保つ事ができるから~!!ババン!!
さらには、自分の肺の風船を上手に使っているから~!!ババン!

中層を泳ぐのはなかなか難しい技術です。
ジャケットに空気をどれくらい入れたらいいんだろう?
入れすぎたら浮きませんか?逆は沈まない?
ボタン1つで空気が入る簡単な操作ですが、その加減は感覚で覚えていきます。
最初は浮きすぎたり沈みすぎたりするけど、いいんです!!
いっぱい経験しないと感覚つかめないからね~

キビナゴ

自分の肺は風船と同じ。
息を吸うと膨らんで少し浮力が付きます。→じんわり浮く
息を吐くと小さくなって浮力減少。→じんわり沈む

これは言葉で言ってもなかなかね・・・だから1ダイブ目にしっかり経験して頂いております。

そんな時でも、周囲はキビナゴ乱舞!!
キビナゴについつい目がいっちゃうわよね~

イバラカンザシ
指でつついてみる奥様

休憩を入れた2ダイブ目に突入~水分補給やお手洗い・アドバイスの休憩時間ですね。一息入れてからの2ダイブ目となります。

こちら海のクリスマスツリーこと、イバラカンザシ~!
黄色やオレンジ・ブルーなどカラフル!!
そっと指をあてると一瞬で引っ込みます。ほぼ全部。笑
いきなり引っ込んでいくし、これには大抵の体験ダイバーはびっくりポン!

サンゴ
クマノミ

今日もサンゴは美しく。
サンゴとクマノミのコラボも可愛い~

上手!

最初は呼吸に苦戦したり、体に力が入ってしまったり・・・
でもちゃんと経験したら水中での環境に慣れて感覚つかめてますね!!

2ダイブ目ラストは余裕で中層をコントロールして泳げてました!
あっぱれ!!

奥様「私ライセンスとりたいな~!!」

川原「ぜひぜひ!お二人の素敵な趣味にしてくださいね!」

そんなこんなでご夫婦の素敵な時間となりました~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

ロクセン&カゴカキ

体験ダイビングのあと、ご主人様と1ダイブだけFUNダイビングも楽しみました!また遊びに来て下さいね~

一つずつクリアしていこう。

今日は朝から体験ダイビングに行ってきました。
初めてのダイビング!!だそうです!

呼吸

まずはいつも通り呼吸の練習からスタート。
お??意外と問題ないじゃん!!

中性を泳ぐ
浮きすぎた?!


ダイバーが中層を泳げているしくみは・・・
着用しているジャケットに程よく空気を入れる事。(ボタン押すだけです)

あとは自分の肺を上手に使いこなすこと。
息を吸う→肺が大きくなって体が浮いてくる
息を吐く→肺が小さくなって体が沈んでいく

この器材と呼吸の2つの感覚をつかんでいくと中層を泳げます。
でも、自分で中層を優雅に泳ぐって意外と難しいのです。

最初は写真のように浮きすぎる事もよくあります。
緊張とか体に力が入っているとか、ジャケットに空気入れすぎたとか理由は諸々。

むしろどんどん失敗して下さい。
失敗した分、その対処法を理解して自分でコントロールできるようになります!
一つずつやっていきましょう。

キビナゴ

色んな練習をしながらも、周囲はこんなシーンも!!
キビナゴ!連日ありがとう~BY川原

一歩一歩でダイビングに慣れて行ったけれど、なかなか緊張の抜けないご様子でした。
休憩で陸上に上がるとほっとしてます!!確実に。笑
冷たい麦茶で「ふぅ~。」ってほんとに一息ついてますから!笑
「落ちくな!陸上~!」ですね。→みんなそんなもんですよ。

ハードコーラル
カマス
ソフトコーラル

2ダイブ目。まずはサンゴの上を泳ぎました。
その先にはカマスの群れ。よい感じにまとまりを見せてくれ夏を感じました。
さらにその先の真っ白な砂地。そしてソフトコーラル。
沖は青いです!

正直、最近ウミガメ遭遇率は低迷中・・・
今日は後半に逢えました~!!
遭遇してからはかなりの時間ウミガメと一緒に過ごすことができました。
水面に上がる呼吸シーンもばっちり見れました!
特別ウミガメリクエストではなかったけど、遭遇したらしたでお客様も嬉しそうですね。

ウミガメとゲスト様
ナンヨウツバメウオ幼魚

浅瀬に戻るとナンヨウツバメウオの幼魚まで!

緊張したり、ドキドキしたりから始まった今日のコース。
水中で一つ一つクリアして、最後は余裕を持って水中世界を楽しめました!
ダイビングに焦りは禁物。それぞれのペースでじっくりとですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

太陽パワー。

FUNダイビングに行ってきました。
陸上は相変わらず暑いです。太陽ジリジリ責めてきます。笑
早く海に!海に!って感じ。

サンゴと太陽
亀裂と太陽

いやぁ~!水中も太陽パワーもりもりです!
太陽の光が差し込んで亀裂も綺麗だったなぁ~

ハナゴンべ
スミレナガハナダイ
パンダガイコツホヤ
ロクセンとカゴカキ
ハダカコケギンポ

タラコ唇と真ん丸な目がとっても可愛い~
ずっと見れる!!

今日も気持ちの良い海でした!
屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:晴れ

気温:30度 

水温:28.6度

透明度:20m

***************

すげぇ~親子シュノーケリング。

午後からは親子のシュノーケリングに。
父と小学校2年生のお子様です。

暑いから海に入るとお子様も父もテンションは上がります!
浅場で少しシュノーケリングのレクチャーを。

最初はお子様が「キャー怖いよ~」なんて言っていたのですが、お子様は慣れるのが早いです。
時々、浮力体につかまって休憩をしながら水中世界を見まくりです!

キビナゴ

相変わらずキビナゴはいい演出をしてくれます。
親子そろって「わぁぁ!すげぇ~!!」っって。
だよね!だよね!連日見てる私でも「今日もすげぇ~」ってなるからね。笑

ツムブリ
ツムブリ

今日のシュノーケリング!!
ツムブリ炸裂!!!

すごい迫力でガンガン舞う!!
シュノーケラーの真下を何度も!!!

これは父もお子様も川原も!!大興奮!!

真下をツムブリが!
父とツムブリ

いやはや、父もツムブリに夢中ですよ!!
そうなるよね、この状況は!!

優雅なサンゴやクマノミのシーンあり!
キビナゴの大群に興奮あり!!
ツムブリの大迫力に圧巻され!!

すげぇ~シュノーケリングだった!!

インパクト大!!な親子シュノーケリングとなりました!!
お子様だけでなく父も随分楽しめたようでうれしかったです。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~!
また遊びに来て下さいね~