投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

今日に限って何故?!

曇ったり晴れたり、最近はそんな天候が続く屋久島です。
本日は朝からFUNダイビングに行って来ました。

初心者の方を中心としたグループの皆様。出港~!!

砂をかぶっていたヤッコエイ。
いきなり「ぬっ」と出てきて泳いで行った。

ツバメウオは2匹だったけど気持ちよさそうで。
お客様も近くを泳いだり撮影したりと人気者でしたね~

ワカウツボとハナビラウツボ。
本当はハナヒゲウツボを皆様に紹介する予定でしたが、出てなかった・・・
今日に限って何故?!

ゾウゲイロウミウシ。
もう一つはクボミイロウミウシ。クボミイロはあんまり見たことないような気がします。
気がするだけで見ていいる可能性もあるけど・・・
ウミウシを楽しみつつ、他のマクロも探している私。
ここでもお見せしたかった生物に出会えませんでした・・・今日に限って何故?!

みんなに人気のハタタテハゼ。
ヤマブキハゼは共生エビと共に。

いつも見れる生物が今日に限って何故いない?!の連発で・・・ショックな私。
多分が私が一番ショックを受けていると思われます。
だって見せてあげたいじゃーん!!
皆さんは初屋久島の方がほとんどで、各々自分の興味深い生物を見て楽しんでおられました。

3ダイブあっという間!!
また来年?お待ちしてますね~
次回はブリーフィングで言った生物を見せたいです!!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:薄曇りと晴れ

気温:最低気温24度/最高気温32度

水温:29度度

透明度:18m~20m白濁り

****************

期待と不安で心がいっぱい。

真夏の高気温は落着いたけど、今日は雨が降ったり晴れたり。
天候も変わりやすく湿度高めの屋久島です。
体験ダイビングに行って来ました。

初めてのダイビングです!期待と不安の両方な気持ちだってさ。
それが普通ですよ~
呼吸は特に抵抗もなくスムーズでした。ちゃんと息を吐く事を意識してね~

このコースの最終目標は「中層をコントロールして自分で泳ぐ」事。
中層に行くと自分の体を支える物が何もない。どーしよう・・・?
ここで期待ワクワクより不安感が倍増する!!
さっきまで体の力が抜けていたはずなのに再び体に緊張感が出てきます。
無意識に腕に力が入ってませんか?
ダイビングは体に力が入ると、その力が全てを邪魔します。
動きが硬い、うまく足が動かない⇒これは全て力が入っている事が原因です。
「力を抜く=脱力する」これが非常に大切なポイント。

器材を操作する事や自分の呼吸を上手く使う事、そんなこんなを練習していくと少しずつ感覚が掴めてきます。
脱力とまではいかないけど、最初の中層を泳ぐ練習を思えば良くなりました!!
ちょっと休憩~。陸上に上がるとほっとした表情を見せるお客様。
落着くなぁ~陸上!!という感じですね!1ダイブ目の笑い話をしながらお茶タイム。

メインダイブにはイロブダイ・サザナミヤッコ・ソラスズメダイなど周辺は色々とお魚が泳いでいます。シャコガイなんかも見れたりしますね~

今日はツムブリの群れが豪快で良かったな!!
行きと帰りと2回遭遇できたから、その辺りをグルグルしてたんだろうね!
迫力を感じるシーンでした!
「おーーー!!わぁぁぁーーー!」お客様もびっくりです!

こちらも嬉しいびっくり!マダラトビエイ!
写真はちょっと遠いけど・・・
毎回いるわけではないマダラトビエイ、ましてや冬から春先がメインで会える生物。
季節的にはちょっと早めの出会いです。
先週もこのポイントで見たマダラトビエイ。同じ個体かな・・・?

いきなり柱がドーン!!柱の周辺は崩れた人工物が色々とあり、そこがお魚の住処になっています。
水面に上がってみると、柱は水面から空に向けて突き出すほどの高さ。
今日ダイビングしている一湊というこのエリア、昔は屋久島一番の港町で大変栄えていたそうです。
その時代の名残がこの人工物の正体。歴史を感じるなぁ~

ワクワク期待感と不安感でスタートした初めてのダイビング。
時に不安が勝る事もあるし、スゥゥゥ~と力が抜けてワクワクになる事もある。
でも海から上がると「楽しかった~!!」。期待感の勝利!!
誰もが多少は不安を抱えて参加するのが体験ダイビングです。
ちゃんと仕組みを理解して練習すれば大丈夫よ~。
それを身をもって体験したお客様でした!!

ちょっとの勇気を出してダイビングという新しい世界にチャレンジしてみませんか?
「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~

初FUNダイビング。

朝が涼しくて気持ちいい~
今日はFUNダイビングに行って来ました。

先週オープンウォーターのライセンスを取得したばかりのお客様。
初FUNダイビング&初ボートダイビング。
ボートからのエントリーやエキジットのやり方をレクチャー。

亀裂を抜けたり、ホールを抜けたり、講習にはなかったようなアドベンチャーダイブ!
今日は太陽が良く出ていたから亀裂もホールも光が綺麗でしたね~

もっと生き生きしたサンゴを見てもらいたかったけど、高水温が続き一部白化しています。
でも去年よりはまだ良いほうなんだけどね・・・

「これウツボですか?こんな綺麗なウツボいるんだ~!!」ですね!
本当にコバルトブルーとレモン色が綺麗だと思います。

軟体シリーズのイカとタコ。
イカは正確にはコブシメですね~

目にするほとんどの生物が初めての出会い!
興味深そうに観察していたお客様です。
初FUNダイビングにしてはとても落着いていて、スキルも上手でした!
これからどっぷりダイビングの世界にはまっていく予定だそうです。
目指すは3ヶ月で50ダイブ!!
これが達成できたらもっと上達すると思いますよ~

次回はダイビングメインで遊びに来て下さいね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加いただきありがとうございました~

**************

天気:晴れ。

気温:最低気温23度/最高気温30度

水温:29度~30度

透明度:18m~20m

****************

ダイビングの仕組み初めて知ったぜ!

10月スタート。
日中も真っ青な夏空から秋めいた青空へ変わってきたな~。
今日は体験ダイビングに行って来ました。

今回が3回目の体験ダイビングのお客様。
「ワンランク上の体験ダイビング」に惹かれご予約頂きました。

3回目という事もあり、ダイビングの呼吸はとても安定的で落着いたご様子です。
この足の着く浅い場所で自分の呼吸を使って浮力を体感してみます。
呼吸を使った浮力とはなんだろう?
「息を吸う⇒肺が空気で膨らんで体がじんわり浮く」
「息を吐く⇒肺の空気が少なくなり体はじんわり沈む」
肺も空気の風船なので自分の呼吸ひとつで体の浮き沈みをコントロールする事ができます。

これを体感したお客様は驚き!
お客様「呼吸でこんなになるの?!今まで全く知らなかった!!」とコメント。
一般的な体験ダイビングではここまで教わらないかもしれません。

続いて中層を泳ぐ練習です。
中層を泳ぐ為に必要な器材の操作をやってみる。
ボタンを押した分だけタンクからジャケットへ空気が入ります。
中層を保てる程度の空気を入れてみましょう。入れすぎ注意ですよ~

さっきまで水底が自分の体をがっちり支えてくれていたけど、中層になると体を支える物がない!!
急に体に力が入るお客様。
なぜ腕を伸ばしてますか?⇒無意識に力が入っている証拠です。
ここから次第にバランスを崩してしまったけど、なんとか立て直したお客様です。
簡単そうで意外と難しいのが中層です。

練習を重ねて行くと感覚も掴めていき、1ダイブ目の最終段階では安定的に中層を泳げるようになりました。
器材の操作が大きな浮力調整・自分の呼吸が浮力の微調整という仕組み。
上手になった所で一息です。休憩時間も暑すぎず過ごしやすくなったなぁ~

さぁメインダイブです!なんだかカマスがいい感じ!
こういう演出のカマス久々な気がする~

最初に見たのはサザナミヤッコの幼魚。
少しずつ幼魚から成魚へ向かっている模様と色合いをしています。
ダイビング後半に見たのがサザナミヤッコの成魚。
1ダイブで成長中の幼魚と成魚を見比べることができました。
幼魚と成魚で体の模様が違うって不思議。魚の世界も奥深い。

イソギンチャクと共生する生物クマノミとニセアカホシカクレエビ。
クマノミよりもニセアカホシをじっと見つめていたお客様です。
だって綺麗だし、これエビ?って思うもんね。

こちらはヘコアユ。「これなに?」みたいな反応のお客様。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
色々いるよね~海。

本日のウミガメです。超高速移動中!!
すぐにお客様に伝えて見てもらえました。
ゆっくり一緒に泳ぎたかったのが本音だけど・・・自然のお話ですね。

最終的にはリラックスしてダイビングを楽しんでいたお客様です。
「自分で泳ぐって面白い!」と興奮気味でした!
シャワー後に私の撮影した動画を一緒に見ると・・・「最初の自分、硬すぎる!!」と大爆笑!!
自分の成長の証をスマホに収めるお客様でした。

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
ライセンスを持ったダイバーのように本格的な体験ができるコース内容になっています。
初めての方でも安心してご参加下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~

中国からようこそ!Honey bee!

涼しい~気持ち良い~の朝を迎えた屋久島です。
季節も少しずつですが進んで来ましたね。まぁ朝だけだけど・・・
今日は中国からお越しのお客様とファンダイビングに行って来ました。

なんだか今日は妙に目に付いたシテンヤッコ。
なんか愛着がわくお顔ですが、改めてマロ様ですね。

今日のエビカニシリーズ。
キンチャクガニはこのあと猛スピードで大移動開始!!
「そんなに急いでどこに行く?!」とか思ってしまった。大急ぎでしたね・・・

続いて今日のウミウシシリーズ。
キイロイボウミウシ、イボが大きすぎません・・・?
オトヒメウミウシとコンペイトウウミウシは近い距離でなんかしよったわ。友達なのか?

こちらタテジマキンチャクダイの幼魚ですが、体の色に少しキイロい変化が。
成魚へ少しずつ向かっている最中。
成長するとグルグル模様がタテジマに変化するお魚ですね~

今日一番魚影が濃かったシーン。
魚でその先が見えない。3種類のお魚で溢れていました。

こちらは心配な事。現在水温30度。
ポイントにより少し深場に下りてようやく28度後半~29度・・・
サンゴの白化、毎年深刻になっている。
水中も季節が進んで水温が下がり、サンゴが復活する事を願うばかりです。

お店を出発して海へ行くタイミングでいきなりミツバチフードをかぶっていたお客様。
「キュート!!」というと「Honey bee!Honey bee!」とお気に入りなご様子。
水中にミツバチが?!とてもよく似合っています!
中国からのお客様は日本とはまた違った可愛いダイビングアイテムを色々持ってるなぁ~と思います。
ダイビング中も自分の好きなキャラクターや可愛いアイテムを楽しむのもまた良いですね!

あっという間の3ダイブ。次回屋久島に来るときはダイビングメインで来て下さいね~
屋久島ダイビングガイド夢心地にてファンダイビングにご参加いただきありがとうございました!

**************

天気:晴れ。たまに曇り。

気温:最低気温23度/最高気温29度

水温:29度~30度

透明度:18m~20m

備考:サンゴが心配・・・

****************