投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

春の海。

早朝は大雨や雷となった屋久島です。
雷は避けて、FUNダイビング開始。
時間と共になんとか雨も落ち着いてきたなぁという感じでした。

ジョーフィッシュ

個人的に久々に見たジョーフィッシュ。
久々に見れてなんか嬉しかったなぁ~。

オシャレカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

どちらも体がスケスケで美しいボディを持ったエビたち。
両方ともタマゴを抱えてました。

クマノミのタマゴ
リュウキュウヤライイシモチ

クマノミのタマゴ、もうタマゴの中で目が見えてますね!!
そしてリュウキュウヤライイシモチも口の中にタマゴを抱えてます。
(写真では分かりにくいですかね・・・)

キンチャクガニ
オイランヨウジ

キンチャクガニもタマゴをがっちり守っている様子。
オイランヨウジもタマゴつきです。

海の中もタマゴシーズン到来!春ですね~
これからの観察が楽しみです。

イガグリウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ

ウミウシも沢山目につきました。
今日はイガグリとピカチューがお薦め!
ピカチューはあんまり見ることがないので、嬉しい出会いでした!

ハナヒゲが1匹
後からひょっこり?!
同じ巣穴から2匹

超久々に同じ巣穴から2匹が顔を出しているハナヒゲ!

最初は1匹で観察していたら、後からレモン色がチラチラ?!
そして2匹がニョッキリ同じ巣穴から出ているではないか!!
「おーーー!!」っとなりました!

ハナヒゲウツボ

水中も冬から春の海に変わってきたなぁという感想です。
タマゴ観察もしたいし、ハナヒゲの様子も見たいし。
ちょっと楽しみが増えたな~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

**************

天気:雨→小雨→曇り

気温:最低気温17度/最高気温24度

水温:23度

透明度:20m(表層は白濁り~

備考:タマゴシーズン到来!

****************

初めてのダイビングよ~!

今日も南よりの風で、ダイビングポイントは穏やか~
屋久島らしく曇天ではありますが、海行ってみよう!

初チャレンジよ~!
カエルグローブ
お化けグローブ

ダイビング初挑戦のお二人。
噂のNEWグローブ、カエルとお化けが気持ちを癒やしてくれますね!
可愛いでしょ?

呼吸
前に進む

さてダイビングの呼吸はどうですか?
少し緊張感もありましたが、少しずつ慣れていったご様子。
息をついつい吸わなきゃって思ってしまうけど、ダイビングでは呼吸をしっかり吐く事が大切。
いっぱい吸って少ししか吐かない呼吸を繰り返すと、気付けば肺がパンパンで苦しく感じます。
呼吸に慣れるまでは「息を吐くこと」を意識して練習してみて下さいね。

呼吸に慣れたら前に進んでみよう。
最初は手をついて石ころを掴みながら進んでいこう。

中層は不安定・・・
自分でコントロールする
はいピース✌

中層を泳ぐ練習です。
重たい器材を装着したダイバーがどうして中層を泳げるのか・・・?

簡単に言うと、着用しているジャケットはボタンを押すとタンクから空気が入る仕組み。
ボタンを押して必要な量の空気をジャケットに入れましょうっという事です。
そうする事である程度の中層を保つ事ができます。
言うのは簡単ですが、その空気の微調整が難しかったりします。

上手になりました!

また、水底を離れた体は支える物がないので、中層になると急にバタバタと不安定になる。
「浮きすぎた時の対処・沈みすぎた時の対処・水面浮力確保」
色々経験していく内に体が覚えてきて、中層の環境にも慣れて来ますよ。
ここまで来ると安定的に泳げるようになります。
っという事で休憩~!

ウミガメ

陸上の休憩は、気持ちがほっとしますよね。
「あ~ちゃんと帰って来た~」ってね。笑
お茶を飲んで、心と体をリラックスしてから2ダイブ目に出かけます。

ご飯中
モグモグ

2ダイブ目、無事にウミガメ発見です。
ご飯時間ですね~
食べては移動、食べては移動を繰り返していたウミガメ。

お客様びっくり!

今の今までご飯食べてたウミガメが急に中層に泳ぎだした。
それ見てお客様びっくり!!
「わぁぁぁ!」って手を広げてなぜか自分もウミガメと一緒に起き上がってる。笑

びっくりポーズ
水面へ
水面呼吸.。oOO

手を広げたビックリポーズをキープしたまま、ウミガメと一緒に水面へ向かうお客様。笑
ビックリポーズは解除していいのに!大笑
ちょっと興奮気味でしたが、ウミガメの水面呼吸見れたかな?この距離感だし見れたよね?

イェェ~ィ!!

今日は2匹のカメと遊ぶ事ができました。

ここからは真っ白な砂地の上を気持ち良く泳いだり~
体の透けたエビを観察したり~
初めてのダイビングを超楽しまれたお二人でした!

明日からのトレッキングも元気はつらつで行ってきて下さいね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!

NEWグローブとウミガメと。

南風の屋久島、ダイビングエリアは穏やかです。

いい凪ですね~

陸上も暖かく良い凪で体験ダイビングには持ってこい!なコンディション。
午後から体験ダイビングに行ってきました。

NEWグローブ

今日の一押しです!新しいグローブを卸しました。
実は昨年秋頃に仕入れ、出番待ちだったこのグローブ。
色も明るいミントグリーンでワンポイントが可愛いいでしょ?

いつ出番がくるかと待っていただろうグローブ達。
ついに出番です!

ちょっとでも「可愛い~」っと心和む様に。
実はもう一種類あるので、そのグローブは今もデビュー待ちです。
ワンポイントグローブ、一押しです!

浮力の練習
中層を泳ぐ
上手になった!

3回目のダイビング・初ダイブのお客様。
かなり順調にコースは進みましたね~
妙な緊張感もなく、初ダイブの方のリラックス感も良かったですよ~
いつも通り手を抜くことなく練習は進めましたが、お二人とも上手でした!

ウミガメ

陸上休憩では暖かいお茶で一息。
会話をしつつほっとする時間です。

2ダイブ目は何の抵抗もなく海に入ったお二人。
狙い通りウミガメ発見です!
ウミガメ発見すると、「わぁぁぁ~」っと興奮するお二人。
急にジタバタ、不安定なご様子。
嬉しいジタバタですが、水中では冷静に、冷静に。笑

食事中
ウミガメ観察
カメを見る二人

ウミガメは食事中のご様子。
最近このパターンが多いですね!
ご飯食べては少し移動して、またご飯を食べてる。
餌(カメが好む海藻)が豊富なのは良いことです!
ミントグリーンのNEWグローブも目立っていい!

水面へ行くカメ
水面呼吸
再び海へ

ご飯の合間に水面呼吸へ行くウミガメ。
定期的に水面に呼吸に上がるけど、必ず見れるという訳ではない呼吸シーンです。
見れてラッキー!!

見上げれば青空

ウミガメと泳ぎながら、時々見える卸したてのNEWグローブ。
ミントグリーンがチラチラ。

上を見上げれば青空です。ソラはでっかいな~!

今日はプレミアム体験2ダイブコース。
明日は縄文杉へ行かれる海山セットにてご参加頂きました。
縄文杉も楽しんで来て下さいね!

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!

春の干潮。

午前は白谷雲水峡太鼓岩まで足を伸ばしたお二人。
午後からは体験ダイビングにご参加頂きました。

青空
行ってきます!

説明を終えて海に向かいます。
今日は午後が干潮のタイミング。
潮が引いていますから、歩行距離が長くなる・・・一歩一歩行きましょう。

ゴツゴツエリア

干潮なので足場の良い砂利部分での練習ではなく・・・
ゴロタのゴツゴツエリアでの練習となります。

このビーチはなだらかな砂利→ゴロタ岩→サンゴや砂地っと続きます。
満潮であれば足場の良い場所で練習ができるのですが、干潮時はゴツゴツエリアでの練習です。
もちろん練習はできますが、引いた海へ向かう歩く距離や練習環境を思うと満潮が良いですね!
これも自然のお話。
受入れて楽しみましょう。

おっとフィンが!
自分で取りに行く~。

今日はダイバーの方と初めてのダイビングの方。
メインは初ダイブの方を中心にいつも通り呼吸や器材操作・中層を泳ぐ事を練習していきます。
ダイバーの方は、ウエイトが重たそうだったので、そこをアドバイスしながらコースを進めました。

途中ダイバーのフィンが片方脱げる!!のアクシデントもありましたが。
さすがそこは焦らず自分で拾いに行きますね。
些細なことでも、何か起こったときに自分で対応できる事が大切です。

陸へ上がる

1ダイブ目の練習を終えて陸へ向かうお二人。
海に向かう時も海が遠かったけど・・・
今度は陸が遠い・・・
春の干潮ですね。苦笑

カマス

休憩中はやはりお湯を浴びるとほっとする。
陸上は暖かいですが、春の海はまだまだ体が冷えますね。
トイレも行ってホットティーで一息入れて。
体に入った力が一気に抜ける瞬間です。
陸上ってほっとしますね。笑

2ダイブ目は行き帰りとカマスが見れました。
良い感じにまとまってます!

泳ぐカメ

そして発見したカメは泳いでいる!
止まれー!止まれー!って思いつつゆっくりカメの後を追っていくけどちょっと難しく・・・

2匹目発見!
ご飯だ!

1匹目を諦めたその時!
別のウミガメがお食事モード全開でいるではないか!
いいですよ~いいですよ~!
ゆっくりウミガメとの時間が過ごせました。

ご飯
まだまだご飯
この距離!

少し移動してご飯を繰り返すウミガメ。
お客様との距離感も近い!!!
ここから急展開!

方向変換なカメ
方向変換な人

食事から一転!方向を変えて水面へ向かうカメ!
慌ててダイバーも方向変換ですね!笑

水面へ
プフフ.。oOO
水底へ

定期的に水面に呼吸に上がるウミガメ。
食事から水面呼吸へ急展開な感じでした。

それに対応した初ダイブの方もナイス!
ちゃんとコントロールしてウミガメと一緒に泳げてました!

気持ちよさそうに泳ぐウミガメです。
今日は2匹目のカメと長い時間共にする事ができました。
ウミガメ~ありがとう!!

春の干潮時はビーチが遠いし、足場がゴツゴツしたり色々あるけど。
結果楽しかった~!!!

太鼓岩の見晴らしを楽しんだ午前。
午後はウミガメ時間。
最高の海山セットで1日を過ごされました。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて海山セットにご参加頂き有難うございました。

少しの勇気を出して。

屋久島らしく曇天です。
昨日は縄文杉へ行かれたお客様。足は疲れてないですか?
朝から体験ダイビングに行ってきました。

いい笑顔!
呼吸の練習
慣れて来ました。

実は泳ぐのは苦手なお客様。
少し勇気を出して体験ダイビングにご参加下さいました。

素晴らしい笑顔で海に向かっています!

ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐く、口呼吸です。
リラックスした呼吸が出来るように浅場で練習します。

中層を泳ぐ練習
上手くなったね!

ダイバーが中層を優雅に泳げるのにはちゃんと理由があります。

着用しているジャケットにはボタンを押すとタンクから空気が入る仕組みです。
程よい空気の量をジャケットに入れることである程度中層を保つ事ができます。

さっきまで水底が体を支えてくれてたけど、中層は体を支える物がない。
っとなると急に体に力が入ってきちゃう・・・
力が入るとバランスを崩したりします。
ダイビングは力を抜く事が最大のポイント!

そして自分の呼吸を上手く使おう!
息を吸うと肺が大きくなるので、体はじわっと浮きます。
息を吐くと肺が小さくなるので、体はじわっと沈みます。
面白いでしょ?!

ダイバーは器材の操作と自分の呼吸を上手くコントロールして中層を泳いでいるって事!

浮いたり沈んだりしている内に、少しずつ感覚が掴めてきます。

ウミヘビ

陸上の休憩では、お茶を飲みつつ1ダイブ目のプチ反省会。
話す事で気持ちは落ち着きます。
この小休憩も実は大事な時間だったりします。

2ダイブ目はニョロニョロとウミヘビが通過~

ご飯中
モグモグ
逆立ちしてモグモグ

無事にウミガメ発見!
ご飯に夢中なウミガメでした。
逆立ちしてご飯!ご飯!

少し移動してはモグモグ。
また移動してはバクバク!
とにかくご飯時間だったみたい。笑
沢山食べて下さいね~

ヒトヅラハリセンボンとウミガメ
人の顔に見えます?

今日のお気に入りの写真はこれかな。
ヒトヅラハリセンボンとウミガメのコラボ。

ちなみにヒトヅラハリセンボン、背中の模様が人の顔に見えることが名前の由来。
真上からのショットではないですが、髪の毛・目・鼻・口・・・
なんとなく分かります?

楽しい~!!

少し勇気を出して参加した初めての体験ダイビング、最高でした!

昨日は縄文杉、今日はダイビング、明日は白谷雲水峡へ行かれます。
海も山も制覇するお客様でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~