体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ダイビング面白いな!

早朝に雨が降っていたけど、朝起きたらすっかり雨も上がっていた屋久島。
体験ダイビングに行って来ました。

午後から北西の風がやや強めでしたが、ビーチポイントは影響なし!
北西の風だから熱気も少なく過ごしやすかったですね。

まずはレギュレーターという呼吸器をくわえダイビングの息をしてみよう。
数年前に一度体験ダイビングをした事があるようで、ダイビングの呼吸は抵抗ないお二人。
続いて沈むのではなく、バランス良く浮いてみる。
この時点で体に力入っている人はバランスを崩しひっくり返ってしまう。
本日のお二人はバランスを崩すどころか上手くプカプカ浮いている。
二人とも無意識に足を大きく広げているけど、これ大正解!
行儀良く足を閉じているとバランスを崩してひっくり返ります。

上手く体の力が抜けていることが確認できて初めて潜降。
浅場なので多少濁りがありますが、お二人は順調そのものです。

ここからは写真のように中層をコントロールして泳ぐ為の練習です。
陸上でシュミレーションした器材の操作を少しずつ取り入れていきます。
肺も空気の風船。
自分の呼吸で浮いたり沈んだりする感覚も体感していく。
陸上でレクチャーしていた事を一つずつやっていくと、1ダイブ目の後半には自分で中層を泳げる位に成長します。
自分で泳げるようになるまでの肯定は個人差があるので、お客様の様子を見ながらコースを進めます。
今日は60分位で諸々のスキルが習得きました!ちょっと休憩~

休憩はおトイレ行ったり、冷たい麦茶で喉を潤します。
タンクの空気はとても乾燥しているので喉が渇くのです!
喉を潤すのはもちろんだけど、夏はしっかり水分補給しないとね!

ほっと一息入れてメインダイブへ!
このビーチは珊瑚が素晴らしいですよ~
中層を泳いでサンゴを傷付けないよう心がけて下さいね!

珊瑚の周りにはクマノミやチョウチョウウオなど熱帯系のお魚があちこちに泳いで来ます。
ちょっと足を休めピンク色のウミウシ観察なんでいかがしょう?
ウミウシの個体としては大きめで見やすいサイズだけど、綺麗なピンク色、初めて見るウミウシにお客様も喜ばれているご様子。
こういった生物も近くで観察出来るがダイビングも面白さでもあります。

こちらはイバラカンザシ遊びです。
岩から見える黄色やオレンジのカラフルなクリスマスツリーみたいな生き物がイバラカンザシ。
構えて構えて~「せーのっ!!」手を広げるようにするとどうなるでしょうか?
知りたい方はぜひリクエスト下さいね~
この後のお客様の反応は大興奮ですね!笑

カマスの群れとアジの群れのコラボ!
今日はこれが良かったですよ~

カマスとアジの群れは私達の周りをグルリグルリ。
思わず手を広げるお客様でした!
今日はウミガメには会えなかったけど・・・いや~ダイビングを楽しみましたね~!!
いい海でした!
ウミガメは次回の宿題と言う事で!また遊びに来て下さいね!

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

初ダイブの娘さんと20年ブランクのご両親。

しっとり雨の朝を迎えた屋久島です。
本日ご到着のお客様と体験ダイビングに行って来ました。


ご両親はダイバーで娘さんが産まれてからダイビングから遠のいてしまったそうです。
20年振りのダイビングですが、父は200ダイブ・母は40ダイブの経験があります。
娘様の手が離れて再びダイビングを始めようと考えていたご両親。
今回はご両親のリフレッシュと娘様の初ダイブで当店の体験コースをお申込頂きました。

さぁ行くぞ!!笑顔でビーチを降りると・・・「ドーン!!」いきなり雷が!!
遠くに稲妻が見えた!!
これはまずいので一度撤収!!雷雲が通り過ぎるまで待機&ランチタイム。

約1時間位で雷雲が去り、ランチも済ませ仕切り直して海へ!
干潮の時間帯となり、先程の入ろうとしたポイントは濁りも気になるし、ちょっと風が当たってきたのでポイントチェンジ!
さっきのビーチより傾斜があるな・・・一歩一歩ゆっくり確実に降りてきてね~

海に入ると一番硬かったのは母です!
母よ~!もっと体の力を抜くべし!
同じ20年ブランクでも200本の父は問題なく体が覚えていますね。
200本と40本の経験の差が見事に表れておりました。

娘さんは基本的にストレスフリー!でも初めてだから一からダイビングのスキルをやっていくよ!
それに合わせ母も一つずつスキルを思い出していく。
「中層を泳ぐスキルあったなぁ~」なんてね。
1ダイブ目は60分位の練習時間でした。
どうせやるならしっかりリフレッシュしよう!そんなお話にもなりました。

母、上手くなってるじゃん!
足と腕に入っていた力が抜けてますよ~ナイス母!

ここで休憩です。
初ダイブの娘さん、20年振りのご両親、色々話が弾みますよね!
お茶を飲んだり、おトイレ行ったり、リラックスタイム~
この休憩が何気に大事。思いのほか体だけでなく気持ちもリフレッシュ出来る時間です。

メインダイブの2ダイブ目。
ニョロニョロシリーズのウツボちゃん。
普段は体を岩陰に収め顔だけひょっこっと出しているが・・・全身でているではないか!!
移動中のウツボでした!

他の岩場を見るとウミウシのタマゴ。
赤いバラのようですが、これはウミウシのタマゴです!
体験ダイビングでなかなか紹介はしないかもしれませんが、お客様の反応は良いですよ~

かつてこの町が港町として栄えた名残が今も水中に残っています。
いきなり現われる人工物!さっきまでと一気に水中の雰囲気が変わります。
この場所は昔は屋久島のメインの港であり、漁もとても栄えており活気に溢れた町だったと。
その名残を見ると感慨深い。
今は魚の住処になっているので色んなお魚が泳いでいます。

20年振りのダイビング!最初の緊張がなくなった母!
20年振りのダイビング!いつも通りの父!
初ダイブの娘!一番ハイテンション!
これはね、娘さんもライセンス取ってご家族でダイビング楽しみましょうよ~!
これからダイビングをご家族で楽しんで頂けるきっかけになるといいな~

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

純粋にダイビングを楽しみたい!

太陽が遠のき雨天の屋久島です。
太陽欲しいけど、夏空より過ごしやすい・・・正直な感想です。
本日は体験ダイビングに行って来ました。

フランスからよこそ屋久島へ!
ライセンス保持者と体験ダイバーのMIXチーム。

体験ダイバーも経験者で最初から比較的順調です。

1ダイブ目後半には最終目標である「中層を自分でコントロールして泳ぐ」を達成!!
多少言葉の壁はあったけど、独自に作った英語のツールを使いレクチャーしていきました。
ライセンス保持者含めみんな上手になったなぁ~!!嬉しい!

砂紋が美しいこちらのポイント。気持ち良く中層を泳ぐ皆様。
ホウボウだって負けないくらい気持ち良く?いやいやピューーーーっと泳いでおりました。

このポイントでは遭遇率の低めなウミガメにも何気に会えている!!
警戒心があるものの私達の周りをグルリと回って泳いでくれたウミガメでした!

午後からはメンバーが入れ替わりましたが、こちらもライセンス保持者と体験ダイバーのMIXチーム。
ライセンスを持っている方も初心者なので段階を得て一緒にやっていきます。
皆さん多少体に力が入って硬い動きからのスタートでしたが、慣れるのはそこそこ早かったかな。

上手にコントロールして中層を泳いでいる皆様。
中層を泳ぐスキルを中性浮力と言いますが、今日は40分のほどの練習で習得しました!

いきなり目の前に大きな柱がドーン!!その周辺は崩れた柱などが倒れています。
これはかつてこのエリアが港町として栄えた名残の人工物です。
歴史を感じるクレーン跡。柱をバックにハイポーズ!

もう中性浮力バッチリですね!どんな体勢でも中層をキープ出来るまでになりました!
素晴らしい!

今日は午前も午後も純粋に「ダイビングを楽しみたい!」そんなお気持ちを持った方々のご参加でした。
フランスに帰っても、日本の地元に帰っても、その気持ちでダイビングとお付き合いして欲しいなぁと思います。あ!体験ダイバーの方はぜひこれを機会にライセンス取得してみてね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました。
午前も午後も「ワンランク上の体験ダイビング・プレミアム2ダイブコース」の開催でした!

ライセンス取るぜ!

本日は体験ダイビングに行ってきました。
今日の体験ダイビングが楽しめたらライセンスを取ろう!そんな意気込みでご参加です。
こりゃ~責任重大だな!

ダイビングスキルに特化した1ダイブ目。
レギュレーターをくわえてダイビングの呼吸をやってみる。
口で吸って口で吐くのがダイビングの呼吸です。
水中では水底を見るのではなく顔を上げて前を見ましょう。
そうすると頭が上がり足が下がるのでバランスが良い姿勢になります。
バランスが取れないとジタバタなっちゃうから、安定した姿勢が大切です。

呼吸や姿勢が安定してきたら少しずつ前に進みます。
最終目標は中層を自分でコントロールして泳ぐ事。

浮きもせず沈みしない中層を泳ぐ事を中性浮力と言いますが、これ以外と難しいです!
重たい器材を装備したダイバーが中層を優雅に泳ぐ為にはちゃんと仕組みがあります。

①器材の操作
ボタンを押して着用しているジャケットに必要な量の空気を入れる。
空気を入れすぎた場合に備えて空気を抜く事もレクチャーします。
②呼吸のコントロール
肺も空気の風船なので浮力にとても影響する。
息を吸うと肺が大きくなって体はじわじわ浮く。
息を吐くと肺が小さくなって体はじわじわ沈む。

ダイバーは器材の操作と呼吸のコントロールで中層を泳げていると言う事です。
浮きすぎたらどうしよう?沈みすぎたらどうしよう?
それぞれの対処法も実際にやるので失敗を恐れずどんどん経験していこう!
万が一の水面浮力確保もちゃんとレクチャーしますよ~。

今日は80分程の練習時間でしたが目標達成できた1ダイブ目でした。
ちょっと休憩~冷たい麦茶が美味しい季節になりました!
一息入れて気持ちもリラックスしたところでメインダイブへGO!

今日は2匹のウミガメに会うことが出来ました~
水面呼吸シーンも何度も見れて良かった.。oOO.。oOO

程よい距離感でいつまでも一緒に泳いでくれたウミガメです。
非日常的な素晴らしいウミガメ時間でした~

ダイビングという遊びがどんなものなのか、身をもって体験したお客様。
初めてのダイビングを終え、ライセンス取得には前向きでした!良かった~!!

余談ですが・・・ご予約頂いたお客様に事前提出を求めるメディカルシート。
なぜか英語版の提出でした。日頃は英語圏にお住まいなのかな?とか思ったら・・・
「ライセンスを取得したら海外で潜るかもしれないから英語版にしよう!」と思ったらしい。
いやいや日本語版で大丈夫です!笑ってしまった!
ダイビングする前からめっちゃやる気のお客様でした!やる気大事です!

本日は「失敗しない!ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

梅雨明けしてます!

梅雨明け宣言も発表されいよいよ夏本番ですね!
今日は体験ダイビングに行って来ました。

こちらのビーチに新しく看板が設置されました。
「うみのあそびかた」についての注意喚起の看板で10月頃まで設置されます。

説明を終えて海へ向かうのですが・・・陸上が暑い!暑い!
早く海に浸かりたい!!そんな事を思いながらビーチを降りていきます。

最初は誰でも多少の緊張感があり体の動きが硬かったりぎこちなかったりします。
そんなに硬くならなくても、手も足も使っていいんですよ~
手で水をかいてみたり、足をバタバタしてみたり、全身が柔らかく使えるようになるとGOOD!
体を動かしながらもダイビングの呼吸が安定的にできるように練習していきます。

呼吸や水中環境に体が慣れて来たら、コントロールして中層を泳ぐ練習へコースは進みます。
重たい器材を装着したダイバーがなぜ中層を優雅に泳げるのでしょうか?
この仕組みを理解して実践してみます。
浮きすぎたり沈みすぎたり・・・やっていくうちになんとなく感覚が掴めてきます。
最初は安定感を出すために重めに装着しているウエイト。
でも慣れて来たら重すぎるので余分なウエイトを外して調整します。
その余分なウエイトは水底に一端置いて、帰りに回収するのですが・・・
「あら?ウエイトがない!どこ行った?!」探す私。
すると岸の方から「これですか~?!」と一般のシュノーケラーが方が声をかけてきた。
落とし物だと思って拾ったらしい。笑
いやいやこれはちょっと珍事件!みんなで笑ってしまった。こんな事もあるね!

休憩を挟んでメインの2ダイブ目。
カマスの群れが綺麗でしたね~

砂地ではシマアジの群れ!
カマスにシマアジ、目の前にこの群れが現われるとお客様も「おぉぉぉ~!」なご様子です。

上手に中層を泳ぐお客様。
自分で泳げるって気持ち良いですよね~
今日はウミガメに会う事は出来なかったけどダイビング本来の楽しさは充分伝わったようで「面白かった!」と言って頂けました!そうなんです!ダイビング面白いんですよ~!
自然の事なのでその時々で見れる生物は違います。
それも海の面白さだと思います。今日はシマアジが良かったなぁ~

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有り難うございました~