体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

頭では分っているのに!!

梅雨入りしている屋久島です。
昨日から今朝にかけては大雨予報で、まぁよく降りました!
昨日屋久島入りのお客様も飛行機は欠航・・・高速船に振替えて屋久島到着!
今日は大雨と午前の干潮を警戒して、午後へスライドして開催となりました。

あれだけ降った雨だけど、体験ダイビングのビーチは雨の濁りはなくコンディションは良さそう!
初めてのダイビング、説明を進めると「あー!なるほどね!!」「そういう仕組みか!」っとダイビングの仕組みについては非常に理解が早かったお二人。
笑顔でスタートです!

こちらやっと落ち着いて沈めたお二人・・・。
沈むときは息を吐いて肺を空にする(小さくする)事も理解しているはずなのに、全く体が沈まない展開が続いた・・・。
この展開は想像範囲内の世界だけど、頭で理解していることがなかなか上手くいかないお二人!!
息を吐くことがやっと出来てきて沈めたお二人のお写真です。笑

続いては前進を開始。
水底に着底してただ呼吸をするには慣れて来たけど、前へ進むという動作が加わると呼吸は浅く浮き気味になる・・・次第にバランスを崩しちゃう事も。
でも大丈夫!ダイビングはどんな姿勢になっても息できますから!
崩した体勢は落ち着いて立て直すべし!
タンクが重いので尻餅をつく感じでバランスを崩すことが多いですが、こんな時は体を勢いよくグルリと回転して、あとはランドセルをしょいなおすイメージでタンクを背骨の上に持ってきましょう。

その後もなんやかんやありまして~
ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース、1ダイブ目は80分の練習にて休憩~。
休憩中の一コマ。
川原「めっちゃ陸上の説明で理解してたのに出来て無いじゃーん!!大笑い」
お客様「まじで分ってるのに出来ないっす!!大爆笑」
とにかく上手くいかなかった事も笑いの嵐です!
いや~いいコンビ!!

2ダイブ目は落ち着いてエントリー。
カマスの群れが迎えてくれました。

少し進むと目的のウミガメです。
ご飯中のウミガメで、あまり場所の移動もなくモリモリご飯食べてました。
ゆっくりウミガメ観察できて良かったなぁ~

食事中のウミガメも呼吸のタイミングが来たようで水面へ向けて泳ぎだした。
光の加減で分かりずらい写真ですがウミガメ水面呼吸中.。oOO
呼吸を終えると再び水中へ戻るウミガメ。
いいシーンが見れましたね!

帰りに見に行ったサンゴ。
ちゃんとサンゴを傷つけることなく中層を泳ぐお二人。
ん~!!1ダイブ目に80分練習したかいがあるなぁ~!!
って私の心の声と共にお客様も痛感している事でありました。

いや~上手になりました!!
私は嬉しいです!大笑
分っているけど上手くいかない・・・からスタートしたお二人の成長に感動!
お客様も出来ない自分にも笑うし、最終的になんとかなってる自分にも笑う!
大笑いの体験ダイビングでした。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂き有り難うございました~
私もよく笑いました~!!

色々あったなぁ・・・結果オーライ!

南寄りの風で湿度高めの屋久島です。
今日は体験ダイビングに行って来ました。

過去に海外で体験ダイビングをやった事があるそうですが、気持ち新たに行きましょう!
やる気まんまんです!

ダイビングの呼吸は意外と大丈夫みたいです。
しっかり息吐いて下さいね~

少しずつ前に進みましょう。
体を動かさず呼吸だけしている時はとてもリラックスしていたけど、前に進む動作が入ると急に体が硬い・・・
視線は真下(水底)ではなく進行方向を見て頭を上げましょう。
その方がバランスが良いですよ~

ここから自分でコントロールして中層を泳げるようになるまでは色々ありました・・・
色々ありすぎて書き切れません。大笑
中層を泳ぐ仕組みは頭では理解しているんだけど、なかなか思う様に体がついてこないっという感じ。
とにかく体の力が抜けない。
ダイビングはいかに力を抜くか(脱力するか)がポイント。
練習していくうちにちょっとずつ体も慣れて来て、ある程度安定的に泳げるようになりました。
さぁ一端休憩しよう!っという時にウミガメです!え?!今ですか・・・
でもウミガメが出たからには見とかないと!

ウミガメ観察をしてから休憩~っとなりました。
お茶を飲みながら1ダイブ目の感想とプチ反省会。
水中をコントロールして自分で泳ぐ事が思いの他、難しかったようです。
トークもほどほどに2ダイブ目へ。

2ダイブ目、目の前に広がるサンゴがとっても綺麗です。

今日は安定的にウミガメに会えて良かったなぁ~
水面呼吸シーンもバッチリです.。oOO.。oOO

自分で泳ぐダイビングが難しかったけど、結果的には凄く楽しかったようで、ライセンス取得する気まんまんです!
いやぁ~今日もダイビングの魅力が伝えられて良かった~っと思う川原です。
あ!!1ダイブ目は85分も練習したことお忘れなく!笑

本日は「ワンランク上のプレミアム体験2ダイブコース」にご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

少しの勇気を出して。

久々の晴れ。やっぱ太陽があるといいなぁ~!

本日はライセンスを持ったダイバーの方と初めてのダイビングの方のご参加です。
まずは呼吸の練習をしましょう!
初めてのダイビングのお客様、ワクワクとドキドキが入り交じったご様子ですが、ちょっとドキドキが勝っている感じ。
息がぜんぜん吐けない・・・っというスタートでした。
安定した呼吸が出来る事はとっても大切。
ここは何度も水面に顔をあげてアドバイスを繰り返します。
少しずつ慣れて来て、きちんと息を吐くっと言う事が出来るようになってからは気持ちも落ち着いたようです。

ここからはゆっくり前進していきます。
最初は水底のゴロタ石をたどる感じで進みます。
器材で浮力の調整を入れながら中層を上手に泳ぐ練習にコースは進みます。

バランスを崩してしまうシーンもあったけど、上手く自分で体勢を立て直してました。
水中ではタンクが常に背中の真ん中にある事を意識すると良いですね!
バランスを崩しても慌てない事。本日のお客様は落ち着いて対処されていました。

そんなこんなで約60分程度の練習をして、それなりに自分でコントロールして泳げるようになりました。ちょっと一息休憩~。
お茶を飲みながら、頭では理解しているけどなかなか難しいっと言われてました。
初めてのダイビングでここまで出来たら上出来ですよ!!

気持ちも穏やかに2ダイブ目スタート。
キビナゴがいい演出です。右に左にキラッキラでした!
お客様も「うぁぁぁ~!!」っという感じでキビナゴを見上げていました。

生き生きとしたサンゴ、そこにはイソギンチャクとクマノミ。
クマノミを撮影するダイバーのお客様。
その後ウミガメと遭遇してからは、ウミガメと一緒にダイビングを楽しみました。

基本的には食事中のウミガメでした。
ちょっと食べては少し移動、食べては移動を繰り返していて、私達もウミガメの移動に合わせゆっくり移動。のんびりウミガメを観察出来たなぁ~

今日のラストはヒゲハギでした~
初めてのダイビング、やってみたいっという好奇心半分、ちょっと怖い気持ちが半分だったけど、結果的には楽しんで頂けたようです。初ダイブでウミガメと泳げるなんて素晴らしい体験だと思います!
皆様も少しの勇気を出して体験ダイビングにご参加されませんか?
素晴らしい世界が広がっていますよ~

本日はワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースでご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

5月24日は、GO!TO!SEA!の日。

ダイビングエリアは雨が降ったりやんだりのお天気。
本日はGO!TO!SEA!の日ですね!1日海でした~。
午後コースは体験ダイビング!その様子をちらり。

初めてのダイビングの方と2回目の体験ダイビングの方のグループ。
過去に経験のある方も器材の仕組みや中層を泳ぐことは初めて。
海に行く前にしっかりシュミレーションです。
器材のボタンを押してタンクからジャケットに空気を送り込む操作。
逆にジャケットから空気を抜く操作。そして、水面浮力確保の確認。
さぁ!海に行きましょう!

足の着く場所でまずはダイビングの呼吸に慣れましょう。
(こちらの写真は浅瀬の練習を終えて次のステップに進むところです)
さらに自分の呼吸で体が上下することを体感しよう!
●肺を使っての浮力調整
肺も空気の風船なので水中では浮力に大きく影響します。
息を吸う→肺が膨らんで体がじんわり浮きます。
息を吐く→肺が小さくなって体はじんわり沈みます。
●器材を操作してみる
装着しているジャケットはボタンを押した分だけタンクから空気が入ります。
器材を操作して中層を泳ぐ為に必要な浮力をタンクから得る事。
ボタンは「プシュ」っと短く押して空気量を少しずつ調整しましょう。

テレビで見るダイバーのように中層を優雅に泳ぐ技術。
大まかな操作は器材に頼りますが、微調整は自分の呼吸を上手く使うっという仕組みです。
言葉で言うより実際に体感することで理解は深まります。
「なるほど~。体が上下するの分かる!」っと言われてました。
自分でやってみる事が何より重要ですね。

さぁ!その技術を生かして泳いでみよう!
最初はバタバタしたり、水底から体が離れることで不安定になったり・・・
ちょっと浮きすぎたり・・・
バタバタしてしまう時、浮きすぎる時、気持ちに余裕がなくなっている証拠です。
まずはしっかり息を吐いて気持ちとバランスを立て直そう!
ここからは自分でコントロールして泳ぐ事をメインで水中を泳ぎました。
ある程度安定したところで休憩~

お手洗い行って、温かいお茶飲んで、みんなで会話を弾ませて、仲良しの4人です。
2ダイブ目はポイントチェンジ!
こちらのお写真、みんな上手に中層を泳いでますね~

巨大なマダラエイ!!大きすぎて私も「うぉ?!」っと思いました。
お客様は驚きのあまり!バランスを崩す方も!!
いや~大きすぎたわ!!

なかなかウミガメいないですね~どうかな?っと思いながら沖のサンゴをご紹介。
サンゴの上も傷つける事なく中層を泳いでいた皆様。これ大事です!!

ようやく発見したウミガメはお休み中。
一切動かず・・・だけどウミガメを発見できてよかった!
意外にもお客様は、周辺を泳ぐ数々のお魚に感激だったようです。
いやいや・・・ウミガメ見よう!って言ってたから死ぬ気で探したんだけど・・・苦笑

2回目の体験ダイビングの方も、自分でコントロールして泳ぐ本格的なダイビングが面白かった!
ライセンスも視野に入れてみようかな~なんて言われてました。
初めての方もダイビング面白い!っと最高!のコメント。
あ~今日もその言葉が聞けて良かった~皆様を案内する私からしたらご褒美の言葉になりますよね!

到着日の午後は体験ダイビング、明日は縄文杉!
2つのセットでご予約いただきました。
明日はトレッキング楽しんできて下さいね~
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ハイセンスのゲストとウミガメミラクル。

午後からは体験ダイビングに行って来ました。
職場の先輩がダイビングを趣味とされているようで、屋久島行くなら体験ダイビングすれば?
っとお勧めされ体験ダイビングにチャレンジする事にしたそうです。

海に降りる砂浜、アカウミガメが産卵に上がった足跡が残っていました。
2匹が産卵に上がったかな?っという足跡でした。

初めてのダイビングですが、呼吸もまったく抵抗なく順調なスタートです!

水底に着底していた状態から、無重力(中層)で泳ぐ練習へコースは進みます。
無重力になるためにはちゃんと仕組みがあるので、その仕組みをまずはきちんと理解する事。
あとは実践です!
器材の操作、自分の肺を上手く使って浮力の微調整をする。
(無重力の仕組みが気になる方は過去のブログをご覧下さい。)
本日のお客様はかなりセンスがある!技術の習得がめちゃくちゃ早い!

ウエイト(重り)を調整して、必要ないウエイトを外し、適正な量のウエイトになってからはとても楽に泳いでいましたね!素晴らしい!!
この辺で1度休憩。トイレも行きたいし。
温かいお茶で一息です。特に追加アドバイスもないっすね。

岩陰シリーズ。
岩陰は魚が身を隠す絶好の場所。
覗いてみると青や黄色の熱帯系のお魚、ウツボも見れたりします。

さぁ砂地の砂紋を見に行こう!っという時にウミガメです!
午前のシュノーケリングで一緒に泳いでくれた子ガメじゃないか!!
午後も登場してくれるなんて気が利きすぎて嬉しいビックリですね~
距離感はあるけど適度に一緒に泳いでくれました!

続いては目の前を2匹の魚が勢いよく泳ぐ!
サバの仲間ですね。勢いよく泳ぐ魚を目の前で見ると興奮します!
お客様も魚を目で追って目で追って!!っという感じ!

そして再びウミガメ。別の個体のウミガメです。
今日のポイントでこの距離感でウミガメと一緒に泳げるってなかなかないんだけど!!
引率者の私が一番びっくりですな!!

なんとなんと!ウミガメの水面呼吸まで見れた!
今日は結局3匹のウミガメに会えました!
本当にこのビーチではなかなかない!ミラクルです!

最初から最後まで安定感のある泳ぎのお客様。
超ハイセンス!ライセンス取得する気まんまん!!
気持ちが熱いうちにライセンス取ってくださいね~!

周辺を泳ぐ沢山のお魚、勢いよく泳ぐサバ、3匹のウミガメ!
ラストは超マニアック、ヨコエビでしめてみました!!笑
体験でヨコエビは・・・っと思うけどお客様の反応はかなりいいです!!

本日はワンランク上のプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド心地をご利用頂きありがとうございました~!
私も楽しかったです!