体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

慎重派がやってきた。

ちょっと外に出るだけで汗だくになるような暑さ。暑すぎるぜ!
本日も体験ダイビングに行って来ました。

青い空に穏やかな海。
この海に入るために、器材を背負って一歩一歩ビーチを降りるお二人。
あとちょっとで海だよ~!
初めてのダイビングに挑戦ですが、とても慎重派のご主人です。
いつもより少し入念に説明をしてスタート!

慎重派と言う事で、私も多少身構えていましたが・・・いやいやいいですよ~!
呼吸も安定的だし、水中での姿勢もGOOD!
水中でバランスの良い姿勢は、写真のように足を広げる事。
水底ではなく顔を上げて前を見る事。今のところ順調。

では前進してみよう。最初は水底にあるゴロタ石を手でたどる感じで前に進みます。
ここで初めて静止した状態から前進という動きがでてきます。
このあたりから慎重派の雰囲気がでてきた・・・ご主人の動きが硬いですね。
私は磁石ペンで文字を書けるスレートボードを持って入るので、ボードにアドバイスを書きながら様子を見ます。

最終目標は自分でコントロールして中層を優雅に泳ぐ事。
中層を泳ぐ技術にはきちんと仕組みがあるので、説明で聞いていた器材の操作や自分の肺を上手く使う事を実際にやってみます。(その仕組みが気になる方は過去のブログをご覧下さい。)

さっきまで水底ががっちりと体を支えてくれて安定感があったけど、中層は体を支える物が何もない!
そうなると急に体に力が入ってしまう。
内心「やばいやばい!」とか思っている方もいらっしゃる事でしょう。
でも練習を重ねて行くと中層にいる環境に慣れてくるし、感覚が掴めてきます。
奥様は最終的にとてもリラックスして泳げるまでになりました!
慎重派のご主人も急に硬くなる事はあるけどちゃんと仕組みを理解して自分でコントロールして泳げています!素晴らしいですね!
今日は60分程の練習時間でした。この辺で一息。休憩~。

タンクの空気はとても乾いているので喉が渇きます。
氷で冷やしているお茶で喉を潤しましょう。
熱中症にならないためにも水分補給はしっかりね!
2ダイブ目の途中にトイレに行きたくなったらいけないと、2回おトイレに行かれたお客様。
ここでも慎重派が出ている!でも心配事は全て解決してダイビングに行く方がのびのび楽しめます!
何かあれば遠慮なくお声がけ下さいね~
メインダイブ、カマスの群れが良かったですよ~!!
これをこの距離感で見たら「おーーー!!」となりますね!

イスズミ、チョウチョウウオやクマノミ、色んなお魚が泳いでいて飽きません。
気持ち良く中層を泳ぎながらダイビングを楽しむお二人。

諦めかけていたウミガメが最後の最後に登場!!
久々の遭遇で私も「いたよウミガメ!遠すぎるぜ!」と思いながらお二人にカメの存在を伝える。
今まで順調だったのに、いきなり取り乱すお二人・・・なぜこんな時に?!
奥様は耳が抜けないサイン。ご主人は急にバタバタしている様子。
二人の対応をして落ち着いた頃にはウミガメは移動モード。
でも確かに見たよ!ウミガメ!
二人が取り乱した原因は「本当にウミガメがいてびっくりしてしまった」事。
これよくある事なんですよね~
話には聞いていたウミガメが目の前に現われてビックリ!
興奮して呼吸が乱れちゃうパターン。ダイビング中は常に冷静にね!

新婚旅行でご来島のお二人!ウミガメに会えて良かった~!
慎重派の初ダイビングは大成功も終りました~末永くお幸せに♡

ダイビングは少しの緊張感と遊び心のバランスが大事です。
大丈夫かな?出来るかな?心配だな~
ちゃんと練習すれば、その不安よりも楽しさが勝るはず!

本日は「失敗しない!ワンランク絵の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

沖は青かった!

朝から夏空の屋久島。
久しぶりの北西の風です!

ずっと東寄りの風でエントリーできなかった元浦ビーチ。
やっと北西の風に変わり、約半月ぶりにエントリー出来ました。
ゆるくウネリの影響が残っており、浅瀬は白濁りでした。

初めてのダイビングにチャレンジのお客様です。
最初はちょっと体が硬く、バランスを崩しそうになったりしていましたが・・・
スキルの飲み込みはめっちゃ早かった!
視線は真下ではなく前(進行方向)を見ること。
バランスが崩れそうになったら、ランドセルを背負いなおすようにタンクを背骨の真ん中に持ってくる事。
アドバイスをすればそれを理解して、そのアドバイスを吸収していくお客様。

自分でコントロールして泳ぐ練習は見事でしたね!
もう体の硬さなんて感じません!上手いです!
初めてのダイビングの方はここまで来るのに60~70分程度かかるのですが、今日は40分で吸収しました!素晴らしい対応能力!ナイスセンス!

休憩中は冷たいお茶を飲みながら、「40分でここまでいけるってめっちゃ上手いよ!」とお話しておりました。さぁ!遊び時間のメインダイブへ!
このビーチの珊瑚は美しいです。
初めてのダイビングでこんな世界を目の前にするとテンションあがります!

珊瑚の周辺にはクマノミが泳いでいたり。
別のイソギンチャクをのぞくと体が透明のエビがいたり。
このエビ、ニセアカホシカクレエビと言って体がガラスのよう透けていて大変美しいエビです。
こういった生物をじっくり間近で観察できるのもダイビングの面白さです。

あんなに順調だったお客様が「少し息苦しい」のハンドサイン。
水面に上がり呼吸を整える。
テンション上がると共に呼吸も浅くなってしまったようです。
水中ではどんなときも冷静に。呼吸が上がらないよう心がけましょう。
でも「苦しい」の手前、「少し息苦しいかも?」のタイミングでサインを出したのは正解。
説明通りの対応が出来ていてそこは安心しました。
さぁ呼吸も整ったのだダイビング再開。

大きな岩に黄色や青のカラフルな三角型の何かが!!
まるでクリスマスツリーのような生き物、イバラカンザシと言います。
イバラカンザシに手を添えようとすると「あら!びっくり!」な事が起こります。
この結果を知りたい方はリクエストして下さいね。
「クリスマスツリーの遊びやりたい」と言って頂ければ伝わります。

そしてこちらはイカのタマゴ。
もっと成長すると、タマゴの中にイカの子供の姿や黒い目まで観察出来るようになります。
これにはお客様も興味津々。
初ダイブでイカのタマゴって・・・!ありそうでないかも。笑

岸寄りの浅瀬こそ濁りがありましたが、沖は青かった!
お客様も青い海を気持ち良く泳ぎ、初めてのダイビングは大満足!

本日は「失敗しない体験ダイビング!プレミアム体験2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

息子さんのお誕生日に家族で初ダイブ。

8月に入りましたね!
今日はご家族の体験ダイビングへ行って来ました。

お父さんにウエットスーツのファスナーを締めてもらっている息子さん、12歳。
今日が誕生日です!ご家族揃って息子さんの誕生日に初めてのダイビングにチャレンジ。
砂浜を降りるお父さん、「みんなちゃんと来てる?」と確認してます。
一歩一歩自分のペースで歩いて来て下さいね~

レギュレーターという呼吸器をくわえて呼吸の練習。
ダイビングの呼吸は口で吸って口で吐きますよ~
息子さんとお父さんは特に問題無し。
もともとお母さんは「ダイビングちょっと怖いなぁ~」と言われていて緊張気味のスタート。
やったこともなく知識もないとなると少し不安になるのは当たり前。
陸上の説明でダイビングの仕組みは理解したから、あとは慣れるまで実践ですね!

装着している器材のボタンを押すと器材に空気が入る仕組みです。
空気を器材に満タン送り込むと水面浮力確保。沈みたくても沈めない、浮いた環境が作れます。
水面に浮いていたい時、緊急時に水面に上がってしまった時は浮力確保しましょう。

仰向け⇒重たいタンクが下になるので非常にバランスがとりやすい。
うつ伏せ⇒重たいタンクが上になるのでバランスを崩しやすいです。
タンクが常に背骨の上に来るようにコントロールしてみましょう。
バランスを取るために両手を広げる息子さん。これ大正解!
手や足、体全体を柔らかく使うのがポイントです。

息子さんが上手い!
お子様は大人と違って頭で考えたりしない。おかれた環境に柔軟に対応するという感じかな。
好奇心旺盛で新しいことへのチャレンジもワクワクが勝る!
その後でお母さん、緊張感が抜けきれないけど少しずつ良くなっている。
お父さん、けっこう自由~
今日の練習ダイブは70分程の練習時間でした。お母さんが無理なくいけるペースでのレクチャーでした。

今日はご家族に人気の3ダイブ1日コース。
プチ休憩を挟んで2ダイブ目は先程の練習の成果を試しながらちょっとお出かけ。
砂地は砂紋が美しいのでそれを紹介しようと行ってみるとアジ系っぽい群れ!
いいですね~こういう群れを見るとお客様も「お~!!」のリアクション!

ちょっと岸から足を伸ばすだけでも熱帯系のお魚があちこちに泳いでいます。
1ダイブ目は練習に特化していたけど、2ダイブ目はお魚を見たりする事で妙な緊張感も少しずつほぐれてきますね。フィッシュウォッチングとスキルの応用の2ダイブ目でした。

1日コースはランチタイムを挟みます。
ちゃんとお食事して水分補給と休憩。ちょっと体を休めてリラックスして下さいね~
お天気も良かったので外ランチも気持ちの良い時間となりました。
3ダイブ目、ラストダイブが超メインダイブ!
1ダイブ目より2ダイブ目、2ダイブ目より3ダイブ目、当然経験を重ねる毎にスキルも上達し安定した泳ぎになります。そうなると気持ちにもゆとりが出てくるので精神的ストレスも無くなりますね!

沖へ泳ぎいきなり出てくる人工物!!ドドーン!太い柱。
これは何だろう?水面に顔を上げてみると柱は水中から水面を超えて立っている!
その歴史をここで説明すると、皆様の見方も変わります。歴史を感じますなぁ~

逆立ちになってグルグル回る私をみて、同じようにやってみる息子さん。
意外と難しかった・・・「上手くいかない」のジャスチャー。
お父さんが上手にやってましたね~
これもダイビングならではの遊び。別に出来なくてもいいんだよ。
初めてのダイビングで出来る人の方がまれなので・・・でもやってみるチャレンジ精神は素晴らしい!

最初から最後までストレスフリーの息子さん。
相変わらずそれなりに自由なお父さん。
成長したな~お母さん!!
「ダイビング怖い~」なんて言っていたお母さんが一番の成長です!
ダイビングのことを何も分らないから不安になるだけですね。
ちゃんと理解して一つ一つやっていくと確実に身になります。
初めてのダイビングはご家族揃って「楽しかった!」大成功!

「明日は海水浴する?」なんて言われていたご家族ですが・・・
究極の海遊びであるダイビングを1日楽しまれた後は、「海水浴はまぁいいかな・・・」なんてね。
そうなっちゃいますよね。笑

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム3ダイブコース」の開催でした。
3ダイブ1日コースご家族に好評です!
今回ご参加されたダイビングに不安のあったお母さんのように、少しの勇気を持ってダイビングにご参加されてみませんか?
きっと想像を超える世界が体験できると思いますよ~

屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き誠にありがとうございました~
息子さん!お誕生日おめでとう!

種子島からようこそ!

時々小雨が降ったりするけど、基本的には良い天気の屋久島です。
本日はお隣の島、種子島からご来島のお客様と体験ダイビングに行って来ました。

今回が5回目?の体験の方がお一人、初めてのダイビングの方がお二人。
暑いので取り敢えず海に向かいましょう~

まずはバランスを取ってみよう。
呼吸器をくわえてうつ伏せになってみる。
みんなゴロンゴロンしてます。笑
体全体に入った力を抜きましょう。力任せは逆効果です!
重たいタンクを背骨の上に持ってくるイメージでバランスをコントロールすると比較的安定します。
水面でこれが出来ると、水中でもしっかりバランスがとれます。
最終的に2枚目の写真のように出来るとGOOD!

水面であそこまでコントロール出来ると、不思議と水中でも成果が現われます。
ここからはめちゃくちゃスムーズ!
説明していたように、必要な量の空気をタンクから送ります。
どうやって?器材にボタンが付いているのでそれをプッシュするだけの簡単操作!
ただしプッシュしすぎは禁物です。プッシュするときは短くね!
欲張ってプシュ~~~と長押しするとあっという間に浮きますのでご注意を!
そんなこんなを練習する事70分。自分でコントロールして泳げるようになりました。

休憩中は冷たい麦茶が美味しい!しっかり水分をとって下さいね~
雑談をしながらのプチ休憩を挟んでメインダイブへ!

まずはマクロな世界へ!いきなりヨコエビですか?!笑
いやいや目に付いてしまったので・・・

皆さんとても気持ちよさそうに泳いでいます。
今日はここ最近で一番透明度良かったかもな~

岩場に行くとソラスズメダイなどカラフルなお魚が泳いでいます。
フィッシュウォッチングスポットですね。

いきなり現われる太い柱、その周辺には崩れた人工物。
取り敢えずハイポーズ!
これはかつて港町として栄えた名残です。
それを知ると歴史を感じたり、ちょっと冒険心をくすぐられます。

ラストはテトラポット沿いをのんびり散策。

ダイビングたのしかったなぁ~!となる皆さんです!
今日もいい海だったな。

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
また種子島から遊びに来て下さいね!

体の力が抜けない・・・

雨が降ったり止んだりの屋久島です。
今日も1日体験ダイビングDAYでした。午前の様子をちらりご紹介。

海に入る前、虹がお二人を歓迎してくれました。
虹をバックにハイポーズ!!

本日は体験ダイビングを4回くらい経験した旦那様と6年前に1度経験した奥様のご参加です。
海に入ると奥様はめちゃくちゃ体に力が入っています。
ここから次への動きがなかなかの硬さ。
このままの状態で海に入るとストレスが爆発しちゃうから、ここはじっくり慣れるまで練習。
顔を何回も水面に上げてアドバイスを重ねます。
色々やったけど、その写真はございません!写真撮影してる場合ではない。笑
ダイビングでは「体の力を抜く=脱力」することが非常に大事なんだけど、なかなか抜けない力・・・
でもこれって体験ダイビングではよくあるお話です。

そしてようやく水中までやって来ました!!
少しずつダイビングの環境に体が慣れて来ました。
気持ちにもゆとりが出てきて、この先はスムーズにコースが進んで行きました。
ここに来るまでの課程は焦らずじっくり向き合うことかな。

上手になりましたね!最初の体の硬さがなくなりました!
今日の1ダイブ目は70分程かかりこの写真のように自分でコントロールして泳げるように成長しました。
ここまで来たら休憩入れましょう~
お茶を飲んでほっと一息。
「ふぅぅぅ~」と思わず言っちゃった人は、それだけ体に緊張感があったと言う事ですね。笑

タテジマキンチャクダイにサザナミヤッコ。
体の模様がとても綺麗で、いかにも南国を思わすお魚です。

潜っている間にどうやら太陽がしっかり出てきたようですね!
水中が一気にキラキラしてきました~

テトラポットには無数のお魚の住処になっています。
ここの周辺を泳ぐだけでも色々泳いでるな~と思う私。

ねぇ奥様?最初の異常なまでの体の硬直はなんだったの?それはもはや笑い話ですね!
時間がかかっても練習すればある程度は出来るようになりますよ~
皆様も少しの勇気を出して体験ダイビングにご参加されませんか?

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・プレミアム2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~