体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

姉妹の卒業旅行。最高だった!

本日12:30到着のフェリーで屋久島入りしたゲスト様。

その足で屋久島の海へ!体験ダイビングへ!!

高校卒業と大学卒業のご姉妹。

姉ちゃんは3度目のダイビング。妹ちゃんは初ダイビング!

いい天気~早速水中世界へ~

呼吸の練習中
前に進もう

まずは器材を通した呼吸に慣れましょう!

経験者の姉ちゃんは勿論、初ダイビングの妹ちゃんも抵抗なく呼吸できました。

あ!!もし呼吸がうまくいかない場合も顔があげれる浅場で練習なのでご安心下さいね。

呼吸に慣れたら少しずつ前に進みます。

最初は水底の石をたどりながらね。ちょっとずつフィン(足ヒレ)も動かしていきます。

中層を泳ごう
浮きすぎは禁物

続いては中層を上手く泳ぐためのコツを伝授。

重たい器材やウエイトを付けたダイバーがどうして中層を優雅におよげているの・・・?考えたことある?

その答え①「着用しているジャケットにボタン一つで空気を送り込むことができるから~!!」

その答え②「自分の肺を上手く使うから~」

ジャケットにある程度の空気を入れると浮力がついて少し中層に浮きます。

あとは自分の呼吸です。

息を吸う→肺が大きくなって体はジワジワ浮く。

息を吐く→肺が小さくなって体がジワジワ沈む。

こんな技術をこなしてダイバーは中層を泳いでいるのです。

サンゴ
クマノミ

今日は1ダイブを長めに潜るロングコース。

自分である程度コントロールできるように前半にしっかり練習しました。

と言ってもセンスあるご姉妹でしたね~

後半はサンゴの上をゆっくり泳いで、クマノミもじっと観察。かわいい~

ウミガメ発見
カメと記念撮影

そしてウミガメが泳いでいるのを発見!!

少しずつ近寄って観察&記念撮影。

水面へ向かう
呼吸シーン

そのウミガメは我々と沢山泳いでくれて最高でした!

その後は水面に上がり呼吸を・・・

素晴らしいシーンを見せてくれました。最高!最高!

素敵な笑顔

海から上がったご姉妹をパシャリ。

素晴らしい笑顔とご姉妹の興奮が印象的でなんか嬉しかったです。

また遊びに来てくださいね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

太陽~いいぞ~!!

今日は午後から体験ダイビングに行ってきました。

ドキドキしても顔を上げれる環境で慣れるまで呼吸の練習をします。

本日のゲスト様、器材を通した呼吸は抵抗なかったようで大変スムーズでした。

早速ピースサインもでてますよ~。

足に力入ってる
姿勢良くなった

少しずつ前に進んでいきますが・・・足が浮き気味。

これは下半身にかなり力が入っている証拠です。

視線は進行方向(前を向く)で下を向きすぎない事もポイントです。

アドバイス後は、少しずつ水中での姿勢も良くなってきた!

中層を泳ぐ

1ダイブ目の最終目標は自分で中層を泳ぐこと。

着用しているジャケットに空気を入れる事。

もし空気を入れすぎて(浮力が付きすぎ)浮いた場合の対処方法。

諸々実際に経験して頂きます。

浮きすぎたり沈みすぎたり沢山失敗してくださいね~

色んなパターンを経験することで、どうしたら中層を優雅に泳げるかが分かってきますからね!!

2本目開始!
カマス

1ダイブ目のあと、トイレタイムとティータイム。
太陽~いいぞ~!!太陽パワーあったかいから!!

という事で休憩の後の2ダイブ目。
出迎えてくれたのはカマスの群れ~。

サンゴと太陽の光

そして、太陽の光に照らされたサンゴがまた美しい~

この上を泳ぐのはとても贅沢な気持ちになります。

アオウミガメ遭遇!!実は今日はなかなか逢えず!!

ウミガメ発見したときはお客様よりも川原のほうが興奮したかもしれません・・・それくらい探しました。

自然の生き物なので当然こういう事もあるんです。

ご飯中のカメ

ようやく逢えた1匹目のウミガメ。

続いて2匹目はお食事中のウミガメシーンでした。

今日のウミガメは沖にたむろってた感じですかね・・・笑。

ラストはカマスの群れにお別れを・・・

2ダイブ目の最後ともなればちゃんと自分で浮力をコントロールして泳いでいます。素晴らしい!!

山メインでお越しの方、ぜひ屋久島の海も覗いてみませんか?

きっと素敵な体験ができるはず!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~!

初体験に緊張は付き物。

午前に屋久島入りしたゲスト様。

午後から人生初めての体験ダイビングにご参加頂きました!

足の着く場所でまずは器材を通した呼吸の練習。

とても緊張していて上手く息が吐けない・・・(よくある事なのです。)

いっぱいいっぱいの様子で何度も水面に顔を上げる。

「もっとお腹の力を抜いて息を吐くこと」をアドバイス。

時間をかけて呼吸に慣れてきたのが右の写真です。ピースサインも出るまでに!!

前進開始
ちょっと浮き気味

呼吸に慣れたら次は中層を泳ぐためのステップに移ります。

重たい器材を装着しているダイバーが中層を泳いでいるのは何故だろう?

それは装着しているジャケットに空気を送ることで浮力を保ち中層にいることができるから~!

中層を泳ぐためにどれくらい器材に空気を入れる?などなど実際に空気を入れるボタンを押してもらいます。

ボタンを長く押しすぎたら空気が入りすぎて浮きますのでご注意を・・・。

右の写真、体が浮きすぎている写真ですね。

浮いた場合の対処の方法ももちろん伝授いたします!!

その他、自分の呼吸を使う(息を吸うとか・吐くとか)浮力の微調整も体感頂きます。

呼吸に慣れる事と中層を自分で泳ぐための技術を練習する1ダイブ目。

練習といっても周囲にはお魚が沢山。

本日のカマスもいい感じでしたよ

ウミガメ

トイレタイムとおしゃべりしながらのホットティータイムで体を温めた後の2ダイブ目。

一度陸上に上がることで水中の緊張感から解かれ一気にリラックス。

その効果は2ダイブ目に現れます!!!

1ダイブ目のような緊張はなく、ストレスから解放される!

不思議なんだけど、2ダイブコースの皆様ほとんどがその傾向です。

2ダイブ目はウミガメと大接近!!

水面に呼吸に上がって、また降りてきてくれるウミガメ。

素敵なシーンを長い時間見ることができました。

サンゴが美しい
サンゴの上を泳ぐ

ウミガメ以外にも、素敵なサンゴが見れる最高のポイント。

浅場でみれるサンゴの群生に太陽の光も入ってとても美しい。

自分で中層を泳げるようになった2ダイブ目の後半には、そのサンゴの上をゆっくり泳いで頂きます。

緊張から始まるけど!!(→これ皆様そうですよ~)

最終的には海に溶け込んでるよね!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

明日はトレッキング楽しんで来て下さいね!

自分で泳ぐ体験ダイビング。

本日は体験ダイビングに行ってきました。

お天気は雨ですが、南寄りの風で気温は20度前後と暖かい~

まずは足の着く浅い場所で呼吸に慣れよう!

過去に体験ダイビング経験者であっても数年ぶりのダイビングは誰でも緊張しますね・・・少々体に力が入り気味です。

呼吸に慣れるまでは足の着く場所=すぐに顔を水面に出せる場所で練習します。

慣れてきたら少しずつ前進開始。

右の写真は足がやたら上がってる姿勢です→これは頭が下がっていることが原因なのでそこをアドバイスして水中での楽な姿勢も習得して頂きました。

中層を泳ぐ

こちらのお写真、中層を自分で泳げてます。

1ダイブ目の完成形のお写真ですね!!

中層を泳ぐためには、器材のボタンをプシュして着用しているジャケットに空気を送り込む操作が必要です。

どれくらい空気入れるの?入れすぎたら浮くよね?

など、実際にボタンをプッシュしてもらい入れすぎた時はどうするかなど沢山体感して頂いてます。

失敗ウェルカムです!失敗しないと上手くならないからね~

という事で、「呼吸慣れ~器材操作~自分で中層を泳げるようになる」の1ダイブ目となりました~。

トイレタイムとホットティーで小休憩をしてから2ダイブ目。

スムーズに海に入って行きました。

目の前にはサンゴが広がりますよ~

ウミガメ

少し泳ぐとウミガメ発見です!!

このカメはあまり動かずこの岩陰でまったり。じっくり観察できた~!

2匹目のカメは頭上に現る!!

水面に呼吸をするために向かうウミガメでした~

水面にちょっこり顔を出してプ~っと呼吸する素敵なシーンが水中から見れました!!ラッキー!!

沖は青いです!!

ウミガメだけではない!白い砂地!バックのブルーも最高でした~!

~2ダイブを終えたお二人の感想~

前回の体験ダイビングとは違って、自分で器材を操作したりと本格的な経験!

自分で中層を泳ぐって難しいんですね~

でもウミガメも見れて、自分で一緒に泳げて楽しかった~!!

~嬉しい感想でしたby川原~

本日は、屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

まじ最初は緊張MAXだった!

昨日は結構な雨でしたが、今日はその雨も上がりました。

晴れたり曇ったりのお天気でしたが最高気温23度と暖かな一日。

行ってきまーす!

諸々の説明を終え、早速海に!

初めてのダイビング!!どうかな?どうかな?

姿勢が・・・

浅場で呼吸や水中での姿勢を練習しているシーン。

真下を見すぎると、この写真のように足が上がります・・・

視線は真下ではなく進行方向(もっと前)を見ると顔が上がって足も下がりますよ~

そして超緊張して体がカチコチ・・・もっと楽に伸び伸びしてもらってOKだよ!

足の着く場所で何度も水面に顔を上げて慣れるまでアドバイスを重ねます。

やっと水中世界に慣れてきたお二人のご様子です。

中層を泳ぐ

続いては、中層を泳ぐためのコツを伝授・・・中層を泳ぐのって意外と難しいのです。

着用しているジャケットに少しずつ空気を入れる。

ボタン一つで空気は入るけど、どれくらい空気を入れるんだ?入れすぎたら浮くよね?→入れすぎて浮く時のために空気を抜く方法もしっかりレクチャー。

程よくジャケットに空気を入れたら、ある程度中層が保てます。

あとは自分の肺を上手く使うよ~。

息を吸うと肺が膨らんで体がじわっと浮いてきませんか?

息吐くと体はどうなる?

など色んなパターンを沢山体感してもらって、最終的には自分で操作できるまでになっていきますよ~

ウミガメ

1ダイブ目は水中で自分の体を上手くコントロールすることを習得したお二人。

陸上休憩&ホットティーで水中の緊張感から解放され一気に脱力。笑

この脱力がとても良いですね。脱力は重要です。

リラックスタイムを挟んだ2ダイブ目は比較的スムーズに海へ。

そして少し泳ぐとウミガメ来ました~!!

あまり泳ぎ回らずじっくり観察させてくれたウミガメでした!

2019年最後まで素晴らしいウミガメの対応ですね!笑

感謝。感謝ですよ~。

キビナゴ

ウミガメだけでなく周囲には沢山のお魚やサンゴが溢れるポイントです。

キビナゴも綺麗だったな~

余裕の泳ぎ

2ダイブ目後半には自分でコントロールしてちゃんと中層を泳いでますよね~

正直、1ダイブ目の水中に慣れる練習は通常よりも時間を要しました。

でもそこを焦らずきちんと段階を得て練習する事が大切。

1ダイブ目にちゃんと練習することで、後半戦は皆様ゆとりを持ってダイビングを楽しむことができます!

「1ダイブ目の緊張とかあの姿勢は何だった?」とゲスト様が笑って言うくらい。笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

楽しかったで~す!!!