ダイビングの仕組み初めて知ったぜ!

10月スタート。
日中も真っ青な夏空から秋めいた青空へ変わってきたな~。
今日は体験ダイビングに行って来ました。

今回が3回目の体験ダイビングのお客様。
「ワンランク上の体験ダイビング」に惹かれご予約頂きました。

3回目という事もあり、ダイビングの呼吸はとても安定的で落着いたご様子です。
この足の着く浅い場所で自分の呼吸を使って浮力を体感してみます。
呼吸を使った浮力とはなんだろう?
「息を吸う⇒肺が空気で膨らんで体がじんわり浮く」
「息を吐く⇒肺の空気が少なくなり体はじんわり沈む」
肺も空気の風船なので自分の呼吸ひとつで体の浮き沈みをコントロールする事ができます。

これを体感したお客様は驚き!
お客様「呼吸でこんなになるの?!今まで全く知らなかった!!」とコメント。
一般的な体験ダイビングではここまで教わらないかもしれません。

続いて中層を泳ぐ練習です。
中層を泳ぐ為に必要な器材の操作をやってみる。
ボタンを押した分だけタンクからジャケットへ空気が入ります。
中層を保てる程度の空気を入れてみましょう。入れすぎ注意ですよ~

さっきまで水底が自分の体をがっちり支えてくれていたけど、中層になると体を支える物がない!!
急に体に力が入るお客様。
なぜ腕を伸ばしてますか?⇒無意識に力が入っている証拠です。
ここから次第にバランスを崩してしまったけど、なんとか立て直したお客様です。
簡単そうで意外と難しいのが中層です。

練習を重ねて行くと感覚も掴めていき、1ダイブ目の最終段階では安定的に中層を泳げるようになりました。
器材の操作が大きな浮力調整・自分の呼吸が浮力の微調整という仕組み。
上手になった所で一息です。休憩時間も暑すぎず過ごしやすくなったなぁ~

さぁメインダイブです!なんだかカマスがいい感じ!
こういう演出のカマス久々な気がする~

最初に見たのはサザナミヤッコの幼魚。
少しずつ幼魚から成魚へ向かっている模様と色合いをしています。
ダイビング後半に見たのがサザナミヤッコの成魚。
1ダイブで成長中の幼魚と成魚を見比べることができました。
幼魚と成魚で体の模様が違うって不思議。魚の世界も奥深い。

イソギンチャクと共生する生物クマノミとニセアカホシカクレエビ。
クマノミよりもニセアカホシをじっと見つめていたお客様です。
だって綺麗だし、これエビ?って思うもんね。

こちらはヘコアユ。「これなに?」みたいな反応のお客様。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
色々いるよね~海。

本日のウミガメです。超高速移動中!!
すぐにお客様に伝えて見てもらえました。
ゆっくり一緒に泳ぎたかったのが本音だけど・・・自然のお話ですね。

最終的にはリラックスしてダイビングを楽しんでいたお客様です。
「自分で泳ぐって面白い!」と興奮気味でした!
シャワー後に私の撮影した動画を一緒に見ると・・・「最初の自分、硬すぎる!!」と大爆笑!!
自分の成長の証をスマホに収めるお客様でした。

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
ライセンスを持ったダイバーのように本格的な体験ができるコース内容になっています。
初めての方でも安心してご参加下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~

中国からようこそ!Honey bee!

涼しい~気持ち良い~の朝を迎えた屋久島です。
季節も少しずつですが進んで来ましたね。まぁ朝だけだけど・・・
今日は中国からお越しのお客様とファンダイビングに行って来ました。

なんだか今日は妙に目に付いたシテンヤッコ。
なんか愛着がわくお顔ですが、改めてマロ様ですね。

今日のエビカニシリーズ。
キンチャクガニはこのあと猛スピードで大移動開始!!
「そんなに急いでどこに行く?!」とか思ってしまった。大急ぎでしたね・・・

続いて今日のウミウシシリーズ。
キイロイボウミウシ、イボが大きすぎません・・・?
オトヒメウミウシとコンペイトウウミウシは近い距離でなんかしよったわ。友達なのか?

こちらタテジマキンチャクダイの幼魚ですが、体の色に少しキイロい変化が。
成魚へ少しずつ向かっている最中。
成長するとグルグル模様がタテジマに変化するお魚ですね~

今日一番魚影が濃かったシーン。
魚でその先が見えない。3種類のお魚で溢れていました。

こちらは心配な事。現在水温30度。
ポイントにより少し深場に下りてようやく28度後半~29度・・・
サンゴの白化、毎年深刻になっている。
水中も季節が進んで水温が下がり、サンゴが復活する事を願うばかりです。

お店を出発して海へ行くタイミングでいきなりミツバチフードをかぶっていたお客様。
「キュート!!」というと「Honey bee!Honey bee!」とお気に入りなご様子。
水中にミツバチが?!とてもよく似合っています!
中国からのお客様は日本とはまた違った可愛いダイビングアイテムを色々持ってるなぁ~と思います。
ダイビング中も自分の好きなキャラクターや可愛いアイテムを楽しむのもまた良いですね!

あっという間の3ダイブ。次回屋久島に来るときはダイビングメインで来て下さいね~
屋久島ダイビングガイド夢心地にてファンダイビングにご参加いただきありがとうございました!

**************

天気:晴れ。たまに曇り。

気温:最低気温23度/最高気温29度

水温:29度~30度

透明度:18m~20m

備考:サンゴが心配・・・

****************

マダラトビエイが体験で出た!

曇ったり晴れたり雨だったり、コロコロお天気が続く屋久島。
今日も朝から体験ダイビングに行って来ました。

今回が3回目のダイビングのお父様と初めてのダイビングの娘様のご参加です。
砂浜はけっこう傾斜がきついので一歩一歩ゆっくり来て下さいね~

浅場は台風のウネリの影響があり、練習する環境としてはベストではない・・・
エントリー口から浅場への影響がきつめ。
そんな中でもウネリに体を委ねるかのように水中で柔軟に対応をしてくれたお二人です。
楽な呼吸ができて体の力が抜けていないとウネリへの対応は難しいですが、素晴らしかったです!
ある程度の水深まで行くとウネリの影響や濁りもなくなります。
今日はこの辺りから泳ぐ練習をスタート。

陸上でシュミレーションした器材の操作をやってみる。
ボタンを押してジャケットに空気入れる/抜くという簡単な操作です。
浮きもせず沈みもしない程よい水深になるよう空気量を調整します。
当然ですが空気を入れすぎると浮力がつきすぎて浮いちゃうから注意。
入れすぎた空気を抜く方法も一緒にやるので、色んなパターンを練習しながら習得していきます。
中層を泳ぐって思いのほか難しいスキルですが、今日はとても感覚の良いお二人でしたね!
この辺りで休憩しましょう~

メインダイブでは泳ぐお魚を目で追いかけたり、時に小さなウミウシをじっと観察するなどリラックスして水中を楽しまれています。技術的にもとても安定感があり、私も安心して見ていられました。

キビナゴシャワーが凄かった!
目の前をこの大群が右へ左へ動いてキラッキラ!
このシーンにはお二人も圧倒されていました。

沖へいくと目の前にドーン!いきなり現われる柱。
「なんだ?なんだ?この太い柱?」取り敢えず人工物の前でハイポーズ!
浮上して柱を見上げる。続いて水面から柱を見下ろしてみる。
色んな角度で柱の大きさを実感。この柱は昔この地域が港町として栄えた名残であります。

今日一番はマダラトビエイ!!ウミガメよりもレア!!
冬季から春先にかけて見られる事があるのがマダラトビエイ。
まさか今時期に!しかも体験ダイビングで出会うなんて!!!
超ラッキー!!誰よりも私が興奮したと思う。

ベストコンディションとは行きませんでしたが、結果オーライ!
「ダイビング楽しかった~!!」のお二人でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました。
「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした!

ウツボの反応が最高な3人。

引続き曇りがちな屋久島。まぁ屋久島らしい天気ですね。
体験ダイビングに行って来ました。

体験ダイビングをこの夏に経験した!だいぶ前にやったことがある!今日が初めて!
それぞれ経験は違いますが、行ってみよう!!
レギュレーターという呼吸器を通してまずは安定的な呼吸ができる事が大事。
説明でも強調して言った通り、慣れるまでは息を吐くことを意識してね~
つい息を吸わないと!!となるのですが、吸ってばかりで息を吐かない人がとても多い。
息を吐かないといつの間にか肺は空気でパンパンに膨らみ息苦しさを感じます。
そうならないために呼吸のリズムを作ってみよう。

呼吸のリズムがつかめ、ひっくり返らないようにバランスが取れると水中でも安定します。
足は大きく広げ、視線は水底ではなく進行方向を見ること。
そして何より体の力を抜いてリラックスする事もポイントです!

写真中央のお客様に注目!
息を吸ったり吐いたりする事で体が浮き沈みしています。
呼吸で浮力の微調整ができると言う事です。
安定的な呼吸、その先は呼吸を使ったテクニックという所かな。

さっきまで着底していたけど、一つずつ練習項目を達成してき、自分でコントロールして中層を泳げるようになった皆様です!!

メインダイブスタート。お二人は予定通り潜降し私とアオヤガラの子供を観察中。
砂地にいる細長いのがアオヤガラです。
あら?あと一人は?水面を見上げると別のお魚に夢中ですね!
これ、私と約束した「勝手な行動をしないこと。」の人になってます。笑
魚に夢中になって一人でどこそこ行かないこと!と硬く約束したお客様。
見事に魚に夢中で自分の世界に入ってる。大笑

キビナゴシャワーも素晴らしかった!
ソラスズメが良い感じで群れていて綺麗でした!
フウライチョウチョウウオもカラフルでちょっと目をひく感じ。


岩場をみればウツボがニョッキリ。岩場下の砂地を見るとウツボの尻尾が。
全身隠しているつもりのウツボ・・・「隠れてないですよ~」と伝えたい私。
「ウツボ長い!!」みんなの興奮が凄かった!
そして隠しきれてないウツボに爆笑するお客様!
どんなカラフルなお魚よりウツボの反応が良すぎたわ!!

「ウミガメに会いたい」は残念ながら叶いませんでしたが、ダイビングという遊びとウツボの世界を楽しんだ皆様です。2ダイブ目はめっちゃ上手だった!!
そしてシャワー後に和室でダイビングの余韻を楽しむ皆様。

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」へのご参加でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~

初ダイブ、ウミガメがいました~。

雨が降ったり止んだり、曇の多い屋久島です。
炎天下よりは過ごしやすいですね。
今日は体験ダイビングに行って来ました。

初めてのダイビングに挑戦するお客様です。
最初にダイビングの呼吸やバランスの取り方などを中心に足の着く場所で練習。
妙な緊張感もなくとてもスムーズ!
いつも通り器材の操作など段階を得てスキルを習得していきますが、感覚が良すぎる!!

エントリーしてから50分位でここまで泳げるようになりました!
ダイビングは写真のように浮きもせず沈みもしない中層をコントロールして泳ぎます。
これが以外と難しいスキルなんですが、完璧ですね!
この泳ぐスキルを習得すると、水底の砂を巻き上げたりサンゴを傷付けたりしないように配慮が出来るダイバーになります!素晴らしい!
ここで休憩~お茶飲んだりトイレ行ったり、お話しながら一息です。

ブリーフィングをしたらメインダイブです!
いきなり現われる太い柱、その周辺には崩れた人工物。
これはかつて港町として栄えた名残です。
ここはちょっと歴史を感じる事ができるポイントでもあります。

ウミガメ発見!!程よい距離感でずっと一緒に泳いでくれる優しいウミガメ。
今日のポイントはウミガメ遭遇率は決して高くないので、私的には期待してなかったんだけど。
嬉しいビックリです!

ご飯を食べるシーンまで見せてくれて、リラックスモードのウミガメです。
15分位かな?こんな感じでのんびりウミガメ時間を過ごせました~

腕を伸ばしたり曲げたり、ウミガメの手と同じポースのお客様。
たまたま?偶然?クスッと笑ってしまう写真です。

1ダイブ目の練習の時から「ダイビング面白い!」と水中を楽しんでいたお客様。
2ダイブ目を上がると更にダイビングの魅力を感じているご様子でした!
ダイビングの面白さが伝わると私も嬉しいですね~

「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用いただきありがとうございました~