投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

カメラデビュー。

本日はファンダイビングに行って来ました。
ダイビングエリアは晴れたり通り雨がきたりとちょっと不安定な天候でした。

「今日コレ!」はピグミーですね!
小さい物が見えにくくなってきた私ですが、頑張って撮影を試みました。笑
ウチワに一個体。ちょい寂しい。増えてくれたらいいんだけど・・・

上を見るとナンヨウカイワリの小団体がグルグルしている!
その小団体に一匹ツムブリが混じりながら一緒に行動しているっぽい。
大団体ではなかったけど、それなりに見ごたえあり!

イロブダイの幼魚、この時期ならではの幼魚シリーズ。
キカモヨウウミウシかな?キカモヨウの色合いが黒ではなく紫がかっているけど・・・多分そっち系のウミウシなのかなと。

2021年当店でライセンスを取得しアドバンスへステップアップ。
それから地道に経験を重ねてきたお客様。
今日GoProデビューです!カメラを持ってのダイビングどうでした?

実は一週間前にこのポイントでライトを落としてしまった私。
落としたことに気がついたのは昨日・・・
ファンダイビングに向けてライト充電しなきゃ!ライトライト・・・え?ライトどこ?!
よくよく記憶をたどると一週間前のあの時にライトをBCDにカチッと引っかけたつもりで多分落としてる!!
今日はライト捜索にもお付き合い頂きまして・・・惨敗です。涙
体験者のBCDの一部であろうものは発見出来たのですが肝心のライトは発見ならず・・・がっくり。
ライト落とすなんて私のダイビング人生初めてかもしれません。
そんな事にならないようにGoProしっかり固定して下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてファンダイビングにご参加頂きありがとうございました~
またお待ちしてまーす!

**************

天気:晴れ・通り雨あり

気温:最低気温25度/最高気温29度

水温:28.6度

透明度:20m浮遊物あり

備考欄:ライト・・・

****************


種子島からようこそ!

時々小雨が降ったりするけど、基本的には良い天気の屋久島です。
本日はお隣の島、種子島からご来島のお客様と体験ダイビングに行って来ました。

今回が5回目?の体験の方がお一人、初めてのダイビングの方がお二人。
暑いので取り敢えず海に向かいましょう~

まずはバランスを取ってみよう。
呼吸器をくわえてうつ伏せになってみる。
みんなゴロンゴロンしてます。笑
体全体に入った力を抜きましょう。力任せは逆効果です!
重たいタンクを背骨の上に持ってくるイメージでバランスをコントロールすると比較的安定します。
水面でこれが出来ると、水中でもしっかりバランスがとれます。
最終的に2枚目の写真のように出来るとGOOD!

水面であそこまでコントロール出来ると、不思議と水中でも成果が現われます。
ここからはめちゃくちゃスムーズ!
説明していたように、必要な量の空気をタンクから送ります。
どうやって?器材にボタンが付いているのでそれをプッシュするだけの簡単操作!
ただしプッシュしすぎは禁物です。プッシュするときは短くね!
欲張ってプシュ~~~と長押しするとあっという間に浮きますのでご注意を!
そんなこんなを練習する事70分。自分でコントロールして泳げるようになりました。

休憩中は冷たい麦茶が美味しい!しっかり水分をとって下さいね~
雑談をしながらのプチ休憩を挟んでメインダイブへ!

まずはマクロな世界へ!いきなりヨコエビですか?!笑
いやいや目に付いてしまったので・・・

皆さんとても気持ちよさそうに泳いでいます。
今日はここ最近で一番透明度良かったかもな~

岩場に行くとソラスズメダイなどカラフルなお魚が泳いでいます。
フィッシュウォッチングスポットですね。

いきなり現われる太い柱、その周辺には崩れた人工物。
取り敢えずハイポーズ!
これはかつて港町として栄えた名残です。
それを知ると歴史を感じたり、ちょっと冒険心をくすぐられます。

ラストはテトラポット沿いをのんびり散策。

ダイビングたのしかったなぁ~!となる皆さんです!
今日もいい海だったな。

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~
また種子島から遊びに来て下さいね!

体の力が抜けない・・・

雨が降ったり止んだりの屋久島です。
今日も1日体験ダイビングDAYでした。午前の様子をちらりご紹介。

海に入る前、虹がお二人を歓迎してくれました。
虹をバックにハイポーズ!!

本日は体験ダイビングを4回くらい経験した旦那様と6年前に1度経験した奥様のご参加です。
海に入ると奥様はめちゃくちゃ体に力が入っています。
ここから次への動きがなかなかの硬さ。
このままの状態で海に入るとストレスが爆発しちゃうから、ここはじっくり慣れるまで練習。
顔を何回も水面に上げてアドバイスを重ねます。
色々やったけど、その写真はございません!写真撮影してる場合ではない。笑
ダイビングでは「体の力を抜く=脱力」することが非常に大事なんだけど、なかなか抜けない力・・・
でもこれって体験ダイビングではよくあるお話です。

そしてようやく水中までやって来ました!!
少しずつダイビングの環境に体が慣れて来ました。
気持ちにもゆとりが出てきて、この先はスムーズにコースが進んで行きました。
ここに来るまでの課程は焦らずじっくり向き合うことかな。

上手になりましたね!最初の体の硬さがなくなりました!
今日の1ダイブ目は70分程かかりこの写真のように自分でコントロールして泳げるように成長しました。
ここまで来たら休憩入れましょう~
お茶を飲んでほっと一息。
「ふぅぅぅ~」と思わず言っちゃった人は、それだけ体に緊張感があったと言う事ですね。笑

タテジマキンチャクダイにサザナミヤッコ。
体の模様がとても綺麗で、いかにも南国を思わすお魚です。

潜っている間にどうやら太陽がしっかり出てきたようですね!
水中が一気にキラキラしてきました~

テトラポットには無数のお魚の住処になっています。
ここの周辺を泳ぐだけでも色々泳いでるな~と思う私。

ねぇ奥様?最初の異常なまでの体の硬直はなんだったの?それはもはや笑い話ですね!
時間がかかっても練習すればある程度は出来るようになりますよ~
皆様も少しの勇気を出して体験ダイビングにご参加されませんか?

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・プレミアム2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

体験ダイビングDAY!

ダイビングエリアは朝から晴れており夏空な1日。
場所によってはスコール的にザァァ~な雨もあったようですが・・・

今日は午前・午後と体験ダイビングの開催でした。
そのご様子を一挙ご紹介。

ライセンスを持ったダイバーの彼女とノンダイバーの彼。
彼は過去に1度だけ体験したことがあるものの、子供の頃から水泳が好きではないらしい。
スイミングに通った経験もあり泳げるけどそもそも好きではないので、過去の体験もちょっと不安を抱えつつご参加したとのこと。今回も不安感ありつつのスタートでしたが、ダイビングの呼吸がストレスなく出来るようになった頃には、それが自信に繋がったようでどんどん上達していきました。

不安を抱えていた方には見えないお写真です!とても上手になりました!

目の前を通過するお魚の群れ、黄色く長いヘラヤガラ、イソギンチャクの周りでチョコチョコしているクマノミ。興味津々なお客様。時に岩と岩にある小さな亀裂を泳いでみたりと楽しみ方色々!

カメラを向けると彼女は2人でハートをするポーズ、一方彼は単独ピース。
そのポースの違いに気付き、やっと2人でハートです♡
とても素敵なお二人でした~そしてダイビングもしっかり成長&満喫しての午前コースでした!

午後からはメンバーを入替えての体験ダイビング。
初めての方から体験ダイビング経験者、ライセンス保持者のMIXチーム。

最初は水面でバランスを取ることが難しいな~なんて言いながら練習していたんだけど。
水面でそれなりにバランスが取れるようになって潜降してみたら水面よりも水中の方が安定感出てる~
実はこれが私の狙いでもあります。こうなるように水面で沢山練習するのです。

ここ数日はこのビーチのコンディションがよいので、こちらのビーチポイントへエントリーしていますが・・・いきなり現われる人工物は好評です!
過去に港町として栄えた名残が残っていること、そして今はそれがお魚の住処になっていること。
歴史を感じる一コマです。なので記念撮影は欠かせません。

令和の夏、暑すぎる!!水分補給など対策を取りつつダイビングを楽しもう!
でも太陽が出ていると水中が明るいし、空を見上げてもしっかり光が差し込んで最高なんだよね~

真っ白な砂地にできる砂紋がとても綺麗。
そして最後はマクロなヨコエビの世界に皆様を巻き込む私。笑
みんなの反応が面白いからさぁ。やめられないヨコエビ紹介。

本日は午前午後共に「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム体験2ダイブコース」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

ダイビングの世界へようこそ!

本来は昨日の飛行機でご来島され、本日午前にコース参加だったご夫婦。
悪天候により飛行機欠航・・・昨日は急遽鹿児島に一泊。
本日の高速船でご来島されました。
と言う事で、午後コースの方と一緒にご参加頂きました。

なんとか屋久島入り出来て良かった~!!ダイビングに参加出来て良かった~!!
ライセンスをお持ちの奥様と過去に1回体験ダイビングを経験した旦那様です。
一人ずつ器材を背負い準備を進めます。

器材の空気を入れてプカプカ水面に浮く状態です。
仰向けは皆さん安定感あります。タンクの重みで安定感が出てバランスが取れている。
続いてうつ伏せになってバランスを取ってみると・・・なぜかバランス取れにくい。
体が右へ傾いたり、いきなり足が水面から飛び出したり。笑
うつ伏せはタンクの重みが体の上になる。
だから体の力を抜いて左右のバランスを上手くコントロールしないと・・・あっちへコロン、こっちへコロン。
このうつ伏せで安定感がでるまでバランスを取る練習をします。

水面で上手くバランスが取れるようになって初めてフィンを履いて潜降~
ここからは中層を自分でコントロールして泳ぐコーナー。
器材を実際に操作して着用しているジャケットに空気を入れてみる。
入れすぎると浮力が付きすぎて浮いてしまいます。まさにこの写真でお一人がその状況。
でもちゃんとその対処方法もやるので、自分でみんなと同じ水深に戻ってきました。
耳抜きも忘れず行って優秀です!

ダイビングの環境に慣れてきて体の力が抜けてくると、安定感を出すために重めに設定していたウエイトが重すぎる場合があります。お一人ずつ適正ウエイトへ調整して完成形となります。

今日は60分ほどの練習でみなさんとても上手になりました!
素晴らしいですね~。ここで休憩。
「喉渇くな~」とお客様。冷たい麦茶で喉を潤しましょう。
タンクの空気はとても乾燥しているので喉が渇くんですね~

休憩後の2ダイブ目がメインダイブ!
2ダイブ目は波打ち際でバランスを崩す人はいませんでした。とても成長を感じます。
水中ではクマノミやタテジマキンチャクダイ、ミノカサゴなど熱帯系のお魚が泳いでいます。
岩場ではフィッシュウォッチングが面白い。

いきなり現われる太い柱に「なんだ?なんだ?」と見上げる皆様。
昔はこの一湊エリアがメインの港町としてとても栄えていたそうで、その名残が今も水中に残っています。クレーン跡をバックに記念撮影。

続いて砂地ゾーン。砂紋がとても美しいこちらのポイント。
私が逆立ちになってグルグル回転すると、マネしてやるお客様。
お?行けそう?と思ったところで斜めに倒れた。笑
これも無重力のダイビングならではの遊びかな!

ラストは砂地のマクロな世界へご案内。
ヨコエビというエビで、ピョンピョン跳ねてます。
こんな本当に小さな生き物が砂地では無数に生きているのです。
みんなヨコエビ探し出して面白かったわ。笑

ダイビングという遊び、ちゃんと仕組みを理解してやってみる本格的な体験ダイビング。
大満足な時間となりました!

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム体験2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~