ダイビング面白いな!

早朝に雨が降っていたけど、朝起きたらすっかり雨も上がっていた屋久島。
体験ダイビングに行って来ました。

午後から北西の風がやや強めでしたが、ビーチポイントは影響なし!
北西の風だから熱気も少なく過ごしやすかったですね。

まずはレギュレーターという呼吸器をくわえダイビングの息をしてみよう。
数年前に一度体験ダイビングをした事があるようで、ダイビングの呼吸は抵抗ないお二人。
続いて沈むのではなく、バランス良く浮いてみる。
この時点で体に力入っている人はバランスを崩しひっくり返ってしまう。
本日のお二人はバランスを崩すどころか上手くプカプカ浮いている。
二人とも無意識に足を大きく広げているけど、これ大正解!
行儀良く足を閉じているとバランスを崩してひっくり返ります。

上手く体の力が抜けていることが確認できて初めて潜降。
浅場なので多少濁りがありますが、お二人は順調そのものです。

ここからは写真のように中層をコントロールして泳ぐ為の練習です。
陸上でシュミレーションした器材の操作を少しずつ取り入れていきます。
肺も空気の風船。
自分の呼吸で浮いたり沈んだりする感覚も体感していく。
陸上でレクチャーしていた事を一つずつやっていくと、1ダイブ目の後半には自分で中層を泳げる位に成長します。
自分で泳げるようになるまでの肯定は個人差があるので、お客様の様子を見ながらコースを進めます。
今日は60分位で諸々のスキルが習得きました!ちょっと休憩~

休憩はおトイレ行ったり、冷たい麦茶で喉を潤します。
タンクの空気はとても乾燥しているので喉が渇くのです!
喉を潤すのはもちろんだけど、夏はしっかり水分補給しないとね!

ほっと一息入れてメインダイブへ!
このビーチは珊瑚が素晴らしいですよ~
中層を泳いでサンゴを傷付けないよう心がけて下さいね!

珊瑚の周りにはクマノミやチョウチョウウオなど熱帯系のお魚があちこちに泳いで来ます。
ちょっと足を休めピンク色のウミウシ観察なんでいかがしょう?
ウミウシの個体としては大きめで見やすいサイズだけど、綺麗なピンク色、初めて見るウミウシにお客様も喜ばれているご様子。
こういった生物も近くで観察出来るがダイビングも面白さでもあります。

こちらはイバラカンザシ遊びです。
岩から見える黄色やオレンジのカラフルなクリスマスツリーみたいな生き物がイバラカンザシ。
構えて構えて~「せーのっ!!」手を広げるようにするとどうなるでしょうか?
知りたい方はぜひリクエスト下さいね~
この後のお客様の反応は大興奮ですね!笑

カマスの群れとアジの群れのコラボ!
今日はこれが良かったですよ~

カマスとアジの群れは私達の周りをグルリグルリ。
思わず手を広げるお客様でした!
今日はウミガメには会えなかったけど・・・いや~ダイビングを楽しみましたね~!!
いい海でした!
ウミガメは次回の宿題と言う事で!また遊びに来て下さいね!

本日は「ワンランク上の体験ダイビング・スーパープレミアム2ダイブ」の開催でした。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)