投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

キャベツ!キャベツ!

本日はmic21福岡店様の最終日。
って昨日の午後来たのにもう最終日?!弾丸1泊ツアーだからねぇ。
もうちょっとゆっくりしていけばいいのに!っていつも思う川原です。笑

mic福岡店の皆様とリピーター様を含む個人ゲスト様のチーム。
今日は小雨と曇天スタートです・・・

キャベツコーラルの群生①
キャベツコーラルの群生②

育ちきったキャベツのはっぱのような形の群体となるこちらのキッカサンゴ。
キャベツコーラルの名で通っています。

屋久島ではこのキャベツコーラルが見事な群生を保ち、生き生きしているポイントもあります。まじキャベツキャベツ!笑
その見ごたえは美しく、迫力も感じる。圧巻な光景です。
当日の海況、そして皆様のスキルが揃って初めてご案内できるポイントの一つです。

ムレハタタテダイ


今日の最終ダイブは漁礁・ゼロ戦。
ゼロ戦ではアザハタや甲殻類、ゼロ戦本体。
色々撮影を楽しんで頂きました。
漁礁ではムレハタタテダイやツバメウオも!

mic福岡店の皆様

mic福岡店の皆様は今日の高速船でお帰りです。
観光チームも楽しめたかな?
普段のツアーは5月6月が定番化してましたが、11月良い時期じゃないですか?!
またのご来島お待ちしております!
楽しい時間をありがとうございました~!
潜り終わって帰るころ晴れてましたね~笑

***************

天気:小雨・曇天からの晴れ!

気温:最高23度

水温:26.4度

透明度:20m浮遊物あり

備考:もう帰るのか・・・寂

****************

※閲覧頂くPC/スマホなどにより画像が一部乱れる現象が出ております。
 現在原因調査中です。ご了承下さい。

リクエストのゼロ戦へ!

本日はmic21福岡店の皆様がご来島!

コロナの影響もあり何度も延期になっていたツアーがやっと開催できました!
しかし、いつもの高速船は運休という事で・・・安房着?!
ダイビングエリアまで遠いけど、これも仕方ない事情であります。

ロクセンフエダイ

1ダイブ目はチェックダイブ兼ねて潜りました。
ロクセンなどの魚溜まりを撮影して。

ホタテツノハゼ


ホタテは子供でしたね。小さくて尾は閉じた状態で敏感そうだったな。
よい写真がなかったけど、1mm級のイロブダイの超幼魚も!!
老眼の川原にはなかなか見えにくい世界でありました・・・
虫眼鏡持っていくの忘れてた・・・

ゼロ戦
ホワイトソックス

リクエストのゼロ戦へいざ!!
皆様撮影に夢中ですね~
ゼロ戦は甲殻類の宝庫です。
私が撮影した写真はピントが甘く・・・すみません。
きっとお客様がバシッと撮影されていると思います。
「だよね?Kちゃん?!」

アザハタ

アザハタも存在感大ですね~
っとここまでダイビングチーム。

本当はダイビングに参加するはずだったお二人。
諸事情で今回ダイビングはご参加が難しくなったという事で・・・
では白谷雲水挟に行こう!
山のガイドと白谷の潤った苔と水を楽しまれたと思います。

本日は海と山に分かれて屋久島を楽しまれたmic福岡店の皆様でした!
明日も宜しくお願い致します!

***************

天気:曇がかった晴れ

気温:21度

水温:25.8度

透明度:20m白濁りあり

備考:久々にご来島頂きました~!

****************

※閲覧頂くPC/スマホなどにより画像が一部乱れる現象が出ております。
 現在原因調査中です。ご了承下さい。

今日も青いです!海!

午前は早朝から白谷雲水挟太鼓岩まで足を延ばしてきたゲスト様。
午後はシュノーケリングにご参加頂きました。

実はライセンスを持ったダイバーでした。
まだ始めたばかりでこれから!
って時にコロナの状況で海に行く事ができず・・・
少しコロナ規制が緩和したくらいにシュノーケリングをやってみたら、むしろシュノーケリングにはまったそうです。ダイビングも楽しいよ!?BY川原

ウミガメ

昨日と打って変わって・・・すぐカメ登場!!
もう少し後でもいいんだよ~って言うくらいすぐすぎた。笑
少し一緒に泳いでから沖へ向かいました。

サンゴ

泳ぐ真下にはこのサンゴ!
すごく綺麗で、個人的には絶対見て頂きたいサンゴビューです。

岩陰にカメ
素潜りで撮影

そして再び真下の岩陰にウミガメ。
素潜りで川原が撮影していると、ゲスト様も素潜り開始!

最初はなかなか潜れずすぐに水面に引き戻されていた。笑
素潜りも技術と経験が必要だからね~
でも何回もやっている内に最初よりは上達!!

今日も透明度良くて青かったです。
青い海で素潜りするの気持ちいいよね!

3匹のカメとのんびり泳いで、サンゴのキラキラにも感激して。沢山の魚に囲まれて。素潜りにもチャレンジ!

朝から屋久島の山と海を贅沢に満喫されたゲスト様でした。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~

やっと海に来れた~やっとウミガメ逢えた~笑

本日は朝一番で体験ダイビングに行ってきました。
お仕事で何度も訪れる屋久島だそうですが、今回やっと時間が取れて念願の海に!ダイビングに!ご参加頂きました。

海行くよ~!
呼吸OK?
カマス通過~

20年前に経験された体験ダイビングは一旦忘れてください!笑
気持ち新たに行きましょう~!

ダイビングの呼吸、どうですか?
口で吸って口で吐く、器材を通した口呼吸。
意外と普通に呼吸されるなぁと思っていると、目の前の浅場でカマス通過~!!
まだ海に入り、浅場で留まって呼吸をしているだけの状況でカマス!
ちょっと気持ちが興奮するよね~!

中層を泳ぐ
浮きすぎたよ~?!

続いて1ダイブ目のメイン!中層を泳ぐためには?!のコーナー!

タンクやウエイトと重たい器材を身にまとっているダイバー。笑。
テレビでもよく見るダイバーは中層をゆっくり泳いでません?
当たり前だけど仕組みがある。

着用しているジャケットにタンクから空気を入れる事が出来る。
自分の体が沈みすぎている分だけ空気を入れたら良いのです。
って言葉では簡単だけどね・・・これ微調整が難しいやつです。

空気を入れるのはボタンを押すだけですが、空気どれくらい入れるんかい?!
って話ですね・・・

中層を真剣に泳ぐ!!

最初は勿論、私の言われたとおりにボタンを押して浮力を入れていく。
慣れてきたらある程度は自分の判断で浮力調整していく。
浮きすぎたら空気を抜けば問題ないです。
理想は浮きすぎる前に対処出来たら良いですね!

本日は2ダイブコース。一度休憩を挟みます。
ゲスト様:まっすぐ泳ぐのが難しくない?
川原:まっすぐ泳がなくていいよ、海広いし。笑
   もっと遊び心を持って自由に好きに泳いで~!!

上を見上げ
回転開始
一回転!

2ダイブ目、まっすぐ泳ぐ必要はないと理解したゲスト様はより自由に気持ちを楽に泳いでいる様子。
水中で一回転も成功ですよ~!気持ちいでしょ~?!

って最近まで比較的近くで見れていたウミガメがいないのが気がかりで仕方ない川原の心境・・・

やっと逢えた!
水面へ向かう
呼吸シーン

いやはや、今日はウミガメに逢うまで遠かった!
逢えないかもしれないと思うくらいカメいない!

自由に泳いでいいと思ってくれたことで完全に緊張がほどけた今日の泳げるゲスト様だからこそ行けた場所でようやくウミガメ発見!
このポイントでは、私の経験史上過去一番遠いところでの遭遇?!って感じ。

でも、このカメいいサービスしてくれました!
一緒に泳ぐことは勿論、呼吸シーンも数回見せてくれて!!

出来たらもう少し手前でのサービスお願いします。By川原

サンゴ

すぐにカメには逢えなかったし探したけど・・・
ゲスト様「その方が自然のありがたみがあるね!」とのお言葉。
確かにそうかもしれないなぁと思った川原です。

今日も朝は透明度良く、いい海でしたよ~
またお仕事でご来島の際、お時間取れたら海に遊びに来て下さいね!

屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

イメトレしてきました~!

本日午後は、朝一番の飛行機でご到着のゲスト様と体験ダイビングに行ってきました。
「ブログを沢山見てイメトレしたんですよ~!!」っとゲスト様。
川原的にイメトレに期待したいところですが・・・どうでしょう?
早速海へGO!

呼吸の練習
慣れてきた?!

呼吸の練習をするも、「ちょっと苦しい・・・」と顔を上げる。
苦しい理由は息を吐けてないからです。
吸ってばかりで吐いてないと、肺がいっぱいになって苦しいです。
沢山息を吐こう!とアドバイス、練習を重ねようやく慣れていきました。

バランス崩す!

呼吸に慣れてきたとはいえ、体は力が入って緊張感MAXな状態。
体に力が入っているとふとした時に一気にバランスが崩れてしまいます。
でも安心して下さい!息吸えますから!
バランスを崩しても慌てないこと。慌てるとジタバタして体勢改善になりません。
バランス崩れた!!と思ったら落ち着いて体勢を整えましょう。
水中では基本的に体を寝かした姿勢、重たいタンクは背中の中心にしておくことが安定のポイントです。

体勢整った!
中層を泳ごうの練習

体勢を整えて落ち着いたら次のステップ。
中層を泳ごうのコーナー。
ゲスト様は当店のブログを見てイメトレしていたので、陸上で説明しても頭では理解が早かった!さすが事前学習です!笑

でも、実践してみるとこれがなかなか難しい・・・
中層を泳ぐために器材に空気を送り、水底から離れると急に不安定!!
それに焦ってみたり、浮きすぎてびっくりしたり。

まぁ1ダイブ目は色々ありましたわ~笑
なんじゃーかんじゃーって色んな事を失敗するのは大切ですよ~。
だからいいのですが・・・
「イメトレしてきた宣言!」これは期待はずれの展開?笑

カマス

1ダイブ目は本当にあれこれありすぎて写真はほぼございません・・・
「ゲスト様がいかにダイビングに慣れてゆとりを持って泳げるようになるか」
こちらに集中しておりました。

陸上休憩でもお話しはつきませんね。
あーでもないこーでもない。
意外と難しいんですね~ってね。
「綺麗な水中を見る遊びですから!もっと気を楽に!!!」
が最大限のアドバイスと思います。

いざ!2本目!

さてこちらから2ダイブ目。
持参のGOプロをお二人とも持ってエントリー。
1ダイブ目よりリラックスできてるじゃない!!

GOプロ川原担当
浮く?
カメラがないと安定

1ダイブ目より楽に泳げてるなぁ~とほっとしたのもつかの間!笑
持参のGOプロ撮影に集中すると浮力が不安定?浮いていき・・・
やっと水底に降りてきたと思いきや、カメラを持つとまた浮く。
初心者の方がカメラを持つとよくある傾向です。
でもせっかくお二人のGOプロ!撮影するのも楽しみにしていたから!
今日は川原が2台のGOプロと私の水中カメラ3台を引き受けようじゃないか!!
という事で・・・
2ダイブ目はお二人の安定な泳ぎと引き換えに3台のカメラマンです。大笑
これ意外と大仕事!わーわー!

ウミガメ
水面へ
呼吸するカメ
呼吸を終えて降りて来る

今日は4匹のカメと遭遇出来ました。
一緒に泳いでくれたカメ・ごはん食べてるカメ・じっとじっとのカメ。
どもカメをみても終始興奮気味なゲスト様。
勿論、お二人のGOプロは私の手の中に・・・笑

サンゴ
サンゴの上を泳ぐ

今日の午後はいっぱい書きたい事があって、これでも押さえてブログ書きました。色々ありすぎて何を書くか迷いましたよ・・・

とりあえずは、お二人がサンゴの上を中層で泳いでることが嬉しかった!
川原頑張ったよ!笑
このブログをお二人が見てくれていると信じてます!(見てくれてる?)

イメトレを重ねても実際には思うようにいかないし、それが楽しいところでもありますね!
最高の時間でした!パインアメ~。
そして私撮影のGOプロはどんな出来栄えだったのか・・・保証はできません。

楽しかったです!川原!
また遊びに来て下さいね~!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~