投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

太陽よし!青空よし!笑顔よし!

太陽がジリジリな屋久島です。
朝から体験ダイビングに行って来ました。

いい青空で海のコンディションも良し!!
本当に陸上が暑い暑い!早く海へ入ろう~

少し緊張している感じでスタート。
ダイビングの呼吸に少しずつ慣れてくる皆様。

慣れたら、中層を泳ぐ練習へコースは進みます。
陸上説明でダイバーが中層を泳ぐ仕組みをお話します。
そして器材操作のシュミレーションも実際にやったので、それをいざ水中で実践するって感じかな。

器材にあるオレンジ色のボタンをプシュっと押す。
押した分だけタンクからジャケットに空気が入ります。
空気を入れすぎると当然浮いちゃうので、長押しは禁止です。
ボタンは「プシュ」と短く押して、空気が足りなければもうワンプッシュしましょう。

水面近くに浮いている人もいますね・・・
浮いた時は、まず息を吐いて肺を空にします。
肺も空気の風船なので自分の呼吸も上手に使っていきます。
勿論ジャケットの空気を抜く方法も伝授しますよ~
浮いたときはどう対処するのか?沈みすぎているときはどう対処するのか?
色んなパターンを実際にやってみましょう。
失敗したらその分上手になるので、好奇心を持ってやってみて下さいね~

ある程度自分でコントロールして泳げるようになってきたら休憩のサイン。
トイレ休憩と冷たい麦茶をギュウーっとね。
よく冷えた麦茶がしみますね~
1ダイブ目のおさらい・追加のアドバイスをして2ダイブ目!

早々にウミガメ発見!
しかも浅場でフラットな場所で観察しやすい~

ウミガメは定期的に水面に呼吸へ上がります。
このシーンが見れるとラッキー!
プフゥゥゥ.。oOOっと大きく一呼吸ですね!

呼吸を終えたウミガメは水中へ戻りお食事タイム。
モグモグ食べては少し移動、また食べては移動を繰り返すウミガメ。

今日は水面呼吸シーンを何度も見る事ができました。
合計3匹のウミガメに逢えてお客様も大満足!
写真の通り、とっても上手になりました!!素晴らしい~!

皆様に楽しんで貰えて良かったなぁ~!
太陽よし!コンディションよし!皆様の笑顔よし!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きありがとうございました~

もう夏じゃん!

朝から暑~い!!これはもはや夏ですね!

海も穏やか~
朝一番で体験ダイビングに行って来ました。

初めてのダイビング、呼吸はいかがでしょう?
慣れるまでは息を吸う事よりも吐く事を意識して練習します。
吐いた息は泡となります。
泡の「ボコボコ.。oOO」っという音がしっかり自分で聞こえるくらい息を吐いてみましょう。

1ダイブ目の終盤には上手に中層を泳いでいます。
ここまで色々ありすぎました~笑
ダイビングの環境に慣れる時間は人それぞれ。
自分ではリラックスしているつもりだけど、めちゃくちゃ体に力が入っていたりします。
ダイビングは力が全てを邪魔してきます。
力が入っていて良いことが1つもない・・・
水中ではいかにリラックス(脱力)できるかがポイント!
時間がかかっても練習していけば、なんとなく自分で泳げるようになっていきます。
今日は70分ほどの練習で1ダイブ目終了。

冷たい麦茶が美味しい季節!
しっかり水分を補給しましょう!
1ダイブ目のあんな事やこんな事で話が弾みますね~色々あったからね!笑

2ダイブ目、今日もカマスの群れが素晴らしい~

ご飯中のウミガメ発見~
ウミガメを見ると、お客様は興奮して急にバタバタなったりします。
話には聞いていたウミガメが目の前にいる事にビックリするんですね~
ダイビングは常に冷静に行きましょう~。笑

ウミガメのあとは、サンゴやクマノミに癒やされた~
そんな体験ダイビングでした!

今回は海山セットでご予約頂きました。
本日はプレミアム体験2ダイブコース、明日は縄文杉を目指します。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

観察力が素晴らしい!

昨晩は急に雷と大雨となり、ちょっと停電なんて事もありましたが・・・
今朝はすっかり雨も上がり青空も!
蒸し暑さはあるものの、屋久島の天気予報を見るともう梅雨明けって雰囲気です。

本日は到着したその足で体験ダイビングに行って来ました。
屋久島リピーターだそうですが、ダイビングは初めて!
もう陸上は暑いので・・・早く海へ!!

まずはダイビングの呼吸に慣れましょう。
ダイビングは口で吸って口で吐く、いわゆる口呼吸です。
陸上の呼吸と同じようにストレスなく呼吸できるまで浅場で練習します。

慣れて来たら前に進もう!
最初は水底のゴロタ石をたどって、イメージ的には手で進んで行きます。
慣れて来たらフィンを使っていましょう。

この写真、「自分でコントロールして中層を泳ぐ」の完成形です。
重たい器材を装着したダイバーが優雅に中層を泳げるってなぜだ?!
考えた事ありますか?

理由①
装着している器材、ボタンを押すと押した分だけタンクから空気が入ります。
必要な量の空気をジャケットに入れることである程度の中層を保てます。
理由②
自分の呼吸を上手く使う事。
人間の肺も空気の風船です。
息を大きく吸う→肺が大きくなって体はじんわり浮きます。
息を大きく吐く→肺が小さくなって体はじんわり沈みます。

中層を保つ大まかな浮力は器材調整。
浮力の微調整は自分の呼吸を使う。
この2つが重たい器材を装着したダイバーが優雅に中層を泳げる理由です。

でもこれ・・・言葉で言うほど簡単ではない。
だから色々と練習して体で感覚を覚えていこう!!っという1ダイブ目です。

陸上での休憩を挟みます。
1ダイブ目の感想、そして頭では分っているのに上手く体が動かないなどお話は弾む。
冷たいお茶で喉を潤しながら少しアドバイスもして2ダイブ目へ。

キビナゴやカマスが出迎えてくれて、早々にウミガメ発見。
いきなり2匹発見です!

1匹は早速水面に呼吸に上がりました。
我々も一緒にウミガメと泳ぎながら水面呼吸を観察。
その後しばらく一緒に泳いでウミガメと「バイバイ」しました。

ウミガメだけでなく、サンゴも大変素晴らしいです。
硬いサンゴのハードコーラル、柔らかいサンゴのソフトコーラルを観察出来ます。
もちろん、サンゴを傷つけないように中層を泳いで観察します。
こういった所でも1ダイブ目の練習が生きてきますね!

海の不思議シリーズ、ヘコアユ。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎ、動物プランクトンなどを食べて暮らしています。
初めて見るお客様は「なんだ?この生き物・・・」っとなっている様子。

続いてイソギンチャクに暮らす体が透けたエビ、ニセアカホシカクレエビ。
この美しさにも釘付けなご様子。

岩にあるカラフルなやつ、海のクリスマスツリーと言われているイバラカンザシです。
イバラカンザシとはちょっと面白い遊びができます。
お客様の反応も上々!ぜひリクエスト下さいね~

そして同じ所にちょこちょこ見れるカンザシヤドカリ。
お客様が「なんか動いてる!」っと指をさしてました。

いやはや、本日のお客様の観察力には圧倒されますね~
初めての体験ダイビングとは思えないほど海の中の色んな生物に興味を持って楽しまれていました。

ライセンスにも興味を持ってくれたお客様。
この夏にライセンスを取得してダイバーになってくれると嬉しいですね!

本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~

雨のダイビングも悪くないよ!

今日から7月ですね~!
予報通り雨の屋久島ですが、昨日に続き南寄りの風でダイビングエリアの海は穏やかです。

初めてのダイビングにチャレンジ中のお客様。
足の着く浅いエリアでまずは呼吸の練習からスタートです。
水中での姿勢いいですね!
頭を上げて視線は進行方向(前)を見て、腰をぐっと入れるイメージです。
必要に応じて早め早めに耳抜きも行ないましょう。

こちらは自分でコントロールして中層を泳ぐ練習シーン、メインの練習に入ります。
重たい器材を装着したダイバーがなぜ中層を優雅に泳げているのでしょう・・・?
これにはちゃんと仕組みがあります。
その仕組みを理解して自分でやってみましょう!っという事です。
頭では理解しているけど、実際やってみると以外と難しいです。
「中層ってもっと簡単に泳げると思っていた!」っという感想の方がほとんどです。

さっきまで体を支えてくれていた水底から体が離れると、バランスも不安定になります。
そうなると体に力が入って上手くコントロール出来なくなっていく・・・
今日のお客様は大きくバランスを崩してしまいました。
でも慌てないでね!バランス崩しても息は出来ますから、落ち着いて姿勢を立て直しましょう。

そんなこんなで練習していくと、なんとなく体が感覚を覚えてくれます。
今日は75分くらいの練習時間でしたが、こんな感じで泳げるようになりました。

悪天候が予想されていたので、陸上休憩はお手洗いと水分補給を済ませ、いつもより早めに2ダイブ目に行きました。

エントリーするとキビナゴがワッシャワッシャ!
右に左に体をキラリさせながら泳いでいます。
さらに進むとカマスの群れ。
その見ごたえに「おぉぉぉ~!!」っとなっているお客様です。

そしてお目当てのウミガメ。
ウミガメリクエストを頂いてましたから、リクエストにお応えできて一安心な私。

今日のウミガメはご飯に夢中でした。
食べては少し移動、食べては移動っという感じで、私たちもカメに合わせ少しずつ移動移動です。

今日も2匹のウミガメと会うことができて、ウミガメの水面呼吸もばっちりです.。oOO

水面に降る雨のシーンは何とも幻想的~
雨を水中から見上げるのも悪くないなぁと思いました。

本日はプレミアム体験2ダイブコースにご参加頂きました。
明日の縄文杉!シャトルバスが動くといいですね~!
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました。

結果オーライ!

6月も最終日となりました。
早く梅雨が明けたらなぁと思いつつ、明日からは雨予報ですね・・・。
今日は体験ダイビングへ行って来ました。

南寄りの風なので、ダイビングエリアは穏やか~
梅雨の中休みで、青空までチラリ。
初めてのダイビング!行ってみよう!

ご参加頂いたプレミアム体験2ダイブコース。
1ダイブ目の最終目標は、コントロールして自分で中層を泳ぐ事。
その練習として、ストレスのない呼吸・体の力をいかに抜けるかが第一歩。
続いて、器材を操作する事・自分の呼吸を使って浮力の微調整をする事などの行程で最終目標を目指します。
この行程に要する時間は人それぞれ!
緊張してなかなか上手くいかない人、あっさり行けちゃうタイプの人と十人十色です。
今日はね・・・もう色々ありすぎたパターンです。笑
呼吸に慣れるところからとにかく緊張が勝る。
力が入って入って入って・・・そんなに力入れたら疲れちゃうよぉ~ってね!
でもお客様は必死ですからね~もっと遊び心を。っといった所でしょうか。笑
練習する事90分!!90分って1時間半です!
だんだんと水中でのコントロールも良くなってきました。
っと言う事で休憩です~


気温も水温も上がったのでもう寒さはありません。今年初!冷たい麦茶~!!
ギューっと飲んで、乾いた喉を潤します。
美味しいのと、ダイビングが意外と難しくて上手くいかなかった事でお話が盛上がります。
そろそろメインダイブ行きますよ~!笑
カマスの群れが歓迎してくれました。

2ダイブ目も順調な時はストレスなく気持ちよさそうに中層を泳いでいます。
真っ白な砂地に自分の影が映る写真は素敵ですよね~
ソフトコーラルと言われる柔らかいサンゴを見たりね~
時に急に緊張して泳ぎが不安定になったりありましたが、サポートしつつアドバイスしながらダイビングは続きます。

今日はダイビングの後半に会えたウミガメ。
嬉しすぎて、感動して、興奮して・・・うっかり涙がポロリ。
感極まったっという言葉がぴったりではないでしょうか。

ウミガメと適度に距離を取って一緒に泳ぐ。
そしてそのカメは水面に呼吸に上がり、気持ちよさそうにプゥゥゥ~っと大きく一呼吸.。oOO
呼吸を終えるとまた水中に戻ってくるウミガメ。
そんなシーンも観察出来て素晴らしい時間となりました。
今日は2匹のウミガメに逢う事ができました。

最後は目の前に広がるハードコーラル(硬いサンゴ)に癒やされました~
サンゴを傷つけることなく中層を泳ぐお客様。
1ダイブ目の90分の練習が生きています!!
お客様がコントロールして泳ぐ姿に感動したのは、誰でもなく私でございます。笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験プレミアム2ダイブコースにご参加頂きありがとうございました。