投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

冬海もなかなか面白い。

昨日は北西の風が強く大時化で、今日のコンディションがどこまで落ち着くか心配でしたが・・・
時間と共に少しずつ回復し、予定通り3ダイブできました。

カンナツノザヤウミウシ
スイートジェリーミドリガイ
ツユダマガイ

カンナを見ると冬海だなぁ~って感じます。
スイートは久々に見たなぁ~とか。
ツユダマガイも意識して探すと結構いるなぁ~とか。

もうマクロの世界どころではない・・・小さすぎてカメラ越しに「どこ?」ってなる。
写ってればいいなぁという感じでシャッターを押す感じですかね~
さてどこにいるでしょうか?

このハナヒゲの住処が岩陰も岩陰。
最初は顔を出していて、徐々に岩陰に撤収。
最後は岩陰からこちらをのぞき込むように引っ込んでいった・・・

ピグミー1匹目
ピグミー2匹目

ピグミー1匹、2匹と数え、最終的には6匹!
いいですね~!!

マダラトビエイ

マダラトビエイが1匹!
これもまた冬海ならではの生物!

スミレナガハナダイのコロニー

リピーターのお客様ですが、ここに案内したのは今日が初めてかも?
このコロニー凄いよね!って話です。

亀裂
ノコギリハギ
赤いサンゴ

マクロも楽しんだし、亀裂や赤いサンゴやウチワも楽しみました!
2日前に見たオオモンカエルアンコウ、あれだけ大移動してたから・・・見当たらず!残念!

初ファンダイビング・100ダイブ・200ダイブと節目節目を一緒に過ごさせて頂いているお客様。
今回はダイブマスター取得記念!プロダイバー仲間入り記念です!
すごく嬉しいですね~
写真取り忘れたから、明後日ね~!
明日は再び時化る予報なのでお休みです。

楽しい時間をありがとうございました~

**************

天気:曇り・雨もパラつく

気温:最低気温10度/最高気温14度

水温:22.8度

透明度:10~20m表層濁ってる

備考:冬海満喫中~

****************

オオモン再び!

1月と思えないくらい暖かい日が続く屋久島です。
ロケット打ち上げに携わっているお客様が、種子島から日帰りで屋久島に遊びに来てくれました。

まだ経験本数は少ないですが基本的に上手!
1ダイブ目、潜降してすぐウミガメが歓迎してくれました~

クリーニング中

ホンソメワケベラがイロブダイをクリーニング中。
イロブダイはとても気持ちよさそうでしたね~

イチゴミルクウミウシ
マダラウミウシ
ツユダマガイ

ウミウシも色々と見れまして~
イチゴミルクはなんかほっこりしますね。
マダラウミウシは2匹で遊んでるし。
黄色のツユダマガイ、ちょっとした水流に反応し白い貝が見えてきます。
めっちゃ小さいけどその姿は可愛いですね~

ハナヒゲウツボ
ハタタテハゼ

先日潜った時は、水温21度と冷たくてハナヒゲも巣穴から出てなかったけど今日は2匹見れました!
水温23度!2度も上がってる!
ハタタテハゼは珍しい訳ではないけど、今日はなんか安定的で綺麗だな~って思いました。

オオモンカエルアンコウ①
オオモンカエルアンコウ②

12月に見て以来のオオモンです。
同じ個体ですね~!!いてくれて嬉しい!!
しかしこの後、めっちゃ泳ぎだして大移動開始のオオモン・・・
「そこにいてくれ~」っと思いつつ、泳ぐシーンは追って観察したっという感じ。
また逢えたらいいなぁ~

マツカサウオ
ガラスハゼ

屋久島では比較的珍しいマツカサウオ。
今日の個体はまだ小さかったですね。
ガラスハゼは今日も綺麗でした~

寒さもあまり感じず、海も青くて気持ち良かったです!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:雨→曇ったり晴れたり

気温:最低気温17度/最高19気温度

水温:23度

透明度:20m

備考:水温上がってる!

****************

時化海!ビーチもボートも。

2日間FUNダイビングでご予約頂いていたリピーターのお客様。
初日は・・・北西の風強く爆時化のためボートは中止。
この風でも入れる唯一のビーチで遊んできました。

キビナゴシャワー

エントリーしてみると思いのほか透明度もクリアで良い!
キビナゴの大群がガンガンきて、お客様もキビナゴアタックしたり!

普段潜っている海でもキビナゴは見れるけど、透明度がクリアではないのでどこか迫力不足に感じていたそうです。
今日の屋久島!透明度が良いだけにこれは大興奮!
「キビナゴめっちゃいい!」って言われてました。

パンダガイコツホヤ
ニセアカホシカクレエビ

カメラは持っているけど、その地で見れる生物を肉眼でしっかり見たいとうお客様。
マクロも砂地もワイドも何でも楽しめる!素敵なダイバーのお二人です。

呼吸するカメ
呼吸を終えて水中へ

本日唯一入れたこのビーチはウミガメ遭遇率が非常に高い上、カメとの距離感も近い。
今日も呼吸シーンや食事シーンを見せてくれました。
ここまでウミガメの生活模様が観察出来るってなかなかないので、FUNダイバーのお二人も喜んでましたね~
そんなビーチダイビングの初日、色々楽しすぎて3本行っちゃいました~

ボート出港!
コンシボリガイ
ヒトスジギンポ

いや~、昨日の北西爆風も少しずつ落ち着き2日目はボート出港!
天気こそ良いですが、朝一番はまだそこそこウネリも残り透明度もね・・・

祝202本!

なぜ202本?!
今日の1ダイブ目の水面、潜降前の出来事・・・

お客様「川原さ~ん!!」
川原「なんかあった?忘れ物?」
お客様「僕、このダイビング200本です!」

え??今このタイミング?!笑
取り敢えず記念ダイブで潜ったけど、まぁ透明度は悪いし、見に行った生物は出てないしで・・・
もうね、ガイド的には散々ですよ・・・
それでもお客様は何でも楽しい!今ある海を満喫!

そしてこの写真はラストダイブ!
透明度が一気に回復した中で202本の記念ダイブという運びです。
これもありだね!

ハナゴンベ
ハナゴイ
スミレナガハナダイ
ラスト最高!

時化海にてビーチからスタート。
少しずつ海も回復してラストダイブが一番良かった!!

透明度が悪くても、ビーチでもボートでも海を楽しめるお二人。
そこが一番最高!っと思います。今見れる海を楽しむ事!

また遊びに来て下さいね~!
でも次回はもうちょっといい海にご案内したいですね・・・笑

2日間ありがとうございました~
楽しかったです!

**************

天気:晴れ

気温:最低気温10度/最高気温15度

水温:21度

透明度:10m未満・・・ラストダイブのみ20m!!

備考:記念ダイブは事前申告を!笑

****************


2023年ウミガメスタート!

さぁ2023年仕事始めです。
到着後のお客様と体験ダイビングに行ってきました。

緊張

お二人ともライセンスをお持ちですが、お一人は「ちょっとダイビング怖いなぁ~」っとの事。
話を聞くと、ダイビングに出かけるけどいつも途中で怖くなってリタイアしちゃうそうです。
それは何が原因だろう?ッと言う事で早速海に。

足のつく浅い場所で呼吸をしてみる。
呼吸は問題なさそうですが、とにかく体にめちゃくちゃ力が入っている感じ。
なんとなく上手くいかなかったダイビング、その理由はリラックス出来てない事ですかね?
ここは焦らず、体の力を抜く事を一緒にやっていきました。
途中何度も水面に顔を上げてアドバイスしながらね。

少しずつ慣れて行く
浮力調整

少しずつ気持ちにもゆとりが出来てきて、ピースサインも出してくれるようにりました。
ここからは中層を上手く泳ぐ練習。
ライセンスを持っているから器材の操作や中層を泳ぐ知識は理解しているけど、ここでも体に入った力がちょいちょい邪魔をしてくる。
本当にダイビングに力は必要ないし、力は全てを邪魔をしてきますね。
大げさな言い方をすると、「ダイビング中は脱力する」っがとても大事。
これがダイビングの上達のポイントといっても過言ではないように思います。
後半は随分と体の力も抜けてきて楽に泳げるようになりました。

ウミガメ
記念撮影
もうワンショット

2023初!ウミガメですね!
年明け早々もこの距離感で観察する事ができました。
「今年も頼むよ~!」っとカメに新年の声かけをしました。

サンゴ
オキザヨリ

昨年の夏、海水温が高く白化が進んだサンゴ。
少しずつ少しずつ回復しているように思いますが、本来の姿まではもうちょっとかかるのかな。
オキザヨリが泳いでました~

楽しい~!

今日はリタイアする事もなくダイビングをされてました。
海から上がると「楽しかったよ~!」っと言ってくれました。
「楽しかった」っと言われ私も嬉しい仕事始めとなりました。
これからもダイビングが楽しめるように少しずつスキルアップしていってくれると嬉しいなぁ~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングコースにご参加頂きありがとうございました!

今年も宜しくお願い致します。

昨年は事故も無く1年間営業できました。

今年も引続き宜しくお願い致します。

1月6日より営業開始します。

ただ2月末まで冬季オフシーズンのため不定休となります。

ご予約は事前にご相談下さい。

事前にご予約の無い場合、承れない場合もございますのでご注意下さい。