投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

ナイスセンス!

7月突入です!梅雨も明けまして、本格的な夏となりました!
ついつい言っちゃう「暑いな~」ってね。

呼吸よし!

初めてのダイビングにチャレンジ中のお客様。
ダイビングの呼吸も問題無くスムーズでした。

バランスがぁぁ・・・
持ち直した!

浅場で練習中、バランスを崩すシーンもありましたが、自分で体勢を立て直す!
いいですね!

体に力が入るとバランスを崩しやすくなりますので、ダイビング中はリラックスがポイント!
とは言っても、初心者の体験ダイバーにとってはリラックスが一番難しかったりしますね。

器材操作
中層へ

重たい器材を装備したダイバーがなぜ中層を泳げるのか?
それは器材の仕組みが素晴らしいからです!!
詳しい仕組みは過去のブログをご覧下さいね~

っと言うことで、ボタンを押して浮力調整するお客様。
最初はどれくらい浮力を得ると中層を泳げるのか分からないので、私の指示通りにボタンプッシュです。

サンゴ

サンゴが生き生きして綺麗なスポット。
ちゃんと中層を保って泳げています。

今日のお客様、浮力調整や中層を泳ぐ感覚などセンスがある方だと思いました。
飲み込み早い!

ウミガメ

今日は徐々に東風が強くなる予報だったので、1本目でウミガメ狙って行きました。恐らく2ダイブ目はこのビーチは入れないだろうと・・・

狙い通りウミガメ登場です!

水面へ上がるカメ
息継ぎのカメ

ウミガメは呼吸のタイミングだったようで、早々に水面呼吸へ。
良いシーンが見れました!
2匹目はご飯食べるシーンも見せてくれました。
合計2匹のカメに逢えて満足状態で1ダイブを終えました。

砂地が綺麗
気持ちいい~

2ダイブ目はポイントチェンジ!
真っ白な砂地がメインのポイントです。

砂紋がなんとも美しい~
1ダイブ目にウミガメと遊んだし、2ダイブ目は透明度の良い海を気持ち良く泳いだゲスト様でした!

ウツボ

ウツボの子供が岩陰から顔だけヒョコッと。
なんかゆる~い感じで可愛いですね~ウツボにほっこり。

っと言うことで、本日も屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~

見えます!見えます!

朝から暑いです!!
今日はFUNダイビングに行ってきました。

ナンヨウカイワリ

今日はナンヨウカイワリが良かったですね!!
グルグルと私たちの周りを回ってくれてお客様も興奮気味!!

ロクセンフエダイやアカヒメジ

数日前までかなり雨が降っていたので、その影響もあって海は濁っています。
いつもより黄色映えしないですね・・・
もうちょっと透明度が回復してくれると嬉しいですね~

ニセアカホシカクレエビ
ハナヒゲウツボ

ニセアカホシカクレエビはよく見るとタマゴを抱えていますよ!

ゾウゲウミウシ
キカモヨウウミウシ

老眼の私には見えにくかった小さな生物ですが・・・
噂の拡大鏡があればマクロも怖くない!笑
見えます!見えます!

拡大鏡上がった状態
拡大鏡を下げた状態

この拡大鏡、老眼の方だけでなく、マクロ好きな方にもお薦めです!
大きく見えるので、生物をじっくり観察できますね~
って自撮りです・・・すみません。
締めくくりが私の自撮りで微妙ですが・・・笑って下さい。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうざいました。

**************

天気:晴れ 

気温:最低気温24度/最高気温30度

水温:24度

透明度:12m~15m。

備考:濁りがきついな・・・

****************

一気に夏モード。

雨も上がり、一気に夏が来た屋久島です。
でもまだ梅雨明けはしてないんですけどね・・・

青空がいい!

陸上も暑いです。
暑いし早く海入りたい!今年もそんな季節が来ましたね!
説明もほどほどに早速海に!

呼吸の練習
前進

初めてのダイビングの方と過去に経験したことのある方のご参加でした。
ダイビングの呼吸は抵抗なかったようでスムーズ!

少しずつ前進していきます。
最初は水底にある石を掴みながら前に行きましょう。

カマスの群れ

進んでいくとカマスの群れが盛大に歓迎してくれました!
カマスの群れ、目の前で見ると「お~!!」ってなります!

器材の操作
中層を泳ぐ

前に進むことに慣れて来たら、「中層を泳ぐ」にステップアップ!

ボタンをプシュっと押すと、ジャケットに空気が入ります。
入れすぎると浮力が付きすぎて浮いちゃうので、ボタンは短く「プシュ」っと押しましょう。

敢えて沢山ボタンを押して浮いてみたり。
浮いたらどうしよう?→空気を抜いて沈みましょう。
っと言うように、色々なパターンを一つずつやっていきます。

そうこうしている内に、なんとなく感覚が分かってきて、ある程度自分でコントロールして泳げるようになります。

サンゴ

陸上休憩だって寒くないです!!
でも水から上がった体は多少冷えてますので、温かいお茶が好評です!
温かい飲み物って気持ちも落ち着きますよね~

ストレス無く海に入って行った2ダイブ目。
サンゴがキラキラしていて綺麗ですね~

ウミガメ
水面へ向かうカメ
呼吸するカメ

今日のウミガメは、けっこう沖まで行って逢えた感じでした。
水面に上がり、呼吸するシーンを見せてくれたナイスカメでした!

ご飯タイム
カメラ目線

2匹目のカメは食事シーンでした。
もうご飯に夢中でしたね!
ご飯を休めて顔を上げたカメ、超カメラ目線・・・。
なんか可愛いやつでした!笑

楽しい~!!

水中世界を楽しんでいるゲスト様です。
上手になったなぁ~ってしみじみ思う川原でした!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
引続き屋久島滞在お楽しみ下さいね~!

呼吸が苦しい・・・

梅雨ですね~
1日雨が降り、飛行機も屋久島空港に着陸できず引返し便連発・・・
不安定ですね。

雨です!

とは言っても南寄りの風、ダイビングポイントは穏やかです。
今日は初めてのダイビングにご案内してきました。

呼吸の練習
体が浮く・・・

まずはダイビングの呼吸の練習。
実は今日はこの呼吸に慣れるのに一番苦戦していたゲスト様です。
「口で吸って口で吐く」のがダイビングの呼吸。
緊張していると、上手く息を吐けない事がよくあります。

吸ってばかりで息を吐かないとどうなるの?
次第に肺が膨らんで「苦しい」となります。
今日のお客様も「呼吸が苦しい」が続きました。

自分の意思とは裏腹に、写真のように体が浮いてしまう・・・。
それは息が吐けず肺が空気でパンパンになっていることが原因です。
肺も風船なので、沢山空気が入っていると体が浮き気味になってしまう。

姿勢

何度も水面に顔を上げてアドバイスを重ね少しずつ呼吸に抵抗がなくなってきましたが、体の力がなかなか抜けません。
この写真の姿勢は、水底に視線を向けてしまって頭が下がっています。
そして次第に足が浮いてきています。
このシャチホコ状態に再び緊張感が出てきて足にも力が入ってくる。

ダイビング時、視線は進行方向を向いて頭を上げること。
そして腰をぐっと入れると安定した姿勢となります。

陸上で意識せず自然に呼吸しているように、ダイビングも楽な呼吸が出来るようになる事がとても大切です。

浮いてしまった
降りてくる

その後も中層を泳ぐ為の器材操作、上手な泳ぎ方などコースは続きます。

浮いてしまっても、自分で水中に降りてこれるまでに成長したお客様。
これもちょっとした技術が必要です。

サンゴ


陸上に上がって一息。
お客様:「なかなか難しい・上手くいかないなぁ」そんな感想でしたが・・・
川原:「呼吸が苦しいを繰り返していた事を思うとすごく良くなってる!!」
本当にそう思います。
ブログはほんの一部で、色々あったじゃないですか~ってね!笑

そんな会話を交わしながら2ダイブ目は、少し気持ちもリフレッシュしてスタート!
サンゴが綺麗ですね~

中層を泳ぐ
ピース

見違えてますね!!
ちゃんと自分で中層を泳いでるし、ピースまで出てる!!
最初はピースする余裕がなかったでしょ?!笑

時々、ギュウーっって体に力が入って浮き気味になたりする場面もありましたが、ちゃんと自分で対処できてたし上出来ですね!素晴らしい成長です!

ウミヘビ


周囲には沢山のお魚が泳いでいて、ウミヘビも・・・!?
ニョキニョキ泳いでます。

あとはウミガメ!!なんですが・・・
探しに探したけど・・・いない!!どこ行った?!
こんな事もありますね・・・残念だけど自然の事なので。

陸上では味わえない非現実的な水中世界を楽しまれたお客様でした!
これはぜひ!ライセンス取って下さい!!
さらに素晴らしい海が見れると思いますよ~!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

交通機関の乱れにはご注意を。

昨日は大雨で悪天候となった屋久島です。
その天候に翻弄され・・・まじで色々ありましたね。
本日ご到着となったお客様と体験ダイビングに行ってきました。

1本目

お一人はダイバーで、お連れ様は初めてのダイビング。
説明を終えて海に向かっていますね。

今日のコンディションは、この時間を逃すとこのウミガメ遭遇率の高いポイントは入れない!!
取り敢えず、初ダイブのお客様メインで呼吸など最低限の練習をしてカメを狙ったけど・・・
お客様は比較的安定的にこなしてくれたのに、肝心のカメおらず!!
泣く泣くエキジット・・・
こんな事もありますね・・・飼っているわけじゃないからね。笑

ピース
姿勢

ポイントチェンジして2ダイブ目。
1ダイブ目は練習が最低限だったので補足を交えてのダイビング。

二人とも体が起きているから、体を寝かして下さいね~
体を起こしていると水の抵抗をもろに受けるので泳ぎにくい。
それから体を起こしてフィンキックすると前進ではなく上に上がっちゃいます・・・

サポート

泳ぎが不安定な時はサポートします。
手を握ると人は安心しますね。
最初は「ギュウー」って握ってくるけど、気持ちが落ち着いてきたら力が抜けてきます。

ヤッコエイ
シンデレラウミウシ
クマノミ

そんなこんなで、色々な生物を観察してきました。
写真のヤッコエイ・シンデレラウミウシ・クマノミ。
他にもミナミハコフグの幼魚・ハリセンボンやソラスズメダイなど言い切れません!
ダイバーの方からは「どんな生物やウミウシみれる?」なんて聞かれていたので幅広くご紹介できて良かったかと思います。

サンゴの上


ダイバーの方も久しぶりで最初は硬かったけど、少しずつリラックスモードへ。
そして初めてのダイビングの方も徐々に浮力調整、感覚掴めていった感じですね~!!
最終的には、サンゴの上を中層を保って泳げる位になりました!

イエーイ!

今日の良い一枚。
屋久島の海、満喫満喫のお二人でした~

明日も悪天候予報です・・・お帰りの飛行機の運行状況気になりますね!!
この梅雨時期は交通機関が不安定になりますので、運行状況にはご注意下さい。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~