体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

到着後はウミガメと泳ごう!

本日ご到着のゲスト様。
朝の不安定な天候により搭乗便が欠航し、予定よりも1便遅めの屋久島入り。
レンタカー手配して早速ダイビングエリアへ!!

呼吸
呼吸慣れた?

初めてのダイビングという事で、まずは呼吸の練習です。
かなりドキドキのスタート。
そんな硬くならなくても大丈夫だよ~笑
ってご本人様は笑える心境ではない・・・
ここはじっくり慣れるまで繰り返し練習します。

浮力
浮いたり沈んだり

それから上手に中層を泳ぐための浮力コーナー。
器材のボタンを押してジャケットに空気を送る。
入れすぎると浮きます・・・

水底に着底していた時は落ち着いていたのに、中層になるとバタバタし始める方多いです。
体が中層に浮く事で不安定になり、急に体に緊張感がでるからね!
でも慌てなくていいです。
これも慣れの世界なので、浮きすぎた時の対処などやって行くとコツが掴めてきます。

中層を泳ぐ

ほら!!あんなにジタバタしてたのに上手に泳げるようになってます!!
ってブログでは簡単に書いてますが、ここまで来るには色々ありました。笑

陸上休憩、冷たいお茶で喉を潤しつつ、プチ反省会。
「あの緊張感は何だった?」とようやくここで笑い話になりますね!笑

2ダイブ目、無事にウミガメとご対面です!
どうやらお食事に必死のようです。

水面へ
呼吸

食事を取りつつ、時々水面に呼吸へ上がるウミガメ。
呼吸シーンもばっちりGET!

再び水中へ

呼吸を終えると再び水中へ、我々の所へ戻って来てくれます。
最高だな~!!

っという事で、1ダイブ目にダイビングの技術を習得したお二人。
2ダイブ目は気持ち的にも技術的にも落ち着いてウミガメとの時間を楽しむことが出来ました。
到着後にとても贅沢な時間を過ごされたゲスト様でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

ドキドキしすぎ?!呼吸が!

本日は1泊弾丸で屋久島に遊びに来られたゲスト様と体験ダイビング。
初めてのダイビングにチャレンジです!

すごく順調そうな写真ですね!
ここまで来るのにかなり時間を要しました。
なので練習シーンの写真はございません。笑

お一人どうにもこうにも呼吸に慣れずのスタートです。
緊張しすぎている事、緊張から体に力が入っているので上手く息を吐けてない事が要因です。
とは言っても、足のつく環境なので、何度も水面に顔が出してアドバイス!

やっと落ち着いてきたこの写真です。

呼吸が問題ないレベルに来たら、中層を泳ぐための器材操作。
そして自分の肺の風船を上手く使う事を練習。
ダイバーが上手く中層を泳げる仕組みはぜひ過去のブログをご覧ください!

あんなに呼吸に苦戦したのに、中層を泳ぐセンスは抜群です!
呼吸は問題なくても中層を泳ぐ事が難しいパターン。
呼吸に抵抗があったけど、結果的に中層を泳ぎだすと上手なパターン。
本当に人それぞれ!

カマス
クマノミ
クマノミとのショット

もうね!2ダイブ目はゆったり泳げてる!
呼吸慣れるのに時間かかったの?!って疑うくらいの泳ぎです。
カマスもクマノミもサンゴも最高ですよ!

ウミガメもGETです!
お食事シーンのウミガメでした。
長らくカメ観察を楽しみました。

呼吸になれず最初は苦戦した方もいましたが・・・
海上がり、それは笑いですよね~笑
あれはなんの緊張?!ってね。
それくらい2ダイブ目は普通に上手く泳いでるし。
やっぱり1ダイブ目にちゃんと練習してダイビングの環境に慣れる事が大切ですね!

パンダウミウシ

余談ですが・・・
体験コース中の紹介したパンダウミウシ。
個人的に好きなのでUP。
いつも見れるやつではないし、白と黒ボディでパンダ!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

お騒がせ雷雨。

早朝の雷雨はひどかったですね~
お客様も心配で心配で、「今日どうですか?」と早々にコールが!

雨雲レーダーやなんやとチェックして、実際に潜るポイントの天候もチェックして、実際にお客様に現場も見て頂きました。
ダイビングエリアは小雨で海はとても穏やかで、海に入る時間には雨雲も抜けている予報だよっと説明もして、開催の方向となりました。
予報通り、海に入るころには雷雲は抜けて、雨も上がってました!
あの雷雨では心配になりますね・・・

呼吸の練習中
ナンヨウツバメウオ

さぁ!ダイビングへ!
こんな感じの足の着く場所で呼吸の練習をします。
練習している視線の先にはナンヨウツバメウオがひらりひらり。

あら~浮くよ~

中層を泳ぐための練習です。
重たい器材を装備したダイバーが中層に浮いてられる話。
装備器材にタンクからボタンを押すと空気を入れる事ができ、それによりある程中層を保てます。
しかし、ボタンを押しすぎると沢山の空気が入って浮いてします。
写真はそのシーンです。
こうなると入れすぎた空気を抜いてくださいね!

っとかなんとか、段階を得て色々と経験して頂きます。
浮きすぎたらどうするのか・・・
自分の呼吸(肺)をうまく使って浮力の微調整ができる事とか。
なんやらかんやら。

コツが分かってきた~

1ダイブ目の後半にはこんな感じで自分の感覚で中層を泳げるようになりました!いいですね~

カマス
イェーイ!

1本終えて休憩する頃には薄光が雲の間から指してました。
朝の雷雨は本当に人騒がせ・・・

2ダイブ目、ストレスなくダイビング開始!
海に入るだけでテンション高めのご様子。

ウミガメ!
ご飯食べてる
カメと同じポーズ

今日もウミガメが~!
この3日間、ウミガメがいい感じ!
長い事ウミガメ遭遇率が悪かった事もあり、本当にありがたいです。
思わずカメと同じく手を広げたウミガメポーズのゲスト様!

サンゴの上を中層を保って上手に泳げてますね~
ウミガメにも会えたし~

すごく楽しかったと言われてました。
サンゴの群生を目の前にしたのも初めてで、すごかった~!!とも言ってましたね!

朝の雷雨以外は最高の時間となりました!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~。

ウミガメ本格復帰と思っていい?

少しひんやりして気持ちの良い朝でした。
朝だけね・・・昼はやっぱり暑かったけど!
張り切って体験ダイビングに行ってきました。

息を吐く①
息を吐く②
息を吐く③

こちら肺の浮力を体感中のゲスト様。
浮いた状態から息を吐いて肺を空にすると、あら不思議!
体がじんわり沈んできた!
って説明通りの事が起こっている!!笑

そうですね、ダイビングは自分の肺を上手く使って浮力の微調整が可能です。
息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む

クマノミ
中層を泳ぐ

ダイビングの環境に少しずつ慣れて、浮力の事、中層を泳ぐしくみを1ダイブ目にしっかりやっていきます。
その周辺にもお魚は泳いでいて、クマノミがキラキラして良かったですね~

カマス

休憩中は乾いた喉を冷たいお茶でギューっと潤して頂きます。
あとトイレも!トイレも!

っという事で2ダイブ目はスムーズに海に入ると、カマスが素晴らしい!
太陽がしっかり出ていたので光の差し込みと群れが良いコラボ!

砂地
ソフトコーラル

砂地エリアでは気持ちよく泳ぎ、ソフトコーラル、イバラカンザシ遊びなど楽しまれました。

今日もウミガメ来た~!!
ご飯食べてたり、一緒に泳いだり、水面に呼吸に上がったり。
以前のサービス精神旺盛のウミガメじゃないですか!
ここ1か月以上?どこ行っていたの?!

今日もたっぷりウミガメ時間を楽しまれたゲスト様でした。
実際カメに逢うとびっくりして興奮して呼吸が上がるゲスト様がいます。
呼吸が上がると肺が大きくなって浮気味になりますから・・・笑
ちゃんと息吐いて降りて来て下さいね~。

本日も屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

ウミガメ復活!

台風一過です。
交通機関の乱れで来島できなかったり、帰れなかったり・・・
色々ありましたね。

台風明けの体験ダイビングです!
最近遭遇率悪かったウミガメがいるじゃん!!

ちゃんといつものようにしっかり練習して一緒に泳いできました~!

砂地の上を気持ちよく泳ぐ
楽しかった~!

たっぷりウミガメと泳いだ皆さまです!

久々このカメとの距離感に川原も興奮しましたね!!
という事で今日はウミガメブログになりました!
明日以降も近くに泳いでくれてたらいいなぁ~

そして、ご参加の皆様とても上手に泳いでましたね~
ウミガメGET!やりましたね!
若いパワーを貰い?吸い取り?楽しい時間でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!