体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

青いよ~。いい海!

昨日は縄文杉まで行かれたゲスト様。
今日は朝から体験ダイビングにご参加頂きました。

良い天気

朝から気持ちよく晴れた屋久島です。
説明を済ませ早速海に行きます。

呼吸の練習
緊張気味

足の着く浅いエリアでまずはダイビングの呼吸に慣れてもらいます。
ダイビングは口で吸って口で吐く、口呼吸です。
呼吸はあまり抵抗もなかったようですが、なんだか体に力が入っている様子。
あまり緊張しすぎないでリラックスして体の力抜いてくださいね~

この2枚の写真、余裕でポーズとってますが・・・
ここまで来るのに色々とありました。笑

ダイバーが重たい器材を装着しているのに中層を泳げるのは、ちゃんと理由があります。
着用しているジャケットに程よく空気を入れ、ある程度の浮力を確保できる事。そして自分の肺を上手くコントロールする事。

最初は川原の指示に従って、ジャケットに空気を入れていきます。
水底から体が離れると急に緊張して体勢が不安定になったり・・・
浮きすぎてしまってドキドキしたり・・・
でも、そんなこんなを経験することでコツを掴めてきます。

そして浮力の微調整は自分の肺の風船を使おう!
息を吸うと肺が大きくなって体はじんわり浮きませんか?
息吐くと肺が小さくなって体はどうなりますか?

もう大丈夫!

今日は1ダイブを長く潜るロングコース。
前半にしっかり練習していきました。

さぁ、ここまで泳げるようになったらもう大丈夫!
後半はウミガメ探しだぁ~

ウミガメ発見
一緒に泳ぐ
カメの呼吸

少し泳ぐとウミガメがいました。
良い距離感で一緒に泳いでくれて~
ご飯食べるシーンも見せてくれて~
水面に呼吸に上がる姿も見れたり~
今日は2匹のウミガメに遭遇する事ができてゲスト様も満足そうでした!

ソフトコーラル
上を見上げる
太陽と砂地

勿論ウミガメだけじゃない!サンゴも綺麗だった~
今日は、本当に水が綺麗で青かったです。
太陽の光がしっかり入って、真っ白な砂地も美しく。
砂地の上を優雅に泳ぎながら、自分の吐く泡を見上げるゲスト様。

いやぁ~、最初はめちゃくちゃ体に力入ってぎこちなかったけど。笑
今となっては笑い話ですね!
ちゃんと自分でコントロールして泳げるようになって川原も嬉しいです!
いや~いい海でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日は白谷雲水挟を満喫してきてくださいね!

リフレッシュを兼ねて。

本日はライセンスをお持ちですが、ちゃんと潜るのは約10年ぶり。
お連れ様17年ぶり・・・のブランクダイバー。
スキルリフレッシュを兼ねて体験コースにご参加頂きました。

海に入る前が一番ドキドキですかねぇ・・・
「私、呼吸に慣れるまでに時間かかるんです。」
「マスクが顔に吸いついたら・・・」→吸いつくって・・・笑
笑顔だけど、内心は心配もあるのかなぁという感じでした。

でも器材を通した呼吸は意外にあっさりでしたね。
吸う事ばかりになっていたので、きちんと吐く事をアドバイスしました。

浮いちゃった~

そして一番メインになるのかな~中性浮力!
中性浮力とは、浮きすぎず沈みすぎない中層を保つ事。
これがダイビングで一番難しい技術かもしれませんね。

浮力が足りず沈みすぎないよう、ボタンを押すことで装着しているジャケットに空気を送れましたよね?
その入れる空気量が超ポイント!!
空気を入れる量の微調整は経験あるのみという所でしょうか・・・。

写真のように空気を入れすぎたり、体に無駄な力が入っていると浮いてしまう。
浮きそうになったら、まずは息を沢山吐いて自分の肺を小さくしてみよう!
肺も空気の風船だから息を吐く事で体はじんわり沈みます。
それでも沈まない時は器材の空気を抜いていこう!

ウミガメ
中層泳ぐ
優雅な泳ぎ

そんなこんなで、何度も水面に顔を上げてアドバイスを繰り返しました。
浮いちゃったり、沈みすぎたりしながら「中性浮力」をとって中層を泳ぐ事を覚えていきました。

その途中でウミガメです!
ウミガメには逢いたいと言われていたゲスト様。
ウミガメに遭遇すると喜んでいたご様子のお二人。
スキルリフレッシュからいい意味でカメが気分転換になって体の力もぐっと抜けたように思います。

サンゴ

1ダイブ目後の陸休憩では、沢山の質問もありました。
ホットティーで体を温めながらさらにアドバイスを重ねました。

1ダイブ目にきちんとスキルリフレッシュできたであろうお二人。
2ダイブ目は見違えるくらいスムーズに海に入って行きました。
まるで別人です。笑

目の前に広がるサンゴ!
その上を中層を保って泳ぐ!最高~

徐々に水面へ
いよいよ水面へ
呼吸シーン

2ダイブ目もウミガメにばっちり逢えました♡
定期的に水面に呼吸へ上がるウミガメです。
そのシーンを見せてくれました~!
今日は2ダイブで4個体のウミガメをいる事ができてハッピーでした~

クマノミ
気持ちいい~

最初は色々とあったけど、無事にスキルリフレッシュ完了です!
もう10年とか?17年とか?ブランクは感じさせません!笑
これからは再びダイビングにはまって、少しずつスキルアップして下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験コースにご参加頂きありがとうございました~

結果オーライ!

本当は昨日の午後にご参加予定だったお二人。
仕事のトラブルに見舞われてしまい、その対応に追われ追われ追われ・・・
今日にスライドする事となりました。

お天気は昨日と変わらず曇ってますが・・・
海のコンディションは今日の方が確実に良い!!
仕事のトラブルは大変だったけど、結果的には日程スライドが大正解です!

順調~
中層を泳ぐ

ダイビングの呼吸も抵抗なくスムーズに海に入ったお二人です。
早速、上手に中層を泳ぐ練習をしました。

着用しているジャケットに空気を入れる事ができる仕組みになっております。
ボタンを押すだけで空気が入るので操作は簡単。
大事なのは空気をいれる量ですね!

入れすぎると浮力が付きすぎて浮いてしまうし。
空気の量が少ないと適度な浮力が着かず、泳ぎにくいし水底を傷つけてしまう事になります。

浮いてしまったら、下に降りてくる方法もちゃんと練習しますのでご安心を。
お二人は良い意味で好奇心あり!そしてセンスもありました!
コツを掴むのも早く、あっさり中層を自分でコントロールして泳げてましたね!

1ダイブ目からウミガメ遭遇~!
たっぷりウミガメ観察できました~!

砂紋
青いよ~
気持ちい~

休憩中は、ホットティーで一息です。

2ダイブ目は、このポイントの見どころでもある真っ白な砂地を気持ちよく泳いでもらいまいました!
中層を優雅に~ですね。
砂紋がとっても美しいポイントです。

ウミガメ
クマノミ

今日は2ダイブで3回もウミガメに逢う事が出来ました。
クマノミもチョロチョロ泳いで可愛かったですね~

お仕事の対応に追われて気が気じゃなかった昨日。
今日は無事にお仕事も終えて、心からダイビングを楽しめたご様子でした!
日程スライド!結果オーライ!ですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日は縄文杉トレッキング楽しんで来て下さいね!

緊張あり!ドキドキとワクワクの体験ダイビング。

今日は朝から体験ダイビングへ行ってきました。
小雨で少し陸上は冷んやり~です。
ここの所、少々悩ましい海況が続いています・・・

呼吸の練習
慣れてきた~?

呼吸の練習をするも、緊張とドキドキが爆発する奥様。
「息ができません!!」「苦しいかも!」が続いてました。

苦しい理由は息をしっかり吐けてない事です。
息を吸う量に対して、吐く量が少なすぎると、吐けてない空気で肺がパンパンになりますよね?
結果、次の新しい空気を取り込む容量もなくなり・・・苦しいと感じます。

「もっとしっかり息を吐くこと」を意識してみてね~っとアドバイス。
少しずつですがダイビングの呼吸に慣れていった感じです。

前に進む

少し呼吸に慣れたので、何かリラックス(気分転換)のきっかけになるようなシーンを探そうかと思い、少しずつ前に進んでいきました。

カメだ!
記念撮影

なんとウミガメがいるではないか!!!
このポイントはカメ遭遇率は低めなんですが、ラッキー!
すかさず記念撮影も。ぱしゃり。
カメに逢ってから、良い感じに体の力も抜けてきたようで、お二人とも一気にリラックスモードでした!良き良き~。

今日は海況が悪くなっていく事を想定していたので、2ダイブコースの予定を急遽1ダイブロングコースに変更しました。
せっかくウミガメもいるし、このまま長く潜る事にしました。

2匹のウミガメと逢う事が出来ました。
手を伸ばせば触れそうなくらいの近距離を泳いでくれた。
食事シーンも見せてくれた。
水面に呼吸に上がるシーンもばっちりでした。
最高のウミガメでしたね~。

クマノミ

クマノミにも会いに行こう!という事で行ってきました。
指さして喜ぶ奥様が可愛いです!

ピース
中層を泳ぐ

気が付くと、こんなに上手に中層を泳げるようになりました!
もうピース全開!!
あれ?奥様は「呼吸苦しい」とか「怖い」とか言ってませんでした?笑
今となっては笑い話であります。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
また遊びに来て下さいね!

ウミガメ逢えずとも・・・いい笑顔!

本日フェリー屋久島2でご来島のゲスト様。
ご到着のその足で体験ダイビングにご参加下さいました。
お二人とも初めてのダイビングに挑戦です!

ピース
呼吸OK!

まずはダイビングの呼吸に慣れよう!
「口で吸って口で吐く」呼吸です。
口呼吸はあまり意識せず、楽な呼吸をして下さいね~

いっぱい吸っていっぱい吐く呼吸(深呼吸)を水中ですると・・・
息を吸いすぎると肺が大きく膨らんで体が浮いたり。
息を吐き切ると肺が小さくなって体が沈んだり。
呼吸で体が上下しますよ~面白いでしょ?

浮きすぎちゃった!
膝がまがった姿勢

次は「中層をコントロールして泳ぐためには!」がテーマ。
重たい器材を装着したダイバーが中層を優雅に泳いでいるには理由が有ります。

着用しているジャケットに空気を送る事ができます。それもボタン一つで!
でもどれくらい空気を入れたらいいの?そこがポイント!
最初は川原の指示に従ってボタンを押して空気を入れてみます。
ボタン長押しは禁物!空気を入れすぎると浮力が付きすぎて浮いちゃうから。

浮いたらどうするの~?
●入れすぎた空気は抜こうぜ~
●または息を沢山吐いて肺を小さくしたら体が沈んでこない?
そんなこんなで浮いたり沈んだり、失敗ウェルカムでコースは進みます。

慣れてきた~?

同時に水中での姿勢もアドバイスしました。
楽に泳げる方がいいですよね~

少々不安定なところもありますが、1ダイブ目の後半にはこんな感じで泳げるくらいになりました。

サンゴ
クマノミ

ここの所、少々悩ましいビーチコンディションです・・・休憩中にご相談。
1ダイブ目はクリアな透明度だったけど、ウミガメ遭遇率は低めです。
同じポイントに入るのか、透明度悪くてもウミガメ狙うのかなどなど。
ゲスト様:「透明度は濁りがあってもウミガメ狙いたい!」との事。

2本目のポイントはやはり透明度は白濁りですが、1ダイブ目の砂地とは違いサンゴも豊富です!
クマノミも観察しました。
そして記念撮影は、いつも彼が彼女の後ろからひょっこりです。笑

カマス

目の前にカマスの群れ!
もっと海が青くて太陽も出てたら~って私は思うけど、ゲスト様は十分喜んでくれている感じです。

キャッキャしてます。
いい笑顔!

透明度悪くても!!カメ見たい!!
残念ながらウミガメ遭遇ならずでした・・・
ウミガメ遭遇率が高いとは言えど、やはり自然の生き物ですね。
いつも都合よく登場はしてくれませんね・・・

しかし海上りの二人の笑顔は最高でした~!
次回ウミガメリベンジお待ちしております!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~