体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

安定の2ダイブコース。ウミガメと泳げた~

今日は午後からの体験ダイビングでした。
昨日は早朝からトレッキングだったので、今朝はゆっくり過ごされたようです。

青空

午前は雨がいきなり降ったり上がったりと不安定なお天気でした。
午後も雨雲レーダーをみて・・・と思っていたら意外と青空!

呼吸の練習
ピース

いつものようにまずはダイビングの呼吸に慣れてもらいます。
ドキドキしたらすぐに顔を上げれる足の着く環境で練習します。

最初は緊張していたけど呼吸には意外と早く慣れた感じですね。
カメラを向けるとピースもでるくらいです!

浮いていく?!
水底へ向かう方法
あとは足をおろそう

そして中層を泳ぐためのステップへコースは移ります。
優雅に中層を泳ぐって想像よりも難しくテクニックが必要です。
重たい器材を付けたダイバーが何で中層を楽に泳いでいるか考えたことある?

着用している器材に空気を入れる事ができる→浮力を得る事が可能!
ボタンを押すだけで空気を送り込めるので操作は簡単。
入れすぎると浮いてしまうので、空気をどれくらい入れるとよいか調整がなかなか難しかったりします。
最初は私の指示でボタンを押すところから初めます。

写真のように浮きすぎても、入れすぎた空気を自分で抜く方法も練習します。
そして自分で水底に降りて来る為のコツもやってみる。
失敗しながらどんどん経験するほうが上手になりますよ~

上手になったね~

浮きすぎたり沈みすぎたりを経験していくうちに、中層を泳ぐコツが分かってきます。
この頃には自分の呼吸での浮力微調整も理解してる感じです。
息を吸う事でどうなるか?息を吐くことでどうなるか?
1ダイブ目の終盤には写真のように安定的に泳げるようになっていきます。

ウミガメ登場

一度陸上で休憩。トイレタイムと冷たい麦茶で体を潤します。
タンク内の空気って乾いてるから喉乾きますからね~ちゃんと潤してね!
と同時に更なるアドバイスもしますよ~このプチ休憩がいい時間なんですよ~

2ダイブ目、ストレスなく海に入ったお二人。
なんだかめっちゃ近くの浅いエリアにウミガメ登場!!
もう少し泳いだ先を想定してたんだけど・・・登場早いな。笑
嬉しい想定外ですね!

水面へ向かう
呼吸へ上がる
水底へ

遭遇したウミガメは一緒に泳いでくれました。

その後、水面に上がり呼吸のシーンを見せてくれた!
呼吸を終えるとまた我々のいる水中へ戻ってきてくれましたね~

今日はこのシーンが数回見れてラッキー。
なんだか2ダイブ目はずっとウミガメと一緒だったかな~

安定な泳ぎ

カメといっぱい泳いで!たわむれた!?お二人。
1ダイブ目の「浮いちゃった~どうしよ?!」な感じは既にないですね・・・
いい事です!成長したなぁ~!!って事ですね!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございまいました~

ナイスセンス!

朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

穏やかな海
行ってきまーす

朝は少々雲が広がっていましたが、今日も穏やかですね。
説明もほどほどに早速に海に向かいました。

呼吸の練習
中層を泳ぐ

器材を通したダイビングの呼吸。
全く違和感なかったようです!すぐに慣れていたご様子です。

そして簡単そうで実は難しい、「中層を泳ぐ」こと。
上手に中層を泳ぐためには器材の操作と自分の呼吸を使います。

器材の操作は、ボタンを押すだけで簡単です。
ボタン押すと着用しているジャケットに空気が入る仕組みです。
どれくらい空気をいれると調度良いのかがポイント!
入れすぎて浮いてしまう事もありますが、色々やっていくうちに感覚がつかめてきます。

カマス

練習しているエリアで目線に現れたカマスの小団体。

今日のゲスト様は緊張も程よい程度で、スムーズにダイビングに慣れて行ったという感じです。ナイスセンス!

ウミガメ

今日は2ダイブコース。
やっぱり1ダイブ目よりも2ダイブ目の方がゆとりを持って泳げていましたね!
当たり前ですが、初めてやる事は1回目より2回目の方が誰でもうまいです。

今日はウミガメを1ダイブ目から見る事が出来ました。
サンゴの上をノラリクラリのウミガメでした!

クマノミ
クマノミと記念撮影

このクマノミ、川原お勧めのクマノミです。
我々の吐く泡に寄ってきて遊んでくれます。
すごく愛嬌もあって可愛いですよ~。
サンゴとクマノミのコラボはとても映えますね!

砂地

真っ白な砂地に青い海。
ここを泳ぐとすっごく気持ちい~です!!
砂を巻き上げる事なく中層を泳げているのも素敵です!
ちゃんと練習した成果が出ているという事になります!

すごくいいセンス持ってるから!
ライセンス取得してみてはいかがでしょうか?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

カメのじゃれ合い?!

午後からも体験ダイビングへご案内してきました。
午前は白谷雲水協へ足を運んだお二人。
疲れも感じさせない元気感!!

海行くぜ~
呼吸の練習

最初はやっぱりちょっと緊張ありですね~
呼吸は問題ないけれど、とても体に力が入ってガチガチな方も・・・
でもそれが当たり前ですよ~みんな最初は緊張したりドキドキだから。
水中でバランス崩したりしながらね~

浮力コントロール
中層を泳ぐ

今日は1ダイブを長く潜るロングコース。
コース前半に中層を泳ぐ練習をきっちりしていきます。

器材にどれくらい空気を入れたら程よいのか?
空気を入れすぎたらどうするの?
そして自分の肺を使う事。
息を吸うと肺が大きく膨らむ→体がじんわり浮く
息を吐くと肺が小さくなる→体がじんわり沈む

浮きすぎたり、沈みすぎたりしながら少しずつコツをつかんでいきました。

ウミガメ

ちゃんと自分でコントロールできるまでに成長したお二人。
後半はウミガメ三昧ですがな!
サンゴの上でウミガメが!これは午前もいたウミガメかな~?

って!そこにもう一匹のカメが来た!
なんかじゃれ合ってる?!
重なったり、向き合ったり!!
長い時間、二匹のカメのコラボシーンが観察できました。
おもしろかったですよ~
時々見れる2匹が一緒に泳ぐシーンではなく、かなりじゃれ合っていた印象。

呼吸シーン


2匹のうち1匹は、水面に呼吸へ上がるシーンもバッチリ見せてくれました。

いい笑顔

ダイビング後はこの素敵な笑顔でフィニッシュ!!
最高の体験ダイビングとなりました!

午前の白谷トレッキングも楽しめたようでしたので・・・
今日は1日海山最高~!!ですね?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

遊び心が最高!

午前は体験ダイビングに行ってきました。
初ダイブの方。
数年前・数十年前に体験ダイビングした経験をお持ちの方・・・
これは忘れて気持ち新たに行きましょう!

呼吸の練習
姿勢も注意

早速海に行き、足の着く浅場で呼吸の練習をスタート。
皆様、器材を通した呼吸には抵抗も感じず順調でした。

水中では姿勢も大切です。写真は足が浮いていますね・・
まだまだ体の力が抜けていない事も原因で足にめっちゃ力入ってる!笑
水中では、体の力を抜いていかにリラックスできるかがポイントです。
あとは真下ではなく進行方向を向いて、ぐっと腰を入れる事ですね。

姿勢良し!
浮きすぎた?

姿勢のアドバイスも早速効果あり!
水中での楽な姿勢を取れていますね~。

ここからは中層を上手く泳ぐための練習へとステップを進めます。
なぜダイバーは重たい器材を装備しているのに中層を優雅に泳げているのか?

早速答え言っちゃいます。
理由①
自分が装着してるジャケットにタンクからボタン一つで空気を入れる事ができるから!それは程よく空気を入れれば中層をキープできるという事です。
ただし、入れすぎると浮くのでお気を付けを・・・
理由②
自分の肺の風船を上手に使っているから。
息を吸うと肺が大きく膨らむ→体がじんわり浮く
息を吐くと肺が小さくなる→体がじんわり沈む

ダイバーは器材操作と自分の呼吸を使った微調整で浮力を操っています。
もしジャケットに空気を入れすぎた時は空気を抜けばよいです。
そういったこともちゃんと練習・経験していただきます。

サンゴ

1ダイブ目は練習しながらチラチラお魚を見てました。
一度陸で休憩です。
ほっとするひと時。陸上落ち着くなぁ~!!笑
陸で休憩を挟むことで気持ちも体もいったんリフレッシュされますね。

休憩後の2ダイブ目は、皆様すっかりダイビングに慣れたご様子。
なんの心配もなくサクサク海に入って行きました。

サンゴの上も上手に中層を泳いでいますね~

カメ?
カメだ!

そのサンゴの合間からひょっこりウミガメが!
サンゴとカメのコラボなんて最高よ~!

呼吸を終えて水底へ

しばらく眺めたウミガメは水面に呼吸へ上がり、皆様のいる水中へと戻ってきてくれました。

定期的に水面に呼吸に上がる、ウミガメ。
そのシーンを水中から見る事が出来てラッキーでした。

仰向け~

カメやお魚観察だけでなく、真っ白な砂地で遊ぼうのコーナー!
川原が仰向けになって水面を見たら、みんなが続々と真似しだした!笑
真似してねって言ってないのに、みんなが仰向けになってて・・・面白かった!
こういうの最高だよね!
仰向けを真似しようと思えるくらいの余裕と遊び心がナイス!

バブルリング

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

到着後のダイビング。

本日は台風明け初運航!フェリー屋久島2でのご来島のゲスト様。
数日ぶりの出港で遅延を懸念していたけど15分遅れくらいで済んでホッとです。

最終レクチャー
練習開始

本来はビーチで体験予定だったのですが、ビーチポイントには色々な事情もありまして・・・
ご相談の結果、今日はボートでの体験ダイビングとなりました。
しっかりとレクチャーして、メインポイントで余裕をもってダイビングできるように!!ちゃんと事前練習ですね!
呼吸の練習・泳ぎ方、緊張マックスの方もいらっしゃいましたが・・・笑

さぁ!メインダイブへ!

さぁ!練習を得た皆様!
いよいよメインダイブへ出船です!
みんなすごいいい顔しとるよ~!

全員集合
亀裂
亀裂

色々とあったけど、事前練習した甲斐もあって意外とスムーズに水底に来た皆様。
最初の練習で緊張緊張だった方も降りてしまえば何てことなく上手じゃん!

亀裂を一人ずつ抜けてみたり。

「呼吸が苦しいよ」~とか。
そんな始まりだった方も、結果的には上手く中層を泳いでるじゃない!

当店としては、今日が台風後の初仕事でした。
若者の素敵なパワー!
爽やかな皆様といい時間が過ごせて私も楽しかったです!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございまいました!