投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

いっぱい潜ろうぜ~!

今日はこちらのメンバーでFUNダイビングに行ってきました。

数年のブランクの方もいらっしゃいますが、慣らしつつ行きましょう!

川原「運動はできる方?」
ゲスト様「運動センスは良い方だ!!」
川原「じゃぁ色々期待してますね~笑」
そんな冗談も交えながら出港です!

確かに6年ブランクですが、意外と落ち着いてダイビングされてましたね!

という事で人気の亀裂シリーズです。
亀裂を抜けるというプチ冒険感と頭上から注ぐ光が楽しめます。

沈船

冒険感というと、沈船なんかも面白いですね。
既に骨組みになっていますが、そこに魚がついていたりします。
もうちょっと沈船感があるとワクワクも増すのですが・・・

周囲は探さなくても魚は沢山泳いでいます。
今日はロクセンフエダイのまとまり感が一番良かったかな!

今日のメンバーIN水中

ブランクからも見事復活です!
途中浮力が不安定になったりしましたが、その理由はきっちりアドバイスさせて頂きました!
今から冬ですが、これを機に本格的にダイビング再開してくれたら嬉しいです!
という思いから本日のブログタイトルでございます。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:曇ったり晴れたり 

気温:19~20度

水温:23.4度

透明度:20m

****************

緊張しすぎですよ~笑

午前は白谷雲水挟でトレッキング楽しまれたお二人。
午後からは体験ダイビングにご参加頂きました。

緊張
安定してきた写真

いつものように足の着く場所でダイビングの呼吸に慣れるところから開始!
「苦しいかも・・・」なご様子。
そして緊張しすぎてカッチコッチな体です。
全身に力が入って腕が前にシャキーン!!足も棒のように固いです。

何度も顔を上げてアドバイスしました。
もっと息を吐かないと次の新鮮な空気は吸えないよ~って。
緊張もそろそろ解いてね~って。笑
ダイビングはリラックスと脱力がポイントですぜ~
2枚目のお写真は、あんなこんなの後、ようやく落ち着いたお二人です♡

ピース!

中層を泳ぐためには!ダイビングの器材操作!
ボタンを押してジャケットに空気を入れ、程よい浮力を得る事で中層を泳げるのがダイビングの仕組み。
操作はボタン押すだけなんだけど、空気を入れる量の微調整がなかなか一筋縄ではいきません。

このピース写真になるまで、それはそれは・・・ねっ?!笑
バランスを崩したり、浮きすぎたり、やっぱり緊張が勝ったりと色々な事がありました~
だから、練習中のお写真は本日ございません!あはは!笑

1本を長く潜るロングコースの予定でしたが、一度陸に上がって体をリラックスして気分転換したほうが良いかなぁと思い、2ダイブコースに切り替え!

中層泳いでる!
自分でコントロールしてる!
クマノミ可愛い~

一度陸に上がったお二人はホットティーを飲みながらホッとしていましたね。
ゲスト様と反省会ですよ~笑
議題は「疑問・質問・なぜ水中でこうなっちゃうの?」ですね!
体的にも力が抜けて良い休憩タイムとなりました。

いよいよ2ダイブ目!
って見違えてますわ~。さっきまでの人と同一人物には見えませぬ!笑
程よい緊張感を保ち、遊び心が出てきた感じですね~
そうそう!ダイビングは綺麗な水中世界を見れる遊びだからね!
楽しい気持ちと子供に戻ったような遊ぶ心がよい働きとなるから~。

ウミガメだ!
泳ぎだしたカメ

2ダイブ目は時間がたつごとにリラックスしていったご様子でした。
そしてウミガメですよ~!
ちょっと探しましたが逢えてよかった~
2匹のカメを見る事が出来て嬉しそうなお二人♡

素敵な笑顔

2ダイブ目を終えたお二人をパシャリ。
とてもいい顔されてますよね~!!

あんな事~こんな事~あったでしょう~♪それもよい思い出です!
この海上りの笑顔を見るのが最高な川原です!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!
楽しかったですよ~

1本だけでも屋久島の海を。

昨日とは風も変わりまして・・・
南寄りの暖かい風から、一気に北西の風強い!

ノンダイバーのお連れ様との兼ね合いもあり、1ダイブだけFUNダイビングにご案内してきました。

ミノカサゴ
へコアユ

20本くらいの経験の皆様。
何を見ても興味津々なご様子です。

写真のへコアユ。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳いでいます。
見るからに不思議系だったようです。笑

サンゴも色々な種類が見れるビーチポイントです。

ウミガメ発見
ウミガメ食事中


屋久島で初めてのFUNダイビングと言えば!
ウミガメは見ておきたいですね!
食事中のシーンなどじっくり観察できました。

砂地もいいよ~

真っ白な砂地の上を気持ちよく泳いでいるゲスト様。

1ダイブのみだったけど、目に入る光景と生物がどれも新鮮でダイビングを純粋に楽しまれているなぁと感じました。
でも屋久島の海はまだまだいいポイントあるからね~!

次回はダイビングメインで遊びに来てくれたら嬉しいですね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:曇り 

気温:19~20度

水温:22~24度

透明度:15m

備考:北西が強い!海上りがぶるっと。

****************

到着日の午後は海だよね!

朝一番の飛行機でご来島のゲスト様。
午後からは早速屋久島の海へ!体験ダイビングへGO!

良い天気!

本日は南東の風で、北側のダイビングエリアはコンディション良好!
一日良く晴れていますね!

順調
中層を泳ぐ

初めてのダイビングですが、器材を通した呼吸は特に違和感もなかったみたい。
「OK~OK~」と笑顔でサインが返ってきて来ました!
という事で、早速上手に中層を泳ぐための練習をスタート。

重たい器材を装備したダイバーが中層をゆったり泳げるのってなんで?
って答え言いますね~

ボタンを押すと着用しているジャケットに空気が入り、入った分だけの浮力を得る事が出来るからです。
ボタンを押した分だけ空気が入るので、入れすぎたら浮きますよ~

バランス崩す
体を寝かせよう

器材を操作して、ある程度浮力がついて中層を泳ぎ始めると・・・
急にバランスを崩す→よくあります。
水底は地に体をゆだねる事が出来る環境ですが、中層は体をゆだねるものがない?!不安定な環境です。
なので、さっきまで水底で余裕だった方も急にアタフタなったりします。
そして、水中では体を寝かせると水の抵抗も受けにくく泳ぎやすいですよ~

イソギンチャク
クマノミ

浮きすぎたり沈みすぎたり、沢山経験することで上手く泳ぐためのコツが掴めてくる!器材に空気を入れる量も何となく分かってきます。
と言っても、かなりハイセンスなゲスト様で感が良かったですよ~!スムーズ!

そんな練習もしつつ、視線の先にはイソギンチャク?!
イソギンチャクに生息するクマノミ!!ですね!

サンゴの上を泳ぐ

一度陸上休憩。
太陽パワーで今日は寒くはないけど、海水で濡れた体にはホットティーが良いですね~

2ダイブ目、サンゴの上を上手に泳ぐゲスト様。
素晴らしいですね!

岩陰にいた!
ん?
大口開けるカメ

岩陰にひっそりウミガメ発見!
近寄ると、こちらを見て来るね。
そして口を開けてます!カメの口内丸見え!
至近距離のカメでもこの構図はあまりないかも・・・笑

カメと泳ぐ

口内を見せてくれたウミガメ。
その後は一緒に泳いでくれて、ウミガメと一緒に良い時間を過ごせました~

イバラカンザシ
ウミウサギ
パンダガイコツホヤ

そして、海の不思議シリーズ3連チャン!
体験ダイビングの方にとっては不思議とビックリな生き物です。
私としては、皆様のその反応を見るのも面白いです。笑

サンセット
余裕な泳ぎ

日入り時刻も早まるこの頃です。
今日みたいな晴天であれば、海上りはサンセットでいい時間帯!

ナイスセンスだったゲスト様!
到着後に屋久島の海を体たっぷりに感じたよね!
っという事で、お帰りの送迎車内は寝落ち・・・あはは!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

1泊屋久島旅行!体験ダイビング!

1泊で屋久島にご来島のゲスト様。
帰る前に屋久島の海へ!朝から体験ダイビングに行ってきました。

はいポーズ!
呼吸の練習
足あと可愛い

朝から爽やかに晴れたダイビングエリア!
記念撮影もほどほどに、早速水中世界へご案内です。

まずは器材を通したダイビングの呼吸に慣れよう!
ダイビングマスクで鼻が覆われているので、基本的には口呼吸です。
息を吸う事よりも吐く事を意識して練習すると良いですよ~

中層を泳ごう!
体は寝かせてね!

そしてコースは次のステップへ進みます。
器材を操作して中層を泳ごう!言葉で言うのは簡単だけど、意外と難しいです。

器材の操作はボタンを押すだけです。押した分だけジャケットに空気が入ります。程よく空気を入れる事で中層を泳げる仕組みです。

最初は私の指示通りに「プシュ」っと。
間違ってもボタンは長押ししないでね!浮いちゃうからね~
空気を入れすぎたら、入れすぎた分だけ空気を抜く方法もやってみる。
色々なパターンを経験していくうちに、感覚がつかめてきます。

そして、水中では体を立てず寝かせよう!
体を立てた状態で足ヒレを動かすと水面へ浮きますから・・・

上手くなりました!

あんなこんなと色々ありましたが!
1ダイブ目の後半にはゆとりを持って皆様泳げるようになりました!

トイレ&ティータイム&プチ反省会を挟みました。
反省会が2ダイブ目に生きる!と思います。笑

カマス

今日は海況も良かったのでポイントチェンジ。
スムーズに海に入った皆様の前をカマスの群れが通過~

サンゴ

少し進むとサンゴが広がります。
このサンゴを傷つけないために、1本目の中層を泳ぐ練習はポイントですね!

ウミガメ
距離感!
一緒に泳ぐ

皆様の目の前にウミガメ登場です!
目の前のリアルウミガメに「え~?!」って感じでびっくりして呼吸が大きくなっている方!笑
いっぱい吸っていっぱい吐くと・・・
吸う→肺が大きくなって浮く
吐く→肺が小さくなって沈む
泳ぎが不安定になるのでお気を付けを・・・笑

カメと長い時間一緒に泳げて夢のようなひと時を過ごされた皆様です。

ウミウサギガイ
イェーイ!


もちろん生物は泳ぐお魚やウミガメだけじゃないです。
海には不思議がいっぱい!ウミウサギの不思議に「ん??」の皆様!笑

っという事で大満足な体験ダイビングとなりました!
また1泊弾丸で屋久島に遊びに来て下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~