投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

向き合うウミガメ。ラブラブ?にらみ合い?

今日は朝一番で体験ダイビングへ!
南風なのでダイビングエリアは暖かく、良いコンディションです!

過去に沖縄で体験ダイビングにご参加されたそうですが、なんだか上手くいかなかったようです。今日は、ちゃんと練習して行こう!

青空~
緊張中
進行方向を見よう

早速浅瀬で呼吸の練習。ちょっとドキドキもあったようですが徐々に慣れて行ったご様子です。
最初は真下(水底)ばかり見ていて頭が下がってしまい、力の入った足がしっかり伸びた状態で浮いており、バランスがぎこちなかったですね。笑
水中では進行方向(前)を向き、腰を入れると足は下がります。
緊張して体が力んでいるとバランスが崩れやすくなるので、なるべく水中ではリラックスして下さいね~

浮いちゃう~
慌てず水底へ

次は、陸上で説明していた器材の操作を実際にやってみる。
ダイバーが中層をゆっくりと泳げているのは、器材を上手く操作しているからです。
操作と言ってもボタンを押すだけです。
ボタンを押した分だけ、着用しているジャケットに空気が入るしくみです。
当然、空気を入れすぎると浮いてしまう・・・
浮いたときは慌てず空気を抜きましょう。
浮きすぎた時、または空気が足りず沈みすぎてる時など、色々なパターンを実際に体感してもらいます。
やっていくうちに、空気をどれくらい入れたら調度良く楽に泳げるかが分かってきます。
失敗を恐れずどんどんチャレンジして下さいね!

カマス
イカ

練習している時も目の前をカマス通過~
見上げれば子イカの小団体が泳いでいたりします。

スムーズに海へ
サンゴ

一度休憩。ちょっとホットティーとトイレタイム。
陸上に上がると緊張から一気に解放されて体が楽になりますね。
人間は陸上が一番落ち着きます。笑

2ダイブ目はスムーズに海に入って行ったゲスト様。
サンゴの上を泳いだり。

途中、急に緊張して体に力が入ってジタバタなるシーンもあったけど。笑
川原「急にどうした?」って感じでした。笑

ウミガメ
ウミガメ
ウミガメ

今日は2匹のカメとたっぷりな時間を過ごしました。
一緒に泳ぐこともできたし、ご飯食べてるシーンも観察。

チュッチュ?にらみ合い?

そしてその2匹は互いに向き合って見つめ合っていた♡
チュッチュしていたという事でよろしいでしょうか?
それともにらみ合って、威嚇している的なシーンだったのか?

どちらにせよ面白いシーンを見せて頂きました!

という事で、体験ダイビングのリベンジが果たせたのではないでしょうか?!
とても「楽しかった!!」と満足されたご様子でした!
ぜひライセンス取得して本格的にダイビングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

マダラトビエイの子供がいい!

昨日はとても爽やかなお天気だったのに!
今朝は既に曇天・・・屋久島らしいと言えばそうとも言える。
朝一番でシュノーケリングに行ってきました。

気持ちい~
砂地

サブーンと海に入り両手を延ばすゲスト様。
視線の先は真っ白な砂地と砂紋が広がります。
この砂紋はこのポイントの見どころでもあります!
お天気こそ曇りだけど、水中は青いですね!

小さな亀裂
水路
クマノミ

大きな岩と岩の間は小さな亀裂のような地形あり。
別地点では水路のような地形もあり、そういう目線で見るのも面白いです。

岩場には魚が付いていて、クマノミなんかも観察できます。

水中から見た柱

かつて港町として栄えたなごりの柱です。
水面と水中と両方からチェック!チェック!
水中で見る人工物って何とも言えない幻想的?な感じがします。

タイマイ


今日はタイマイに逢う事が出来ました!
そんなに人懐っこくないカメなので、スイ~っと泳いで行ってしまいました。
でもゲスト様もばっちり見れていてほっとしました。

マダラトビエイ

今日はこの子がよかったね!
マダラトビエイの子供です。お隣はWithミノカサゴ。笑
マダラトビエイは秋から冬にかけて見れる生物で、毎回逢えるわけではありません。いよいよ水中も秋冬モードだなぁと改めて思った川原です。

泳ぐ

泳ぐゲスト様!!水面マッハ!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~
明日明後日とトレッキング楽しんで来て下さいね!

緊張派と何とかなるぜ派!

昨日は縄文杉まで行ってきたお二人。
多少の筋肉痛を抱えておりますが、元気いっぱいです!

さぁ!行くぜ!

お二人とも初めてのダイビング!
どんな海になるかな~楽しみとドキドキと!!ですかね?

ピースでた!
落ち着いてきたね?!

最初に言っておきますが、こちら呼吸に慣れて安定してきた写真です!
お一人は、いい意味でなんとかなるよね~?!って感じでこなす。
もうお一方は、繊細な部分が現れましたね!
頭で考えてしまうのが先で、なかなか呼吸も「苦しいかも・・・」って展開。
既にそれぞれの性格出てますね・・・笑

何で苦しいかって?
それは「息を吸ってばっかりで吐けてないから」です。
本人は息を吐いてるつもりなのですが、ぜんぜん吐けてなくて肺がパンパンです。これでは次のフレッシュな空気が吸えないよ・・・
ちゃんと息吐いて、フレッシュ空気を体に取り込んで下さいね!笑

中層を泳ごう!
浮いちゃいそう?!

ようやく呼吸に慣れたので、次のステップへコースを進めます。
ダイバーはなんで中層を泳いでいるのか?
器材重いのに沈まず中層泳いでる不思議な案件についてです。

器材は上手い事出来ている!!
ボタンを押せばタンクから着用しているジャケットに空気が入る。
ってことは、空気を入れた分だけ浮力が確保できるわけです。

でもね!空気をどれくらい入れれば調度良いかが肝心で、その塩梅が難しい。
リアルに経験して感覚を掴むしかないです。
勿論、最初は私の指示のもとボタンを押して空気を入れていく。

水底から離れると、急に安定感がなくなり、ジタバタなる方が多いです。
大丈夫!どんな体勢になろうとも息吸えるから!!!
そう思ってどっしり構えて、浮力遊び楽しんで下さいね!
失敗した分だけ上手くなるからね~

いざ2ダイブ目!
ミノカサゴ

1ダイブ目を上がり、トイレやホットティータイム。
そして軽い反省会。笑
この反省会が2本目に生きて来る!!生きるよ~

2本目とりあえずはスムーズに海に入っていきました。
ミノカサゴがお出迎えでした~

いくぜ~
私浮くし・・・

そして、「行くぜ~進むぜ~!」と余裕な方。
「ちょっと浮いてくるよ~どうしよ!?」な方。
浮いても大丈夫だよ、だって水底に降りて来る方法知ってるよね?
1ダイブ目にもやったもんね?

性格がでてますよ、今日のお二人。
見ていて面白いくらいにね!

緊張派の方に言えることは、もっと自信持っていいよ!ってことかな。
程よい緊張感と遊び心が大切ですね~!
ダイビングって楽しい遊びだからね!

ウミガメと共に
カメと太陽
サンゴ

そしてついに!ウミガメ遭遇!今日はカメが遠かったです・・・
やっと逢えました~!
結果的に2匹のカメと逢えて、観察して一緒に泳げて!!
カメと記念撮影も!!そしてサンゴも綺麗ですよね~

サンゴの上を泳ぐ

いやはや、緊張派もなんとかなる派も揃って最後は楽しくダイビングです!
これが何よりと思いますね~。
最初は緊張派の方がどうなるかなぁって思ったけど・・・
結果的に「最高!楽しかった~」のお二人でした!何より!結果オーライ!

これからご参加を検討される皆様!
どうぞ気を楽にご参加下さいね~笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました!

初FUNダイビング!

朝からすっきりした天気の屋久島です。
気持ちい~!!

出港!!

地元の海でオープンウォーターのライセンスとドライスーツ講習を受講して、今日が初めてのFUNダイビング!!海況よし!天候よし!

太陽の光
亀裂

透明度も良く、太陽の光が頭上から注いで何とも言えませんね!
こんな日の亀裂通過はとっても神秘的!

ウミガメ
ハナヒゲウツボ

屋久島と言えばウミガメです。
ばっちりウミガメと記念撮影もね!

見る生物が初めてばかっりのゲスト様。
コバルトブルーとレモン色のウツボにも興味津々!!

ロクセンフエダイ

マイ軽器材とマイドライが新しくて、色のチョイスも可愛らしい♡
よく似合ってたなぁ~

初ボートダイビングでエントリーとかちょっと緊張したり。
でもよいコンディションに恵まれた初FUNダイビングだったと思います。

初FUNにご一緒できて嬉しかったです。
また遊びに来て下さいね~
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:晴天!秋晴れ!最高!

気温:22度

水温:24.5度

透明度:20~30m

備考:いつもこんな天気と海況ならいいなぁ~

****************

到着した日は海に!

本日朝一番の飛行機で屋久島入りしたゲスト様。
午後は屋久島の海にGO!!
という事で初めての体験ダイビングにご参加頂きました。

青空~
余裕な二人

到着した空港エリアは曇天でしたが、ダイビングエリアはこの通り青空!
器材を通した呼吸に慣れよう!という事で早速海に!
ダイビングの呼吸は、吸うも吐くも基本は口呼吸。
抵抗を感じる方も多いですが、お二人は「いぇーい!」って感じで余裕です。笑

中層を泳ぐ練習中
安定な泳ぎに成長
浮きすぎた?!

次は中層を泳ぐための練習。
重たい器材を装着しているのになんでダイバーは中層を泳いでいるのか?
川原は知っています!器材が上手い事出来ています!笑
その扱い方の練習といったところでしょうか。

器材のボタンを押すだけで、装着しているジャケットにタンクから空気が入ります。程よい量の空気を送る事で浮きすぎず沈みすぎない中層を保つ事ができるのです。
程よい空気量ってどれくらい?→それは経験あるのみ!
当然空気量が多すぎると浮いてしまう。
空気量が少ないと沈みすぎて泳ぎにくい。
浮きすぎたり、沈みすぎたりと色々やっているとだんだん感覚がつかめてきます。失敗ウェルカムです!いっぱい経験したほうが上手になるよ~

クマノミ

時々急に体に力が入って浮きすぎたりするけど、ちゃんと自分で水底に降りて来る技術を習得できた1ダイブ目。
なんだかんだ言ってハイセンスなお二人です。
休憩中はホットティーで心と体を温めて♡
1ダイブ目の感想と疑問に会話も弾み!
2ダイブ目はよりゆとりをもって海へ入ったという印象です。

今日は北東の風が吹き、ウミガメ遭遇率が高いポイントにはエントリーできませんでした。
それでもウミガメ遭遇する事もあるのでカメを探しつつ・・・

本日のポイントは砂地がメイン!砂紋も見どころの一つ。
その上を泳ぐのもとても気持ちが良いですね~
まさしく「中層を優雅に泳ぐ」ですね。
中層を保てないと砂を巻き上げてしまうので・・・
練習した甲斐もあり中層を泳げてますなぁ~。と感心して見ておりました。

サンセット

2ダイブ目を上がると、夕日が!
11月ともなれば日が沈むのも早いですね~
カメには逢えなかったけど、「楽しかった~!!」のお二人でした!
楽しんで頂けて川原も嬉しいです!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~