投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

ウミガメ逢えずとも・・・いい笑顔!

本日フェリー屋久島2でご来島のゲスト様。
ご到着のその足で体験ダイビングにご参加下さいました。
お二人とも初めてのダイビングに挑戦です!

ピース
呼吸OK!

まずはダイビングの呼吸に慣れよう!
「口で吸って口で吐く」呼吸です。
口呼吸はあまり意識せず、楽な呼吸をして下さいね~

いっぱい吸っていっぱい吐く呼吸(深呼吸)を水中ですると・・・
息を吸いすぎると肺が大きく膨らんで体が浮いたり。
息を吐き切ると肺が小さくなって体が沈んだり。
呼吸で体が上下しますよ~面白いでしょ?

浮きすぎちゃった!
膝がまがった姿勢

次は「中層をコントロールして泳ぐためには!」がテーマ。
重たい器材を装着したダイバーが中層を優雅に泳いでいるには理由が有ります。

着用しているジャケットに空気を送る事ができます。それもボタン一つで!
でもどれくらい空気を入れたらいいの?そこがポイント!
最初は川原の指示に従ってボタンを押して空気を入れてみます。
ボタン長押しは禁物!空気を入れすぎると浮力が付きすぎて浮いちゃうから。

浮いたらどうするの~?
●入れすぎた空気は抜こうぜ~
●または息を沢山吐いて肺を小さくしたら体が沈んでこない?
そんなこんなで浮いたり沈んだり、失敗ウェルカムでコースは進みます。

慣れてきた~?

同時に水中での姿勢もアドバイスしました。
楽に泳げる方がいいですよね~

少々不安定なところもありますが、1ダイブ目の後半にはこんな感じで泳げるくらいになりました。

サンゴ
クマノミ

ここの所、少々悩ましいビーチコンディションです・・・休憩中にご相談。
1ダイブ目はクリアな透明度だったけど、ウミガメ遭遇率は低めです。
同じポイントに入るのか、透明度悪くてもウミガメ狙うのかなどなど。
ゲスト様:「透明度は濁りがあってもウミガメ狙いたい!」との事。

2本目のポイントはやはり透明度は白濁りですが、1ダイブ目の砂地とは違いサンゴも豊富です!
クマノミも観察しました。
そして記念撮影は、いつも彼が彼女の後ろからひょっこりです。笑

カマス

目の前にカマスの群れ!
もっと海が青くて太陽も出てたら~って私は思うけど、ゲスト様は十分喜んでくれている感じです。

キャッキャしてます。
いい笑顔!

透明度悪くても!!カメ見たい!!
残念ながらウミガメ遭遇ならずでした・・・
ウミガメ遭遇率が高いとは言えど、やはり自然の生き物ですね。
いつも都合よく登場はしてくれませんね・・・

しかし海上りの二人の笑顔は最高でした~!
次回ウミガメリベンジお待ちしております!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

リフレッシュを兼ねて。

朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

久しぶりのダイビングへ。

実はライセンスを持っているゲスト様ですが、もうずっと潜ってなくて・・・
ではそのブランクを克服しましょう!!
っという事でリフレッシュを兼ねて体験コースにご参加頂きました。

中層を泳ぐ練習
緊張気味

呼吸は勿論、中層を泳ぐための器材操作など段階を経て思い出していきます。
ブランクって、自分の予想よりも思ったように体が動かないものです。

最初はとても緊張して、腕も足も力がなかなか抜けませんでした。
左の写真、腕がシャキーン!ってなってるでしょ?
めちゃくちゃ力んでる証拠です。

浮きすぎた時の対処・沈みすぎた時にどれくらい空気をいれるのかなど、失敗しながらやっていくうちにコツをつかんで、徐々に緊張からも解放されていきました。笑

青いなぁ~
クマノミを見る

陸上休憩では、一気に緊張から解放されホッとされていましたね。

続いて2ダイブ目です。
1ダイブ目のポイントは白濁りがひどかったですが・・・
ポイントチェンジした2ダイブ目はめっちゃ青かった!!!
さっきと水の綺麗度が違う事にも驚いたようでした。

優雅に泳げてる!
余裕の泳ぎ!

川原は、水の綺麗さも嬉しかったですが、それよりも!!
1ダイブ目と同じ方ですか?笑
まるで別人のようにダイビングを楽しんでることにびっくりです!
良い方向のびっくりですね!笑
1本目の緊張はいったいどこへ・・・?

ジョーフィッシュ

ジョーフィッシュも一緒に観察してみたりしました。
すっかりダイバー復活ですね。

復活しました~

という事で、無事にスキルリフレッシュ完了です!
これを機に、本格的にダイビング始めてみて下さいね~
次回はFUNダイビングでいい海見に行きましょう!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてリフレッシュ体験にご参加頂きありがとうございました~。

緊張あり?!ウミガメあり!

午後からは体験ダイビングに行ってきました。

行ってきまーす

彼は初めてのダイビングにチャレンジ!
彼女は9年前に体験ダイビングに参加したそうです!
しかしあまりに前の経験なので気持ち新たに行きましょう~

まずは器材を通した呼吸を足の着く場所で練習します。
「口で吸って口で吐く」がダイビングの呼吸になります。
意外と平気なご様子の二人でした。

体に力が入っている彼
慣れてきたな~

なんでダイバーは重たい器材を装着しているのに中層を泳いでいるのだろう?
正解言っちゃうと~
①「装着している器材にボタン一つで空気を入れる事が出来るから~」
ボタンを押すとタンクから着用しているジャケットに空気が入ります。
程よく空気を入れるとある程度浮力が保てます。
空気を入れすぎると浮いてしまうので、ボタンは「プシュ」っと短く押してくださいね~

②続いて「自分の肺を上手く使っているから~」
程よくジャケットに空気を入れた後は自分の肺を使おう!
息を吸う→肺の風船が膨らんでじわっと体が浮く
息を吐く→肺の風船が小さくなって体はじわっと沈む。

器材操作と呼吸を上手くコントロールしてダイバーは中層を泳いでいます。
それに慣れるため、浮いたり沈みすぎたりしながら1ダイブ目は浮力遊びします。
1枚目の写真は緊張が勝り体に力が入っている感じです。
2枚目の写真はコツをつかんで慣れてきたお写真ですね!

ウミガメ発見!
捕食中
カメと一緒にピース

休憩を挟みました。
彼は水中でも緊張感があったので、陸上でリラックスですね。
陸上に上がると一気に緊張から解放されるからね!
ホットティーで体と心を温めて♡

2ダイブ目はスムーズに海に入ったお二人。
少し泳ぐとウミガメが~!!
今日はこの1匹のカメがずっと一緒に泳いでくれて最高!
お食事シーンもばっちり!

クマノミと撮影
上手くなったね!

ウミガメだけでなく、周囲には沢山のお魚が泳いでます。
クマノミとも記念撮影です。

2ダイブ目ともなると上手に中層を泳いでますよね~二人とも!
中層を泳ぐって意外と難しいんだけどね。

緊張あり!ドキドキあり!
でもワクワクもするのが体験ダイビングですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

最終日だぁ~!

FUNダイバーゲスト様の3日目。最終日を迎えました。
早いですね・・・

ゼロ戦

朝一番はゼロ戦へ行ってきました。

クロホシ&キンメモドキ
アザハタ

ゼロ戦周辺には、無数のクロホシイシモチやキンメモドキが覆っています。
そしてアザハタも欠かせません。
じっくりゼロ戦に近づくとホワイトソックスやスザクサラダなど甲殻類の宝庫!

カゴカキ・ロクセン
ホタテ正面
ハナゴンべ

2本目は初日と同じコースリクエスト。
なんでって?初日は寝坊してカメラ忘れたから!笑
今日は存分に堪能していただきました~
でも今日の方が魚溜まりもまとまり良く撮影には映えた感じ。

ホタテも体の向きを変えてきて正面!
しっかり背びれも開いてるし!
ハナゴンべも綺麗だった~

サンゴとハナゴイ

ラストダイブもリクエストのサンゴポイントへ。
生き生きしたサンゴの群生。
ハナゴイの群れ!
これだけハナゴイが群れるのはなかなかです!!

光が足らず、青っぽい写真で美しさが伝わりにくいですが・・・
これは素晴らしい光景だと!!

あ~3日間ってあっという間ですね~。
「明日も迎えに行きますね~」って言いたいくらいでした。
比較的、海況にも恵まれマクロもワイドも一緒に楽しませて頂きました!

ぜひまた遊びに来て下さいね~
3日間ありがとうございました~

***************

天気:曇り

気温:26度

水温:27.5度

透明度:20m

備考:本当に良い3日間でした!

****************

2日目はワイド系を。

昨日に引き続きのゲスト様と朝からFUNダイビングに行ってきました。

ニザダイ

今日はニザダイが凄かった!!
めっちゃ群れてた!!

ツムブリ

頭上をツムブリ通過~!!

マダラトビエイ

マダラトビエイが見れるなんて~
水中も季節は秋冬に向かってるなぁってしみじみ。

カンナツノザヤウミウシ
タテジマキンチャクダイ

2日目の本日は、ワイド系ポイントをメインで楽しんできました!
ニザダイの大群とマダラトビエイが印象的!な海でした!
また明日も迎えに行きますので、起きててくださいね~。笑

***************

天気:晴れ

気温:26度

水温:27.5度

透明度:20m

備考:水中も季節は進んでますね。

****************