投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

1本だけでも屋久島の海を。

昨日とは風も変わりまして・・・
南寄りの暖かい風から、一気に北西の風強い!

ノンダイバーのお連れ様との兼ね合いもあり、1ダイブだけFUNダイビングにご案内してきました。

ミノカサゴ
へコアユ

20本くらいの経験の皆様。
何を見ても興味津々なご様子です。

写真のへコアユ。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳いでいます。
見るからに不思議系だったようです。笑

サンゴも色々な種類が見れるビーチポイントです。

ウミガメ発見
ウミガメ食事中


屋久島で初めてのFUNダイビングと言えば!
ウミガメは見ておきたいですね!
食事中のシーンなどじっくり観察できました。

砂地もいいよ~

真っ白な砂地の上を気持ちよく泳いでいるゲスト様。

1ダイブのみだったけど、目に入る光景と生物がどれも新鮮でダイビングを純粋に楽しまれているなぁと感じました。
でも屋久島の海はまだまだいいポイントあるからね~!

次回はダイビングメインで遊びに来てくれたら嬉しいですね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:曇り 

気温:19~20度

水温:22~24度

透明度:15m

備考:北西が強い!海上りがぶるっと。

****************

到着日の午後は海だよね!

朝一番の飛行機でご来島のゲスト様。
午後からは早速屋久島の海へ!体験ダイビングへGO!

良い天気!

本日は南東の風で、北側のダイビングエリアはコンディション良好!
一日良く晴れていますね!

順調
中層を泳ぐ

初めてのダイビングですが、器材を通した呼吸は特に違和感もなかったみたい。
「OK~OK~」と笑顔でサインが返ってきて来ました!
という事で、早速上手に中層を泳ぐための練習をスタート。

重たい器材を装備したダイバーが中層をゆったり泳げるのってなんで?
って答え言いますね~

ボタンを押すと着用しているジャケットに空気が入り、入った分だけの浮力を得る事が出来るからです。
ボタンを押した分だけ空気が入るので、入れすぎたら浮きますよ~

バランス崩す
体を寝かせよう

器材を操作して、ある程度浮力がついて中層を泳ぎ始めると・・・
急にバランスを崩す→よくあります。
水底は地に体をゆだねる事が出来る環境ですが、中層は体をゆだねるものがない?!不安定な環境です。
なので、さっきまで水底で余裕だった方も急にアタフタなったりします。
そして、水中では体を寝かせると水の抵抗も受けにくく泳ぎやすいですよ~

イソギンチャク
クマノミ

浮きすぎたり沈みすぎたり、沢山経験することで上手く泳ぐためのコツが掴めてくる!器材に空気を入れる量も何となく分かってきます。
と言っても、かなりハイセンスなゲスト様で感が良かったですよ~!スムーズ!

そんな練習もしつつ、視線の先にはイソギンチャク?!
イソギンチャクに生息するクマノミ!!ですね!

サンゴの上を泳ぐ

一度陸上休憩。
太陽パワーで今日は寒くはないけど、海水で濡れた体にはホットティーが良いですね~

2ダイブ目、サンゴの上を上手に泳ぐゲスト様。
素晴らしいですね!

岩陰にいた!
ん?
大口開けるカメ

岩陰にひっそりウミガメ発見!
近寄ると、こちらを見て来るね。
そして口を開けてます!カメの口内丸見え!
至近距離のカメでもこの構図はあまりないかも・・・笑

カメと泳ぐ

口内を見せてくれたウミガメ。
その後は一緒に泳いでくれて、ウミガメと一緒に良い時間を過ごせました~

イバラカンザシ
ウミウサギ
パンダガイコツホヤ

そして、海の不思議シリーズ3連チャン!
体験ダイビングの方にとっては不思議とビックリな生き物です。
私としては、皆様のその反応を見るのも面白いです。笑

サンセット
余裕な泳ぎ

日入り時刻も早まるこの頃です。
今日みたいな晴天であれば、海上りはサンセットでいい時間帯!

ナイスセンスだったゲスト様!
到着後に屋久島の海を体たっぷりに感じたよね!
っという事で、お帰りの送迎車内は寝落ち・・・あはは!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

1泊屋久島旅行!体験ダイビング!

1泊で屋久島にご来島のゲスト様。
帰る前に屋久島の海へ!朝から体験ダイビングに行ってきました。

はいポーズ!
呼吸の練習
足あと可愛い

朝から爽やかに晴れたダイビングエリア!
記念撮影もほどほどに、早速水中世界へご案内です。

まずは器材を通したダイビングの呼吸に慣れよう!
ダイビングマスクで鼻が覆われているので、基本的には口呼吸です。
息を吸う事よりも吐く事を意識して練習すると良いですよ~

中層を泳ごう!
体は寝かせてね!

そしてコースは次のステップへ進みます。
器材を操作して中層を泳ごう!言葉で言うのは簡単だけど、意外と難しいです。

器材の操作はボタンを押すだけです。押した分だけジャケットに空気が入ります。程よく空気を入れる事で中層を泳げる仕組みです。

最初は私の指示通りに「プシュ」っと。
間違ってもボタンは長押ししないでね!浮いちゃうからね~
空気を入れすぎたら、入れすぎた分だけ空気を抜く方法もやってみる。
色々なパターンを経験していくうちに、感覚がつかめてきます。

そして、水中では体を立てず寝かせよう!
体を立てた状態で足ヒレを動かすと水面へ浮きますから・・・

上手くなりました!

あんなこんなと色々ありましたが!
1ダイブ目の後半にはゆとりを持って皆様泳げるようになりました!

トイレ&ティータイム&プチ反省会を挟みました。
反省会が2ダイブ目に生きる!と思います。笑

カマス

今日は海況も良かったのでポイントチェンジ。
スムーズに海に入った皆様の前をカマスの群れが通過~

サンゴ

少し進むとサンゴが広がります。
このサンゴを傷つけないために、1本目の中層を泳ぐ練習はポイントですね!

ウミガメ
距離感!
一緒に泳ぐ

皆様の目の前にウミガメ登場です!
目の前のリアルウミガメに「え~?!」って感じでびっくりして呼吸が大きくなっている方!笑
いっぱい吸っていっぱい吐くと・・・
吸う→肺が大きくなって浮く
吐く→肺が小さくなって沈む
泳ぎが不安定になるのでお気を付けを・・・笑

カメと長い時間一緒に泳げて夢のようなひと時を過ごされた皆様です。

ウミウサギガイ
イェーイ!


もちろん生物は泳ぐお魚やウミガメだけじゃないです。
海には不思議がいっぱい!ウミウサギの不思議に「ん??」の皆様!笑

っという事で大満足な体験ダイビングとなりました!
また1泊弾丸で屋久島に遊びに来て下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

向き合うウミガメ。ラブラブ?にらみ合い?

今日は朝一番で体験ダイビングへ!
南風なのでダイビングエリアは暖かく、良いコンディションです!

過去に沖縄で体験ダイビングにご参加されたそうですが、なんだか上手くいかなかったようです。今日は、ちゃんと練習して行こう!

青空~
緊張中
進行方向を見よう

早速浅瀬で呼吸の練習。ちょっとドキドキもあったようですが徐々に慣れて行ったご様子です。
最初は真下(水底)ばかり見ていて頭が下がってしまい、力の入った足がしっかり伸びた状態で浮いており、バランスがぎこちなかったですね。笑
水中では進行方向(前)を向き、腰を入れると足は下がります。
緊張して体が力んでいるとバランスが崩れやすくなるので、なるべく水中ではリラックスして下さいね~

浮いちゃう~
慌てず水底へ

次は、陸上で説明していた器材の操作を実際にやってみる。
ダイバーが中層をゆっくりと泳げているのは、器材を上手く操作しているからです。
操作と言ってもボタンを押すだけです。
ボタンを押した分だけ、着用しているジャケットに空気が入るしくみです。
当然、空気を入れすぎると浮いてしまう・・・
浮いたときは慌てず空気を抜きましょう。
浮きすぎた時、または空気が足りず沈みすぎてる時など、色々なパターンを実際に体感してもらいます。
やっていくうちに、空気をどれくらい入れたら調度良く楽に泳げるかが分かってきます。
失敗を恐れずどんどんチャレンジして下さいね!

カマス
イカ

練習している時も目の前をカマス通過~
見上げれば子イカの小団体が泳いでいたりします。

スムーズに海へ
サンゴ

一度休憩。ちょっとホットティーとトイレタイム。
陸上に上がると緊張から一気に解放されて体が楽になりますね。
人間は陸上が一番落ち着きます。笑

2ダイブ目はスムーズに海に入って行ったゲスト様。
サンゴの上を泳いだり。

途中、急に緊張して体に力が入ってジタバタなるシーンもあったけど。笑
川原「急にどうした?」って感じでした。笑

ウミガメ
ウミガメ
ウミガメ

今日は2匹のカメとたっぷりな時間を過ごしました。
一緒に泳ぐこともできたし、ご飯食べてるシーンも観察。

チュッチュ?にらみ合い?

そしてその2匹は互いに向き合って見つめ合っていた♡
チュッチュしていたという事でよろしいでしょうか?
それともにらみ合って、威嚇している的なシーンだったのか?

どちらにせよ面白いシーンを見せて頂きました!

という事で、体験ダイビングのリベンジが果たせたのではないでしょうか?!
とても「楽しかった!!」と満足されたご様子でした!
ぜひライセンス取得して本格的にダイビングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

マダラトビエイの子供がいい!

昨日はとても爽やかなお天気だったのに!
今朝は既に曇天・・・屋久島らしいと言えばそうとも言える。
朝一番でシュノーケリングに行ってきました。

気持ちい~
砂地

サブーンと海に入り両手を延ばすゲスト様。
視線の先は真っ白な砂地と砂紋が広がります。
この砂紋はこのポイントの見どころでもあります!
お天気こそ曇りだけど、水中は青いですね!

小さな亀裂
水路
クマノミ

大きな岩と岩の間は小さな亀裂のような地形あり。
別地点では水路のような地形もあり、そういう目線で見るのも面白いです。

岩場には魚が付いていて、クマノミなんかも観察できます。

水中から見た柱

かつて港町として栄えたなごりの柱です。
水面と水中と両方からチェック!チェック!
水中で見る人工物って何とも言えない幻想的?な感じがします。

タイマイ


今日はタイマイに逢う事が出来ました!
そんなに人懐っこくないカメなので、スイ~っと泳いで行ってしまいました。
でもゲスト様もばっちり見れていてほっとしました。

マダラトビエイ

今日はこの子がよかったね!
マダラトビエイの子供です。お隣はWithミノカサゴ。笑
マダラトビエイは秋から冬にかけて見れる生物で、毎回逢えるわけではありません。いよいよ水中も秋冬モードだなぁと改めて思った川原です。

泳ぐ

泳ぐゲスト様!!水面マッハ!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~
明日明後日とトレッキング楽しんで来て下さいね!