投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

到着後はダイビングへ!

本日朝一番の飛行機でご到着のお客様と体験ダイビングに行ってきました。

本日のポイント
呼吸の練習

雲が厚く雨も降って、屋久島らしい天候です。
少し前まで爽やかな秋空が続いていたのになぁ・・・。

しかし曇天でも雨でもコンディションに問題無ければダイビング行きますよ~!
初めてのダイビング、呼吸はどうでしょうか?

お魚観察中
前に進む

呼吸の練習をしているとギンガメの小団体が目の前に泳いできた。
ギンガメを目で追いかけているお客様。
初めてのダイビング、練習開始した側からこのシーンに驚きのご様子です!

慣れて来たので少しずつ前に進んで行きます。
水深もじわじわ深くなるので耳抜きもしっかり確実にやっていこう!

①体に力が入ってる
②浮きすぎる
③余裕がでてきた

こちらは中層を泳ぐ為の練習の様子。
さっきまで水底がどっしりと体を支えてくれて体は安定しましたが・・・

写真①
器材を操作して必要な量の空気をジャケットへ入れて中層へ。
中層になると急に不安定!緊張!
そうなんです!中層とは体を支えてくれる物がない!
だから多くの方は「やば!どうしよう?!」っと気持ちが焦り、体に一気に力が入っちゃう。

写真②
中層を上手く泳ぐには器材に入れる空気の量がミソ。
どれくらい空気を入れていいか最初は分からないから川原のハンドサイン通りに器材操作します。
慣れて来たらなんとなく程よい空気量が自分で分かってくるのですが、これは経験が物を言う技術。
浮きすぎる事も経験!浮いたときはどうするの?!
空気を抜く方法もきちんと実際にやりますよ~

写真③
浮く・沈む・浮上・潜降と段階を得て練習すること60分。
ある程度自分でコントロール出来るようになりました!いいですね~!

ここまで来ると休憩のサイン!

観察中
クマノミ
チョウチョウウオ

ホットティーを飲みながら1ダイブ目の人生初ダイブについてお話したり。
一度陸に上がることで体の緊張感も緩むし、何かとほっとする陸上です。笑

2ダイブ目、お客様が視線を注ぐその先はクマノミです。
「雨でもお魚見れるの?」って聞かれてましたが、雨でも晴れでも基本的にお魚が天候に左右される事はないのでご安心下さい。

チョウチョウウオやソラスズメなどカラフルなお魚を見つつ泳ぎました。

砂紋
テトラポット
お魚の住処

このポイントの砂紋は抜群に綺麗です!
自然現象によってこれが起こっていると思うと、自然すげー!!
そういう目でぜひ砂紋に注目して見てみて下さいね~

そして人工物のテトラポット。
テトラはオヤビッチャーなどお魚の住処になっています。
いきなり現われる人工物もちょっと幻想的だったりします。

楽しいです~!

到着して屋久島の海を満喫したお客様。
初めてのダイビングはとても楽しかったとのことです!
今日も「楽しかった」っと言われて嬉しかったですね~

本日は屋久島ダインビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

スーパーナチュラルの皆様ご来島!

本日は宮崎からスーパーナチュラルの皆様がご来島!
到着後の3ダイブでした!

出港~!

ずっと強く吹いていた北東の風が少しずつ落ちついて来ました。
昨日までパシャパシャだった水面もましになっていて良かった~

アオウミガメ
タイマイ

屋久島で通年観察出来るのがアオウミガメです。
今日はタイマイも!
たまにしか見かけないタイマイですね!
同じカメでもそれぞれ甲羅の模様とか頭の形と違うでしょ?

マダラエイ

岩陰に体を寄せているマダラエイ。
ゴソゴソしてましたね~。

ハナヒゲウツボ
シンデレラウミウシ
サンゴ
アカヒメジやヨスジ

実は弾丸1泊屋久島ツアーの皆様。
ダイビングは今日1日だけなんです~!!!
3本じゃ物足りないやつですよ~

気持ちいい~!

まだダイビングを始めて間もない方もいらっしゃいまして、いつもと違う船やエントリーにキャーキャーなったり!笑
これも経験ですね!これからも沢山ダイビング楽しんで下さい!

スーパーナチュラルの皆様!1日だけだったけど!!
屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂きありがとうございました~!
また遊びに来てね~!!

**************

天気:曇りチラチラ青空 

気温:最低気温24度/最高気温27度

水温:26.4度~26.7度

透明度:15m~20m白濁り

備考:今日も湿っぽいな、屋久島。

****************

やっと海入れました~

午後からは体験ダイビングに行ってきました。
実は2日前にコンディション不良でダイビングが中止となったお客様。
2日前のリベンジ!!行ってみよう!

呼吸の練習


アドバイス
息吐くよ.。oOO

まずは足の着く場所で呼吸の練習です。
初めてのダイビングなので最初は少し緊張もあったけど、基本的には飲み込みが早い!
時々水面に顔を上げてアドバイス。

潜降

呼吸に慣れたら、潜降してまずは着底。
二人とも顔は進行方向を向いていて、ぐっと腰を入れて正しい姿勢が取れています。
GOOD!GOOD!

前に進む
中層を行く
泳ぐ練習

では前に進んでみよう。
まずは手を水底について、ゆっくり前進。
慣れて来たら器材に空気を入れて必要な分の浮力を得よう!
操作は簡単!器材のボタンをプシュっと押すだけです。

当然空気を入れすぎると浮いてしまう。
どれくらい器材に空気を入れるかがポイントです。

慣れるまでは重めに設定していたウエイト。
中層を泳ぐ事に慣れてくると、余分なウエイトが邪魔をします。
だから余分なウエイトをはずしてウエイト量を調整します。

最後はフィンキック!
フィンで上手く水を捉え泳ぐ練習!!

砂紋

暖かいお茶を飲みながらショート休憩。
お手洗いと更なるアドバイスを重ね2ダイブ目へ。

このポイントは真っ白な砂地がメイン。
砂紋が非常に美しいですね~

クマノミ
クマノミ×2

クマノミも観察しました~
イソギンチャクの中をゴソゴソしてた。笑
目が合うと、「可愛いね!」ってなりますね。

キビナゴ

目の前をキビナゴの大群が!!
右へ!左へ!っと乱舞!
お客様も「おーーー!!」ってなってたはず!

楽しい~✌
イェ~イ✌

初めてのダイビング大成功!
お客様のセンスが素晴らしかった!
あ!!インストラクターも良かったのかも?!笑

2日前の中止!無事にリベンジ果たせました!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~

朝から3ダイブ!

曇り空の屋久島です。
相変わらず北東風が強め。
リピーターのお客様とFUNダイビングに行ってきました。

ピグミー

今日はピグミーが一押し!!
前回のピグミーは別のポイントで狙って入ってやっと1匹でしたが・・・
今日のポイントは8匹と安定的~
さらに別のウチワで2匹!!

たまり場

スミレナガハナダイのたまり場です。
20匹以上がたむろってます・・・笑
いつもみんなでたまっている場所ですが、ここまでの集団でいつもいるのって珍しいですよね~

ハナヒゲ
ハナゴンベ

今日もハナヒゲとハナゴンベはとっても綺麗でした。
いつ見ても色合いが素晴らしい!裏切りなし!

アカヒメジやロクセンフエダイ
マダライロウミウシ
シンデレラウミウシ
イシガキカエルウオ

イシガキカエルウオに癒やしを頂きました。
ちょっと目が合う感じがなんとも愛らしいです。

風が当たってちょっと水面がパシャ着いてましたが、水中は快適~
今日も良い海でした!

ウエットシーズン中にもう一回くらい潜れるといいですね~
またお待ちしてますね!
今日はFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました!

**************

天気:曇り 

気温:最低気温23度/最高気温25度

水温:26.4度~26.7度

透明度:15m白濁り

備考:湿度高めです。湿っぽい。

****************

秋の海!ベストコンディションに早く戻って~!

今日は体験ダイビングとFUNダイビングで一日海でした。
秋の海は個人的に大好きで、気持ち良く透明度も良く潜れる季節。
だけどここの所・・・不安定なコンディションが続いています。

クマノミとご対面
じわじわ前進
中層を泳ぐ

昨日から体験ダイビングを開催するビーチはコンディションがいまいち・・・
それでも今日は開催可能まで海は落ち着きました。
ウミガメには逢えなかったけど、白い砂地の砂紋が綺麗なポイントでダイビングを楽しみました。
前日にコンディションのお話をしていたので、「海に入れて楽しかった~」っと言われました!

続いて本日ご到着のお客様と午後からFUNダイビングへ。

ハナゴンベ
ハナゴイ
スミレナがハナダイ
ルリヤッコ

どの子も非常にボディが美しいですね~
ルリヤッコもコバルトブルーとオレンジ・レモン色で何とも言えない配色ボディです!

ホタテツノハゼ

最初2匹いて、1匹は早々に引っ込んでしまった。
いつもこのパターン。引っ込む1匹は警戒心強めです。
この後、背ヒレを綺麗に広げた個体がいたけどまだまだ子供で小さくて・・・
ピント合って無くて・・・子供ホタテは良い写真なしでした。

オイランヨウジのタマゴ
シモフリタナバタウオ

シモフリタナバタウオ、特段珍しい訳ではないけど基本は岩陰にいて、紹介しようとするとササッと岩陰に隠れてしまうので、じっくり観察がなかなかできない子です。
今日は比較的見れた!!撮影できた!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビング・FUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

**************

天気:曇り 

気温:最低気温23度/最高気温25度

水温:26.4度

透明度:15m前後白濁り

備考:コンディションの良い秋海が恋しい。

****************