投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

基本的に上手!

本日も朝一番で体験ダイビングに行ってきました。
雲に覆われたダイビングエリアですがコンディション問題無し!

呼吸OK
中層を泳ぐ

初めてのダイビングとのことですが、とても上手です!
早速中層を泳ぐ準備に取りかかりました。

着用しているジャケットに必要な量の空気を入れる。
「プシュ」っとボタンを押す操作。
操作は簡単ですが、どれくらい空気を入れるのかがポイント!

最初は川原のサイン通り、言われた回数ボタンを押す所からスタート。

バランスが!
おっとっと・・・

水底と違い、中層に浮くと体を支えるものがないので、慣れるまではバランスが不安定になります。
バランスが崩れそうになっても慌てずに姿勢を立て直しましょう。
どうやって?
ランドセルを背負い治すイメージです。
タンクが背中の真ん中に来るようにするとOKです。

そうやって色んな経験をしながら上手になっていきます。
時に力が入ってしまうシーンもあり、良い時と不安定な場面があります。
でも基本的には冷静で上手ですよ~

ここまで来れば大丈夫だ~!っということで休憩タイム。
まだまだ暑いですからしっかり水分補給しましょう~

お尻丸見え
ご飯時間
首を突っ込んでご飯時間。

2ダイブ目、「息が苦しい」のサインが最初出てました。
どうした~?ってぜんぜん息吐いてないよ!!!
しっかり息を吐いて吐いて~と促し少しずつ落ち着きました。

体験ダイビングはどんなにセンスがあっても、ふとしたときに急に不安定になります。
今日のお客様はまだ余裕がある「あら?不安かも?」の時にサインを出してくれたので、ちゃんと水中で対応・解決出来ました!

もうやばい!で「苦しい」のサインを出されても大変ですから事前に事前にお願いしますね~

さてさて、息苦しさも解決しご飯中のウミガメ発見です!
岩場に顔を突っ込んでご飯をモリモリ食べています。
後ろから見ると、お尻丸見えです・・・可愛いやつだな!って思ってしまった。

呼吸いくよ~
フゥゥ~
フゥゥゥゥ~

水面に顔を出して気持ちよさそうに呼吸するシーンもばっちり!
数回見れてラッキ~。
ウミガメとの時間たっぷりたっぷり。

カマス

今日もカマスの群れ、まとまりが良い感じです!
優雅に泳いでましたよ~

砂地が綺麗~
サンゴ
イェーイ!

真っ白な砂地を気持ち良く泳ぐ。
砂地に自分の影が映ってますよ~!
サンゴの上もちゃんと中層を保って泳いで頂きました。

ストレスが無いときは順調そのもので、その感覚はとてもセンスが良い!
良い時はこれだけ上手くコントロールできるんだし、興味があればぜひライセンス取得してみて~!!
ライセンスを取得する事で知識がきちんと入るから、不安定な泳ぎとか経験と共に改善しますし、さらに良い方向に向くと思いますよ~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~
あっ!!昨日の縄文杉もお疲れ様でした!

リピーターのお客様と海へ。

午後からも体験ダイビングに行ってきました。

ハイチーズ!

ダイバーの方と当店にて3度目の体験ダイビングの方。
フィン持ってあげて優しい~。優しいじゃん!

私と一緒に体験ダイビングは3回目ですが、基本を怠ることはしないです!
ちゃんと呼吸の状況も確認して、3ヶ月振りの体験ダイビングに備えましょう。

よみがえった技術!

体験ダイバーの方は基本的にセンスがあります。
初めて昨年一緒に潜った時にそう思っていました。
今年5月少々海がまだ寒いときは、寒さが勝って体が思うように動かなかった感じがあり心配だったけど・・・。
現在は寒さどころかもっと冷たい水がほしい川原です!
ぬる~い海。
寒くないから本来の持ち味発揮の体験ダイバーのお客様ですね!

ピンクサンゴ
ニセアカホシカクレエビ

今日は1本を長めに潜るロングコース!
通常だと2本潜るコースを進めますが、水中の様子を見る限りロングで行って問題無し!

あ!カメ!
ご飯中

順調にウミガメに逢えました~
最近午後コースのカメが遠かったりと苦戦していたけど・・・
今日は良いところで逢えました!

呼吸いくよ~
呼吸です!ふぅぅ~
水中へ戻る

見れたらいいなって思っている呼吸シーンもしっかり観察出来ました!

ミナミハコフグ幼魚
気持ちいい~

初夏から夏に見られるミナミハコフグの幼魚。
成魚になると少々風貌が変わるので今が可愛いですね。

そろそろ体験ダイビングは卒業してライセンス講習ご検討されませんか?
一歩一歩進めて行けば大丈夫ですよ~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地をご利用頂き有難うございました~!
またお待ちしてますね~

泳げない方も楽しかった~!

本日は朝から体験ダイビングに行ってきました。

実は泳げない、それも過去に海で溺れた事があり海に入るのもちょっと・・・
という方を含めた3名様でご案内してきました。

ひとまず呼吸は大丈夫そうです。

前へ進む

続いて前進開始。
最初は水底のゴロタ石を手でつたって前に進みます。

この辺から中層を泳ぐ為の準備!
器材の操作や自分の呼吸を使って浮いたり沈んだり・・・

この先、色々ありましたので、練習シーンのお写真はございません。
ご想像にお任せします。笑
泳げない方だけではなく、めっちゃビビってるお客様も!笑
そんなこんなで、それなりに時間を要しましたが自分で泳げるレベルにバージョンUPした皆様です。

順調です!
サポートも必要に応じて

陸上休憩では、ほっとされているご様子の方が。
超久々に入った海ですからね~かなり緊張したと思います。
お茶飲んで少し体と気持ちを楽にしてからの2ダイブ目スタートです。

必要な時はサポートしながら少しずつ沖に向かいました。

サンゴ

このポイント自慢のサンゴ。
行きと帰りと2回鑑賞してみました。

バクバク
ゴックン

遭遇したウミガメは食事シーンからのスタート。
餌をほおばってバクバクしてゴックン。
食べてる食べてる!笑

呼吸するよ~
水面へ向かうカメ
フゥゥゥ~っと一呼吸

最終的にはウミガメの呼吸まで見れちゃった!

3人揃って「楽しかった~!」の感想頂きました!
この瞬間が最高な川原です。
今日もダイビング案内して良かったなぁ~!

さて、泳げないし海に入るのもちょっと・・・っと言っていた参加者の方。
最終的には水中でとっても楽しめたし、海に対するイメージも大きく変わったようです!
勇気を出してチャレンジして頂き私も嬉しいですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

動かないウミガメ。

本日到着のお客様と午後から体験ダイビングに行ってきました。

今日のポイント

お盆は過ぎましたが、まだまだ夏は続いています。

息吸って~
息吐いて~

初めてのダイビングというお二人ですが、基本的に上手!

自分の肺を使って浮き沈みを体感中。
息吸うと肺の風船が大きくなって体がじわっと浮いてきます。
息吐くと肺が小さくなって体がじわっと沈みます。

自分の呼吸一つでちょっとした浮力の微調整ができます。
面白いでしょ?

ピース!

器材を操作したり、肺の風船を使って浮力調整したり段階を得てやっていくと、最終的には自分で中層を泳げるようになっていきます。
お二人とも最初は多少硬いときもあったけど、順調ですね!

ハナミノカサゴ

少し休憩をとります。
水分補給とお手洗いと雑談と。
さぁ!ウミガメ探しに行くぜー!!ッと言う事で2ダイブ目。

ストレスなく海に入り沖へ向かいます。
のんびり泳ぐハナミノカサゴを見上げたり。

ウツボ
クロホシイシモチ幼稚園
サンゴ

ウツボが全身丸出しでした。笑
クロホシイシモチの子供の数が相変わらずのイソギンチャク!
そして見所のサンゴ!!

色々見ながら進んで行き、そろそろウミガメに逢いたいなぁ・・・
遠いですね・・・まだですか?まだなの?っと思いながら。

ウミガメ

ようやくウミガメ発見です!
ぜんぜん動きません・・・
完全に寝ていると思います。

動かないカメ
記念撮影

逢えただけでも有難いのですが、観察しても永遠に動かぬまま・・・
仕方無いので、寝たカメとの記念撮影です。笑

微動だにしないカメに別れを告げUターン。

水面からウミガメが!
カメ動いてます!
着底

さぁそろそろダイビングも終わりというタイミングで水面からウミガメが降りてきた!
勿論さっきの寝ているカメとは別の個体。
動いてます!動いてます!
やっぱ動きのあるカメのほうがワクワクしますね!

いやぁ、こんな手前で最後の最後に現われるとは・・・
最初からそこにいてくれよ~!!!って思っちゃいますね。

ご飯食べてるカメ
楽しい~!

無事に動くウミガメにも逢えて良かったです。
ある意味、微動だにしないウミガメを見ることの方が珍しいので・・・
これはこれで話の種になりますね!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~!

1,000本来た~!!

この3日間はFUNダイビングに行っておりました。
皆様の到着日が悪天候で心配しておりましたが、予定通り屋久島入!

超ベテランダイバーの集まりです!
ここまで来たらマクロもワイドも何でも楽しめる!
ありのままの海を楽しんでらっしゃいます!

ハナゴンベ
パンダダルマハゼ
オイランヨウジのタマゴ

パンダダルマハゼ、個人的に久々に見ましたね~
可愛いです!

立派なサンゴ
コブシメ卵
コブシメ

産卵の時期には、コブシメの交接と産卵が見られるサンゴポイント。
まだサンゴの間に卵が確認でしました!

ホタテツノハゼ
ミヤケテグリ
キンチャクガニ
1000本記念!

そしてメインイベントの時が来ました!
ついに1,000本です!おめでとうございます!
素晴らしい時にご一緒できて嬉しかったです。
嬉しすぎて水中胴上げやってしまいました。笑

ゼロ戦
アザハタ

3日間なんてあっという間です・・・
思いのほか風が当たっており、外洋に出れなかったのが心残りかな。
次回お預けと言う事にしましょう!

3日間ありがとうございました~!
また来年お待ちしております!

**************

天気:晴れ 

気温:最低気温25度/最高気温32度

水温:29度~30度

透明度:15~20m(白濁りあり)

備考:1,000本きました!

****************