投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

初めてのダイビングは大成功!

今日は体験ダイビングに行ってきました。

呼吸の練習
前に進む

初めてのダイビングにチャレンジ中のお二人。
口で吸って口で吐くのがダイビングの呼吸です。
呼吸はどうですか?って特に違和感もなく「OK」っていう感じです。

呼吸に慣れたら少しずつ前に進みます。
最初は水底に触れて、手で前に進むイメージ。

中層を泳ぐ①
中層を泳ぐ②

続いて中層を泳ぐ練習へステップアップ。
重たい器材を装着したダイバーが水底に沈まず中層を泳いるのは何で?

答えを言っちゃうと・・・
器材にボタンが付いています。そのボタンを押した分だけタンクから器材に空気が入る仕組みです。
空気を入れた分、浮力を得れるという事。
操作は「ボタンプッシュ」と簡単な作業ですが、どれくらい器材に空気を入れるかが難しい・・・
空気量が少ないと沈んで泳ぎにくいし、空気量が多いと浮いてしまう。

最初は私のハンドサインでボタンプッシュ。
浮きすぎたときは空気を抜くこともできます。
そんな練習もしっかりやっていきます。
本日のお二人、良い感覚してました!

ウミガメ発見

今日は台風の影響で東寄りの風。
メインビーチよりウミガメに逢える確率が低めのポイント。
取り敢えず、逢えそうな雰囲気もあったのでウミガメ狙って1本目の後半泳ぎました。
比較的近くでウミガメ発見!ラッキー!

水面へ向かうカメ
ウミガメの呼吸


このポイントではカメに逢えても距離感が遠目な事が多いけど、今日は一緒に泳いでくれたっというナイス展開!
ウミガメの呼吸シーンも2回も見れちゃいました!
たっぷりウミガメと遊んで1本目終了~。

クマノミ

水分補給とトイレ、少しお話ししながら休憩を得て2ダイブ目へ。
さっきカメとたっぷり遊んだので、心穏やかにのんびりダイビングを楽しみました。
クマノミも可愛いですね~

楽しい~!
カメと記念撮影

妙な緊張感もなく、上手くリラックスできているお二人。
ウミガメにも逢え、初めてのダイビングは大成功!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日はトレッキング楽しんで来て下さいね!

1泊弾丸屋久島ツアー!

宮崎県よりグリートダイバーズの皆様が遊びに来てくれました~!

本来は9月6日からの予定でしたが台風11号の影響を受け、日程変更!
1泊2日の弾丸ツアーとなりましたが、5ダイブで屋久島の海を満喫!

初日はチェックダイブも兼ね、ハゼやウミウシを観察しつつのんびり。
ミナミハコフグの幼魚が正面から唇「ウ~」って。かわいいです!

サンゴの白化がとても目に付きます。心配。
水温高いから・・・水温29度。少し前まで30度だった。

ロクセンフエダイ
アカヒメジ

今日もロクセンやアカヒメジが優気持ちよさそうに泳いでいた~!
その群れに混じるかのようにお客様も一緒に泳ぐ。

アザハタ
ゼロ戦とクロホシイシモチ他
アザハタとクロホシイシモチ他

ゼロ戦のアザハタはいつ見ても見事な姿である。
しかしゼロ戦を覆うイシモチの数は・・・!!
クロホシイシモチや他の幼魚たちに覆われ、もはやゼロ戦の姿が見えません。

2日間で合計5ダイブ。
楽しい時間はあっという間です!

またぜひ遊びに来て下さいね~
グリートダイバーズの皆様!2日間ありがとうございました!

**************

天気:晴れ 

気温:最低気温26度/最高気温29度

水温:29度

透明度:20m

備考:台風12号の影響が気になる・・・。

****************

ブランクを感じさせないなぁ~

午前に屋久島入したお客様と午後からは体験ダイビングに行ってきました。

呼吸OK
中性浮力OK

10年位のブランクがあるものの、経験本数100本。
現役ダイバーだった時、きとんとダイビング技術を身につけてコンスタントに潜っていたようで、ブランクを感じさせない水中のご様子。
体はちゃんと覚えていた!っという事ですね。

ギンガメアジ

ギンガメの群れが良い感じに取り囲んでくれました!
これ良かったですよ~!

ウミガメ
ご飯食べる!
ご飯ご飯!

東風で、ウミガメ遭遇率の高いビーチはクローズ・・・
今日のポイントではあまりウミガメの期待はしてなかったけど!!
なんと!1本目からウミガメ!!
とにかくご飯に夢中なウミガメを観察して1本目終了。

キビナゴ

お仕事・お休みなど色々な環境変化でダイビングを遠のいてしまったそうです。
でも、久々に今日ダイビングして「楽しいしパワー貰える!!」っと改めてダイビングの魅力に気付いたお客様です!

2ダイブ目、キビナゴも右に左にとキッラキッラ!

クマノミ
ハナミノカサゴ

クマノミも子供が沢山で可愛いですね~

このポイントは人工物のテトラポットが並んでいます。
テトラはお魚達の住処になっていてソラスズメなど多くのお魚が観察出来ます。
そこにゆったりハナミノカサゴです。

2ダイブ目もウミガメ!1ダイブ目と同じ子ですね~
ご飯ご飯の1ダイブ目だったけど、今度は一緒に泳いでくれました~
ウミガメもお客様も気持ちよさそうです!

このポイントで2ダイブともウミガメに逢えたのは勿論の事!
食事シーンを観察出来たり、一緒に泳いだりってめっちゃ当たりですよ!
運をもっています!

ブランクなんて感じさせない完全なダイバーです!
また時間や環境が許せば、ダイビングに出かけて下さいね!
今日がそのきっかけになれば嬉しいです。

明日からは山でパワーを貰ってきて下さい!
きっと楽しいトレッキングになるはずです。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてスキルリフレッシュを兼ねた体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

ウミガメとずっと一緒。

本日午前に屋久島入りしたお客様と午後からシュノーケリングに行ってきました。

おーい!?

早々に海へ入ったお母様。
岸では息子さんのウエットスーツの足ファスナーを閉めてあげているご友人。

フィンキック・方向変換(体の寝返り)・ブレーキ(泳ぐのを止める)など最初は浅場でレクチャーをして沖へ向かいました。

シュノーケリング経験者で、基本的には泳げる皆様。
でも最低限の事はレクチャーしてからスタートです!

ウミガメ

2020年に屋久島旅行を計画していたそうですが、緊急事態宣言でキャンセル。
やっと来れた屋久島で念願のウミガメです!

水面へ
もうすぐ水面!
呼吸

まずは一度目の呼吸シーン。
この水面に上がってきてくれる呼吸シーンが、シュノーケラーとウミガメの最接近となります!

息を吐きながらのカメ
フゥゥゥ~

呼吸シーンは何回か見れて、その中でもこの時はカメの吐く息が泡となって見れてます。
しっかりその場面が撮影出来てました!

今日は1匹のカメとずっと一緒に泳げました。

ずっと観察しているので色んなシーンの目撃者になれました!
泳ぐカメ・ご飯食べるカメ・呼吸に上がるカメ。
ウミガメの生活をしっかり覗かせて頂きました。

サンゴとクマノミ

ウミガメだけで無く、サンゴエリアもかかせません!
この雄大なサンゴ、そこに住むお魚達。
クマノミも可愛いですよ~

以前パラオでシュノーケリングしたけど、ウミガメは一瞬だったそう。
そうですね~このポイントのウミガメとの距離感は他では味わえないかも!

ウミガメと泳げたシュノーケリング!
気持ちいい~!!
到着早々、幸先のよいスタート!
明日からのトレッキングも良い事あるかも~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂き有難うございました~

リラックスいいぞ~!

さて今日も朝から海へ!
体験ダイビングに行ってきました。

呼吸の練習中
前へ
さらに前へ

呼吸の練習といっても、最初から必要以上な緊張もなくリラックスモードで良い感じでした!
では前に進んでみよう!手で水底をつたってゆっくり前へ。

器材操作
中層を泳ぐ

ある程度前進したら、中層を泳ぐ為の準備。

重たい器材を装着したダイバーがなんで中層を泳げているの?
重たいんだから沈むのでは・・・?

そうです!基本的には重たいので沈みます。でも沈んでると泳ぎにくい!ここで器材操作!
ボタンを「プシュ」。
着用しているジャケットは、ボタンを押した分だけタンクから空気を得ることができます。
だから、沈みすぎず浮きすぎず中層を泳ぐ事ができます。

もちろん空気を入れすぎると浮いてしまうので、ボタンは短く「プシュ」っと押そう。
空気を入れすぎた時の対処方法も伝授しますのでそこは御安心を。

あとは経験あるのみ!敢えて浮いたり、沈んだり。
水面で浮力確保からの潜降など色々チャレンジしてみましょう。
チェレンジした分だけ上達しますから失敗ウェルカムですよ~

ウミガメとご対面

とてもリラックスされていて、あっという間に技術を習得されたお客様。
新しい環境へ慣れる柔軟性が素晴らしいですね!
休憩中しながら雑談しつつ2本目の準備へ。

2ダイブ目もリラックス&安定的で落ち着いた泳ぎのお客様。
無事にウミガメとご対面です!

ウミガメメインと奥クマノミ
クマノミメインと奥ウミガメ

今日はクマノミとのコラボが良かったな~

ウミガメ観察中

ウミガメはゆっくり餌を食べながら横へ横へ移動。
我々も一緒に移動。笑
長いこと観察できましたので、ウミガメに別れを告げて沖へ。

イバラカンザシ
ニセアカホシカクレエビ

海のクリスマスツリーがカラフルに沢山。
ここからはイバラカンザシのマジックショ~!
「3・2・1・はい!」これが見たい方はぜひリクエスト下さいね~
「おーーー!」ってなるはず!笑

そしてイソギンチャクの住人、ニセアカホシカクレエビ。
体が薄いガラスのように透けていてとっても綺麗ですよ~

最後まで上手!

最初から最後まで安定的にリラックスされてましたね~。はなまる!
ダイビングは緊張よりリラックスが大事だからね~
初めてダイビングはとても楽しめたようです!
いや~、良かった良かった!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
また遊びに来て下さいね~