投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

5億7632倍の楽しさ再び!

昨日の午前に体験ダイビングにご参加されたご家族。
本日午前は白谷太鼓岩までトレッキングを楽しんで来られました。
午後からはボートシュノーケリングの予定だったけど・・・

器材?!

昨夜、息子さんが「川原さんとダイビングしたい!」と言ったそうです。
何度も何度も親御さんが確認して、「ダイビング」の最終判断となったそうです。
「川原さんとダイビングしたい!」なんて超嬉しいんだけど!
また勝手に心躍っちゃう。笑
っと言うことでボート体験に向けて出港!

ボートバックに良い写真
安定のご家族

通常ボート体験をご案内するときは、ラダー(はしご)を使って海に入ってもらうのですが・・・
出来そうだからやっちゃいました!バックロールエントリー!
よくテレビで見る後ろに回りながら海に入るやつね!
上手でした~!
むしろダイバーのお母さんが「あ~これね~バックロールね~」っとソワソワな感じでした。
確かに久々のバックロールはちょっと緊張するかもね・・・
お母さん落ち着いて~ゆっくり~

基本的にとても上手な息子さん。
昨日の今日だし何ら問題はなく、さらにバージョンUPしていく!

昨日のビーチよりボートの方が多少水深があるけど、そこは上手くコントロールして泳いでましたね!あっぱれです!

ビーチにはない地形を楽しんだりね~
洞窟をくぐったりね。

海上がりに息子さんが言ってました。
「この谷(洞窟)を行くの?!でもおいて行かれるの嫌だから行っちゃったよ~」

地形の下から見上げる
プチ亀裂
亀裂を抜ける

小さな亀裂を抜けたり、地形はちょっとした冒険感が味わえます。
この亀裂もビーチにない魅力ですね!

3人で記念撮影

レギュレーターリカバリーも実際にやってみたり。
あっさり熟してました!
やはり、適応力がすごい!感心します!

今日も5億7632倍の楽しさを味わえましたか?!
味わっていると言ってくれ~!!

これは近いうちにライセンス取得ですかね?
ダイバーになった息子さんにも逢いたいですね!
今日の何億倍以上も楽しんで貰えるように私も日々がんばらないと!

2日間ダイビングとトレッキングと屋久島ダイビングガイド夢心地の海山セットにご参加頂きありがとうございました。


到着後の海!やべぇ~!

本日午前に屋久島入したお客様。
午後からは海へ!体験ダイビングにご参加頂きました。
到着から出発までとにかくフルに遊びたい!という旅行なんだって!

海行くぜ~

っと言うことで早速海に向かいましょう!

呼吸
順調

「口で吸って口で吐く」のがダイビングの基本的呼吸です。
最初は抵抗を感じる方もいらっしゃるのですが、お二人は普通に息してますね。
いいですよ~その感じ!

浮力コントロール
おっとっと

事前レクチャー通り、最初は私の指示に従って器材の操作をしていく。
ハンドサインで「一回ボタン押して」とか。
「二回ボタン押して」っという風に。
ボタンを押す分だけ浮力を得れる=中層を泳ぐ為に必要な空気を確保できる

最初こそ私の指示通りですが、浮いたり沈んだりしていると、感覚が掴めてきます。
「あ!ここは空気入れなきゃ」とか。
勿論その逆で「空気抜かないと!」とか。

途中二人揃って「おっとっと」とアンバランスシーンもありましたが、バランス崩してもダイビングは息出来るから。
そこは慌てずに体勢が立て直そう!

上手くなった!

比較的安定的なお二人、1本目終わる頃にはこの感じ!
自分でコントロール出来ています!

そうなったら休憩のサイン。
ちょっと陸上でほっとしましょう。
とか言いながら、麦茶片手にお二人の会話は弾む!面白い!
それくらいで・・・2本目行こうぜ~!

3人の陰

2ダイブ目は順調順調。
砂地で私とお二人の陰の撮影会!
面白いでしょ~!!
この遊び心がダイビングでは大切ですね~

気持ちいい~
ハナミノカサゴ

砂地を気持ち良く泳いでいるとハナミノカサゴが優雅に泳いで来た。
のんびりな雰囲気で、太陽とブルーで綺麗だった~

ウミガメ
わあぁぁ~

それからウミガメ遭遇。
最初こそ普通に観察していたお客様。
次第に「カメがいる!まじか!?」と興奮してきて急に体は硬直!
一気に逆立ち状態・・・本日一番のテンパリかも。笑
こんな時、しっかり息を吐いてまずは体を水底に持ってこよう!
そこから呼吸を整えていきましょう。

その後はきちんとコントロールしながらウミガメと一緒に泳ぐ時間となりました。
水面呼吸シーンもばっちりGET!
こんな近くで見れるなんて最高じゃん!

バブルリング
最高!

ラストはバブルリングで遊んでエキジット!
海上がりの最高の笑顔で締めくくり!

到着後にこの海経験はいい意味のやばさ!
当たりでしょ?!当たったでしょ?!

っと言うことで本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

5億7632倍楽しいぜ~!

本日も朝一番で体験ダイビングに行ってきました。

いざ入水

ダイビングインストラクターの資格もあり経験本数1,000本超えのお父さん。
ダイバーで経験本数160本のお母さん。
そして本日のメインは息子さんです!過去にダイビングはやった事あるんだって!

呼吸OK
撮影班の父

朝一番は浅場も濁りがなくて海が綺麗ですね~
呼吸も問題無さそうです!

中層を泳ぐ練習
浮き沈みの練習


重たい器材を装着したダイバーが中層を泳ぐ為に必要なのが器材の操作。
器材のボタンを押すと押した分だけジャケットに空気が入る仕組みです。
どれくらい空気を入れるのかがポイントです。
当然空気を入れすぎると浮力が付きすぎて浮いてしまいます。
「程よい空気量」が簡単そうで難しいのですが・・・
息子さんハイセンスです!とても感覚が良いです!

あえて浮いてみる・あえて沈んでみる・水面浮力確保など実際にやって体で覚えてもらうイメージです。

イカ


浅瀬にはイカがソヨソヨ泳いでいたり、そんなシーンも見れます。

一通りの練習をある程度マスターしたら休憩。
いやぁ~息子さんストレスフリーですね!
水分補給しながらお話して、ぼちぼち準備して2ダイブ目行きますか!

サンゴ

上手に中層を泳げないとお連れできないサンゴゾーン。
今日は安心して見に来れました!
サンゴを傷つけないようちゃんと中層をキープして泳いでくれてました。

ヘコアユ
イバラカンザシ

頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぐヘコアユ。
なんじゃこれ?!っていう雰囲気が水中で漂う海の不思議シリーズです。

イバラカンザシは黄色にオレンジに青にと様々な色が沢山。
海のマジックコーナー開催!
マジックが見たい人はリクエスト下さいね~!
これも皆様よい反応されますから!

そしていよいよウミガメ発見ですね!
最初はじっとしていたけど、ゆっくり泳ぎ始めたウミガメ。
一緒に泳ぎましょう~泳ぎましょう~!

3
2
1で呼吸~

水面へ水面へと向かったウミガメは顔を出して「フゥゥゥ」っと一呼吸。
みんなも一緒に水面へ向かって観察しました。
今日もウミガメに逢えて良かったです!

実はお母さん、ウミガメ大好き!
母「一緒に呼吸シーン見に上がっていいの?!」
川原「ぜひ一緒に上がって見ましょう!」
とても喜んでいたお母さんでした!

上手だね!

最初から最後までストレスなく安定感のある中性浮力を見せてくれました!
新しいことを習得する能力が素晴らしいです!

海から上がるととっても嬉しいことを言ってくれた息子さん。
「前の体験ダイビングよりも5億7632倍楽しかった!」
これは!川原への褒め言葉と取っていいですか?
勝手にそう捉えて、心躍る川原でした!笑

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

ウミガメが微妙に遠い。

今日も張り切って海に行ってきました。

海浸かろう~!
呼吸

以前に体験ダイビングをやったことがある方お二人。
初めてのダイビングの方がお一人。

初めての方はとても緊張からのスタートでした。
「息が苦しいです」「耳抜きの仕方がいまいち分からない」などなど。
まず息が苦しいのは、息を吐いてない事が原因です。
人間は水中で何故か息を吸わなきゃって思ってしまいます。
吸ってばかりで吐かなければ、肺はパンパンになって苦しく感じます。
まずは息を吐くことを意識してみよう!

耳抜きは一度コツを掴めばその後は順調でよかったです。

水面から→
水底に向かおう!

浮力のコントロールをマスターしよう!
この練習は程よく中性浮力が取れるようになってからの工程になります。

体の角度をどうコントロールするかがポイント。
水底に頭を向けてフィンキックすると降りられます。
中性浮力を取って泳ぐ事をベースに、追加の技術と言ったところです。
上がったり降りたりが自分でコントロールできると、より水中が自由になる!

安定しました!


1ダイブ目の後半はちゃんと自分でコントロールできるようになっています。
最初とても緊張していたお客様も手を上げてポーズ!

カマス

休憩を挟んでほっと一息ですね。
今日も暑いから水分取って下さ~い!
氷でキンッキンに冷えたお茶が美味しい~

2ダイブ目は安定的に揃って海へ入れました。
まずはカマスですね~最近お決まり!

クマノミ
サンゴ
サンゴとイバラカンザシ
ニセアカホシカクレエビ

お魚を見ながら沖へ進みました。
もうそろそろウミガメに逢いたいところ・・・
まだかまだか・・・探しまして~

岩陰にひっそり
記念撮影
ウミガメ

よーく見ると、岩陰に甲羅が見えました!
ウミガメ発見です!
最近ウミガメが遠いので、私の想像よりは近くで逢えたという感じです。

泳ぎ出す
水面呼吸
再び海へ

しばらくするとウミガメが泳ぎ初め、最終的に水面に呼吸に上がりました。
そんなシーンも見れちゃって、よかったです!
もう少し手前で逢えたら理想ですが、自然の生き物だからこればかりは・・・
逢えただけでも有難いですからね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日はトレッキング楽しんで来て下さいね!

帰る前に海!

午後からはシュノーケリングに行ってきました。

泳ぎはじめは浮力体に手を添えて水中観察して頂き、体を慣らします。
浮力体はロープで繋いであり、そのロープは私が握っています。

カメラを向けるとみんな「ピース」!

サンゴ

みんなの見る水中はこんな感じです。
手前は白く濁っていたけど、沖は青かったです。
真下にはサンゴや数え切れない位の魚が泳いでいます。
探さなくてもその辺は魚魚魚。

慣れて来たら浮力体を離れ自分で自由に泳いでもOK。
心配な方は引続き浮力体も使って下さいね~

後半は素潜りにも積極的にチャレンジされてました。
「楽しい~!気持ちいい~!」とテンションも上がる皆様。

ウミガメに逢えなかったのが唯一の心残りですかね・・・
屋久島に来てからいい事が沢山あったようで、既に運を使い果たしてしまったのではないかと・・・笑
ウミガメに逢えなかったのは残念だったど、リベンジの理由ができたのでぜひまた遊びに来て下さいね!

シュノーケリングを終えた皆様は高速船で離島。
帰る直前まで遊びまくった皆様でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてシュノーケリングにご参加頂きありがとうございました~