投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

10月!青いです!

気づけば10月です!早いですね~!
10月最初はmic21福岡店様が遊びに来てくれました。

海青い~

台風も去り、海況にも天候にも恵まれて最高です!
透明度いいじゃーん!青いじゃーん!

零戦
太陽パワー

ツアー初日に500本の記念ダイブもありました!
そのお客様、100ダイブもご一緒させて頂いてまして、今回500本!
なんだか嬉しかったですね~
って肝心の写真がない・・・お客様に後日データを頂いてからのUPになりそうですね~

キャベツコーラル

キャベツコーラルの群生はいつ見ても素晴らしいですが、太陽パワーと透明度の良さがその素晴らしさをさらにUPさせますね~

2日間じゃ物足りない!クリアな海で気持ちよかったですね!
こんなコンディションいいのに、もう帰っちゃうらしい・・・
もっとゆっくりすればいいのにぃ~笑

mic21福岡店の皆様、ご参加頂きありがとうございました~
またお待ちしてますね~
やっぱり10月はお勧めシーズンです!!

***************

天気:晴天!秋晴れ! 

気温:最低気温22度/最高気温29度

水温:28.6度

透明度:20m~25m

備考:青くて透明度いい~

****************

上手いな!持ってるな!

今日は午前午後ともに体験ダイビングに行ってきました。
午後コースのご様子をチラリ。

ピース

本日が初めてと3回目の体験ダイビングになるそうです。
日本でのダイビングは今日が初めてなんだって!!
さすが経験者、妙な緊張はなさそうですね!

ウエイト調整
浮力コントロール

練習時に安定感があるように少し重目に装着したウエイト。
体がダイビングに慣れてきてリラックスできた彼らには重すぎるので、不要なウエイトは外し泳ぎやすくしていきます。

あとは中層を泳ぐ為の器材操作です。
ボタンを押してタンクから必要な量の空気を着用しているジャケットに送ります。操作方法は簡単なので、どれくらい空気を入れたらちょうど良いのかという世界のお話。

浮きすぎたら空気を抜けばいいですから。
彼らのように楽に自由に色々やっていくのがベスト!
経験あるのみ!な感じですが、いいセンス持ってますね~

ウミガメ発見!
カメと泳ぐ
ハイポーズ!

最近2つあるビーチはどちらもカメ遭遇率は微妙・・・五分五分。
今日は、透明度の良いビーチで練習して1本目後半カメを狙うワンチャン作戦でした。
って当たりました!ウミガメと一緒に泳いでるし!!作戦成功です!

カマス

1本目に無事にカメに逢えたので、2本目はポイントを変え、お魚がたくさんいるビーチでのんびり泳ぐにことに。
最近白く濁っているのが気になっていたけど少し回復しています。
まずはカマスがお出迎え。

サンゴ


このポイントはサンゴも見所です。
サンゴを傷つけることなく中層を泳げる事が何より重要ですね!

ご飯中
ウミガメポーズ


いやいや2ダイブ目もなんと!ウミガメ!いつもの子!
ワンチャンで終わらない彼ら!持ってるぜ!

この子は逃げずに食事から水面呼吸から色々なシーンをいつも見せてくれるウミガメです。
最近会えたり会えなかったりって感じでしたが・・・

この距離感でずっと一緒に泳げる雰囲気にゲスト様も思わずウミガメポーズ!

無重力

最後は砂地で遊びました。
逆立ち、二人とも中層逆立ちじゃけ!!
完全に浮力調整うまいです!

相当楽しめたご様子のゲスト様。
ゲスト様「ライセンス取りたくなった~」
川原「ぜひそうして下さい!!!」

こんなに自由に泳げるんだから!
ライセンス取ってもっといい海一緒にみたいですね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~良い時間でしたね!

初ダイブ!ポイントの違いを実感!

今日は初めてのダイビングの御案内です。
任務重大ですね~っと言うことで説明を済ませ海に!

まずはダイビングの呼吸に慣れましょう。
足のつく場所で練習です。ドキドキしたら顔を上げてもよい環境です。
最初は器材を通した呼吸に慣れず息苦しさを感じるシーンもありましたが・・・
ある程度呼吸を続けると、慣れてきますね!

オキザヨリ

呼吸の練習中にオキザヨリが6匹くらい水底を泳ぎ!水面を泳ぎ!
透明度が良いポイントで練習していたので綺麗ですね~

浮力調整
中層を泳ぐ

そしてコースは上手に中層を泳ぐ為のステップに行きます。

重たい器材をつけたダイバーが中層をゆったり泳げるのはなぜ?
ボタンプッシュするとタンクから着用しているジャケットに空気を入れることができます。入れた分だけ浮力を得ることが可能という事ですね!言葉で言うのは簡単だけど、空気の微調整がなかなか難しかったりします。

器材の操作とともに、自分の肺をうまく使うことが重要。
肺を使うってなんかね?と思う方・・・
水中では肺も空気の風船です。
息を吸う→肺が大きくなって体がじわっと浮く感じです。
息を吐く→肺が小さくなって体はじわっと沈む感じです。

中層を安定して泳ぐ事ははっきり言って難しい技術です。
写真は浮力調整をしつつ、浮き沈みを実際に体感している様子です。

水中で安定的に泳げるようになってきた頃?ウミガメ遭遇!
まだ完全に浮力が安定してない時でしたが、これを逃すわけには・・・!!
1本目の後半はウミガメと泳ごう!のコーナーに一瞬で切り替わり!笑
いやいや切り替えるしかない!そんなこんなの1ダイブ終了。

ウミガメを見るために予約してから「日頃の行いに気をつけて生活する」と宣言していたゲスト様でしたので、ひとまずウミガメ遭遇できてお互いに安心。笑

2ダイブ目は透明度は落ちるけどサンゴやお魚を見よう!と言う選択でポイントチェンジ。

予想通り白濁りがありましたが、1本目のポイントより魚やサンゴの多いことを楽しまれてましたね~

同じエリアのビーチでも、ちょっとポイントを変えるだけで濁りや海の雰囲気が変わることを目の当たりにして、「近くのビーチでこんなに違う!」を経験した感じです。

今日まで日頃の行いに気をつけて頂いた成果バッチリ!
ウミガメよし!
2つのビーチをそれぞれ楽しめたことも良かったですね!いいコースでしたね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

水温が・・・

朝一番はFUNダイビング!
なんとなく曇ったり、時に雨だったりと不安定なダイビングエリアです。

ボンボリイロウミウシ
ニセアカホシカクレエビ
シンデレラウミウシ

まずは水中ではシロウサギウミウシと思い込んでいたこの白いウミウシ。
違いましたね・・・ボンボリイロウミウシでした。
完全に水中ではシロウサギと思い込んでいた・・・思い込みって怖いね~

ニセアカホシはタマゴを持ってますね。
シンデレラはいつもの屋久島サイズ!BIG!

ハタタテハゼ
ハナヒゲウツボ

今日はハタタテハゼがなんだか良かったなぁ~
ハナヒゲウツボは真正面で!

ちょっと水温が冷たくて・・・
体が冷えて肩凝るから・・・
水温上がれ!!と本当に思いました!

***************

天気:曇り・雨(ダイビングエリアの天気)

気温:最低25度/最高29度

水温:26.5後

透明度:20m少し白い

備考:水温下がるな~!!!

****************

台風・・・海は地味に影響ありました。

連休始まりましたね。
台風は屋久島に直接的影響はなかったですが、昨日からボートポイントは時化ています。

ビーチ穏やか

本日屋久島入りのゲスト様が到着前に海チェック!
朝はまだボートポイントは微妙・・・
入れなくはないけど限られたポイントで濁りも気になります。

ビーチの方が良いコンディションだったのでまずはビーチFUNでスタートの選択をしました。

カマス

エントリーするとカマスの群れがお出迎え。
いつもの海よりやっぱり白濁りが気になりますが・・・
お客様的には「綺麗な海」と言われてましたね~

カメの呼吸
呼吸を終えて水の中へ

このビーチはウミガメに遭遇した時の距離感が近いです!
みんなこの距離感で!ウミガメ観察は初めてだったようで喜んでいました。

時に水面に呼吸にあがるウミガメを見たい!との事であえて水面に浮上してそのシーンを見る方も!もちろん私の許可をとってOKして水面へ浮上しています。

サンゴ

サンゴの真上を泳ぐ贅沢な時間です。
このビーチ、水深が浅いので初心者ダイバーには中性浮力の微調整が難しいです・・・
そこはしっかりアドバイス!ですね!

ハナヒゲウツボ

午後からは朝より海も落ち着いてきたのでボートポイントに。
やっぱり濁りはありましたが・・・

ビーチ・ボートと到着から3本潜って海を楽しまれたゲスト様でした。
もう少しコンディションが良ければ・・・!
これからのダイバーです!たくさん海に行って経験を積んで下さいね~
次回はもっといい海見に行こうぜ~!!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:曇り/晴れ

気温:最低25度/最高28度

水温:28.4度

透明度:10m~12m

備考欄:白濁りです。

****************