投稿者「kawaharatomoki」のアーカイブ

kawaharatomoki について

屋久島ダイビングガイド夢心地の川原です。 みなさんを【ゆめここち】な世界へ!! をモットーに屋久島の海をご案内させていただきます。 屋久島での体験ダイビングは夢心地へお任せ下さい♪ 練習時間無制限のコースで心も体も楽しませます! よろしくお願い致します。

ダイビングって奥深いのね~

昨日は縄文杉・本日午前は白谷雲水挟で山歩きを楽しまれたゲスト様。
午後は体験ダイビングにご参加頂きました。
さすがに足が少し痛いらしい・・・

呼吸

7年前に1度だけ沖縄で体験ダイビングにご参加されたそうです。
しかし!7年前!ここは気持ち新たに行きましょう!笑

器材を通したダイビングの呼吸は「口で吸って口で吐く」口呼吸。
鼻を使わない呼吸に抵抗がある方も多いですが、ゲスト様は違和感なかったみたいです!いいですね!

バランスが崩れそう!
バランス崩れた!
バランス立て直し

緊張やドキドキから、ついつい体に力が入ってしまう。
これは誰でも最初はそうです。だって初めての世界って緊張するでしょ?!

体に力が入っているとバランスを崩しやすいです、ダイビング。
でも大丈夫!
バランスが崩れてどんな体勢になろうとも、ダイビングは息できますので!!
あまり慌てず、崩れた体勢を立て直せばそれで良いです。

水中では、タンクを背中の中心に持ってくる事。
そして真下ではなく進行方向を向き顔(頭)を上げるとバランスが良いです。

カマス
体が起きている

中層を泳ぐための器材操作を実際にやっていく。
ボタンを押しただけジャケットに空気が入ってそれが浮力になる事。
空気を入れすぎたら浮いてしまう事。
自分の肺ですら浮力の上下に左右する事。
中層を泳ぐため説明した色々は頭では理解できているけど、実際はなかなか難しいものです。

そんな浮力遊びをしながら、目の前はカマス!
そのカマスを見つつじわじわ体が起きている。
体を起こすと抵抗が大きくなり泳ぎにくく、体を立てたままフィンキックすると上に浮いて行っちゃう・・・ダイビング中はなるべく体を寝かしましょう。

サンゴ

なかなか水中で足の力が抜けず硬かったゲスト様。
やはり山歩きの筋肉痛が響いてますか・・・?

「足の動きはウミガメのように!」BY川原
カメって後ろの足を柔らかく使って泳いでるでしょ?
それと同じで、我々人間も足のキック(フィンワーク)を柔らかくしなくちゃね!→足の力抜かないとねっ!
なんてお話しもしつつ、陸上休憩。
陸上ってなんてほっとするんだろうか!っていう感じでした。笑

ご飯中のカメ
一緒に泳ごう~!

陸上休憩を挟んだ2ダイブ目。
少し気持ち的にリラックスできたのかな~という泳ぎのゲスト様。
もっと自由でいいんだよ~!海は広いから!

呼吸へ上がるカメ
呼吸するカメ
呼吸を終えて海に戻るカメ

ウミガメに逢えたその興奮が、水中でもひしひし伝わってきました!
ウミガメの遭遇から食事シーン・呼吸シーンと盛りだくさん!
一緒に泳げたりして!これは誰でも気分高まるよね?!

耳抜きとクマノミ

最後に、耳管の作りは左右対称で人それぞれ。
本日のゲスト様は右の耳が抜けにくいです。
その場合は、抜けにくい耳を少しでも浅く位置すると良いです。
この写真は、右耳を上になるよう首を傾けてます。これもテクニックの一つ。

器材操作・肺のコントロール・耳抜き!ダイビングって奥深い!
それが率直な感想だったかもね~

でもウミガメを独り占め。
一緒に遊べて贅沢な体験ダイビングコースとなりました。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

今日はコブシメ!

今日は南寄りの風で良い天気の屋久島です!
朝から張り切ってFUNダイビングに行ってきました。

ウデフリツノザヤウミウシ
クマノミたまご

比較的浅い場所でピカチューの愛称で親しまれるウデフリツノザヤウミウシ!
今まで観察できた場所の中で一番浅いかもな。

ボートポイントのクマノミのタマゴは目がはっきりしてます。
ビーチポイントより明らかに成長したタマゴですね。
ハッチアウトまでもう少し成長する感じですかね。

ツムブリ

そして、ツムブリの群れ!!
結構な群れで迫力満点!!
ガンガン泳いでましたね!

コブシメ

今日は何よりコブシメですね!!
交接シーンは見れませんでしたが・・・
体の模様を変えてアピールしたりする姿がありました。

産卵
産卵中
産卵を終える


実際にサンゴの隙間に卵を産み付ける産卵シーンを見る事が出来ました。
このポイントはまだ産み付けてあるタマゴ数が他のポイントより少なめだったので、海況が許す時は行ってチェックしたいなぁ~
交接シーンなど神秘的な場面が見れるのではないかと企んでおります。

晴天でコンディションの良い3ダイブ!
流れたポイントとか色々楽しかったけど!
今日はコブシメ!!ですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日も楽しんで行きましょう!

***************

天気:晴れ 

気温:23度

水温:24度

透明度:20m白濁りあり

備考:コブシメ!コブシメ!

****************

海青いわぁ~!

太陽パワーがありがたい一日となった屋久島。汗ばむね!
午後からは体験ダイビングコースを開催しました。

いい海だな~
呼吸練習中

初めてのダイビングにチャレンジのお二人です。
少々緊張もあるようですが、どうぞ気を楽に!笑
という事で早速海に入り呼吸の練習からスタートです!
呼吸は特に抵抗を感じる事なく順調な滑り出しです!

手前の方はもうちょい空気入れよう!
浮いたり沈んだり体感中

次は練習の中でもメイン中のメインと言ってよいでしょう!中層を泳ぐ事。
テレビで良く見るダイバーは中層を優雅に泳いでますよね?
それはちゃんとダイバーが自分で中層を泳ぐように器材を操作しているからできる事です。じゃないと重たい器材つけているわけですから基本沈むよね・・・

器材の操作と言っても簡単で、ボタン押すだけ。
ボタンを押すとジャケットに空気が入っていき、それが浮力となるわけです。
操作は簡単でも、どれくらい空気を入れるのかが難しいところ。
入れすぎると浮くし、空気が少ないと沈んで泳ぎにくいです。

上手くなった!

もう少し言うと、ダイビングは呼吸も浮力に大きな影響を与えます。
息をいっぱい吸う→肺が大きくなって体が浮く
息を沢山吐く→肺が小さくなって体が沈む
ダイバーは器材操作と自分の肺を上手く使って中層を泳いでいます。

体が緊張状態だと息を吸うばっかりに意識がいってしまい体が浮き気味になる傾向です。体をリラックスさせて安定的な呼吸がとても大切になります。

こちらは練習をして浅い場所でも水面に浮くことなく、水底に沈むことなく上手くコントロールできた写真。
ここまで来るのに色々ありまして、練習シーンの写真はございません!笑

サンゴ

陸上の休憩中は、一気に体の力が抜けてほっとされたご様子でした。
初めてのダイビング、誰でも緊張しますからね~。
程よい緊張感は必要ですが、緊張より遊び心が勝るくらいがいいかもね~

たまご
クマノミたまご

最近チェックしているクマノミタマゴ。
昨日とさほど変わりなしです。
体験ダイビングですが、お客様にクマノミとタマゴを紹介。

青い海を泳ぐ
ウミガメ!
カメの呼吸

今日の海はとにかくクリアで青い!
気持ちよく2本目のダイビングを泳いでいるとウミガメがいました!
水面に呼吸に上がるシーンを何度も見せてくれたウミガメです!

ご飯中
カメUUP

今日は2匹のカメと一緒の時間をたっぷりと過ごせました!
食事シーンも見れて、一緒に泳ぐこともできました!
この連休中、ウミガメのパフォーマンス最高だな!

サンゴ
最高!ダイビング!

上手く泳げてる時もあれば、ウミガメをみてビックリのあまり息を吸いすぎて浮いてしまったり!笑
色々あったけど、すごく充実した時間を過ごせた模様です!大満足!

とにかく今日は、本当にクリアブルーな海でした!
午後最初は白濁りだったけど、時間と共に沖から回復して、2本目はめちゃくちゃ綺麗だった!!

川原もいい海を見た気がします。
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

気持ちよい太陽と海。

昨日の強い北西の風も落ち着きました。
今日はボートポイントにてFUNダイビングに行ってきました。

ロクセンフエダイ

ロクセンの群れに交じってアカヒメジやカゴカキダイもいる。

ハナゴンべ
スミレナガハナダイ

ハナゴンべのボディは今日も綺麗だった。
そしてスミレナガハナダイは相変わらずサロンパスを貼っていた。笑

オイランヨウジのたまご

今日見たオイランヨウジはタマゴを持っていた。
オイランヨウジはオスが卵を抱えて孵化まで守ります。
水中世界では良くあるタマゴのお話です。

シンデレラウミウシとたまご
ちょいUP

これは、産卵中なんだろうか?っという感じ?
観察してましたが産卵を今してるね!!っというシーンは見れませんでした。

昨日はビーチでまったりウミガメと遊んで、今日は海況も落ち着いたボートポイントで色々な生物を観察して。
安定的に太陽も出ていて、海も明るく気持ちの良いダイビングとなりました!

2日間あっという間でしたが、FUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~

***************

天気:晴れ 

気温:21度

水温:23.6度

透明度:20m

備考:ちょっと白濁りでした。

****************

FUNで潜るビーチ。

今日は朝からFUNダイビング。
北西の風が強かったので、影響のないビーチポイントにエントリーしました。
このビーチは普段体験ダイビングやシュノーケリングをメインにエントリーする事が多いけど、FUNで入っても面白いです。

キビナゴ

エントリーしてすぐ上を見るとキビナゴが右へ左へキラキラ!

オイランヨウジ
イセエビ

岩陰覗くと、オイランヨウジのペア。
別の岩陰ではイセエビがニョッキリと顔を出していました。

オキザヨリ
クリーニング中

オキザヨリが泳いでいる。
よく見るとボディにはクリーニングフィッシュのホンソメワケベラが2匹。
体のクリーニング中でしたね!

エソをクリーニング中

こちらもクリーニングネタ。
普段手前のイソギンチャクに生息するニセアカホシカクレエビ。
クリーニングシュリンプとして、エソのエラをクリーニング中のシーンでした!

クマノミたまご

クマノミのタマゴ。
一つ一つがちゃんとタマゴで、これからもう少し成長していきます。
目が見えてきたりね。成長が楽しみです!

ウミウシのたまご
UP

赤い花びらのようなのが、ウミウシのタマゴです。
最近よく見かけますね。

ウミガメ
カマス

今日もウミガメとカマスは最高な演出でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にてFUNダイビングにご参加頂きありがとうございました~明日も楽しんで行きましょう!

***************

天気:晴れ・時々雨

気温:最高19度

水温:23.4度

透明度:15~20m

****************