体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

本当のダイバーのように。

今日は朝から体験ダイビングでした。

今回が2回目のダイビングとなるお二人。

なんとなく耳抜きとか呼吸などイメージはついているご様子。

浅場練習

足の着く浅場で呼吸に慣れるまで練習しますが、過去の経験もありここはあっさりクリア!

浮力の練習

続いて中層を泳ぐための技術を磨きます!

これは前回の沖縄での体験ではなかった項目との事。

ジャケットに空気を少しずつ入れていく。どれくらい入れるの?

自分の息を吸う事で肺が膨らんで体がじんわり浮いてきたらOK。

逆に息を吐く事で肺が小さくなって体が沈んできたらOK。

これは体の力が抜けてリラックスしてないとなかなか難しいスキルです。

アジ

失敗しても大丈夫!どんどん浮力遊びしてもらいます。

浮き沈みを実感・浮きすぎる場合は息を吐くかジャケットの空気を少し抜く。

遊び心が大事!

そんな浮力遊びの時に目の前に現れた!あじ玉!

ゲスト様びっくり!!大興奮!練習どころではない!

ダーリンはリラックス

結果的に、すごいアジ玉シーンを見て力が抜けたダーリン。

一度休憩に上がろうぜ~!陸に上がった体は一気に力が抜けてほっとしていましたね~

陸上休憩はしっかりしゃべれるから!笑!さらにアドバイス。

2ダイブ目はスムーズに海に入っていくお二人。

水中環境には慣れたけど、奥様は足ひれの使い方(フィンワーク)がなかなか難しそう。

ちょっぴり川原もお手伝いしながら泳ぎました。

アオウミガメ

今日はなかなか遭遇できず・・・ハラハラな川原でした。

もう諦めようとした時にやっと来ました~!

やっと逢えた!!と思ったら泳ぎだしたウミガメ・・・おいおい(川原心の声)

自然の生き物なので仕方ないけど、もう少しゆっくり観察できたらよかったな。

これからシーズンINだから、頼むよウミガメ~!!!

体験2ダイブコースを終えたお二人の感想。

「ダイビングってこんな操作やテクニックで優雅に泳いでるんだなぁ~!」

本当のダイバーと同じ操作やスキルを練習する体験ダイビング。

ダイビングっておもしろいでしょ?!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

泳いでみたかったの!

朝一番9:30の飛行機で到着後に体験ダイビングの予定が・・・

屋久島空港悪天候により遅延に遅延を重ねまして・・・到着したのは11:00。

それでも!屋久島来れて良かった~!

練習ビーチ

「泳げないです」とご予約の段階から言われていた彼女様。

泳げないどころか過去に溺れたこともありトラウマトラウマ!!

いつも以上にしっかり説明してビーチで時間をかけて練習しました。

ピースしてるけど、体は緊張MAX!硬直状態です!

アジ玉

アジの子供が玉になって群れている!すごい大群!

カンパチに追われ避けるように機敏に群れが動く!!

川原も「うぉぉ~」と思うくらいの迫力シーン!

でもね、お客様はそれどころではないですね・・・

魚を見れば全ての動きが止まり体に力が入ってひっくり返ったり。

本当に色々ありました。

それでも根気よく練習にお付き合い頂きまして・・・

「態勢がどうであっても呼吸はできる!」

だからもっと楽にね~という事で1ダイブ目のビーチ練習を終えました。


メインはボート

本日は北東の風が吹きメインビーチには入れません・・・

練習後のメインダイブ(2ダイブ目)はボートで体験ダイビング!

耳抜きは問題なく潜降したお二人。

水にトラウマ持ちの方も、練習の成果がでて順調でした。

この通り海はクリアで青い!

ここにいるだけで周囲をお魚が勝手に泳いで回ってくれる!

最高!

いい笑顔!

水に対して恐怖心があったけど「泳いでみたかった!」の気持ちからチャレンジ頂いたゲスト様!

この写真みて誰が水に恐怖感がある方だと思うでしょうか?!

今日が楽しかったなら!

ちゃんとプールで講習してライセンスを取ってみるといいですよ~

トラウマ抱えていきなり海はハードル高すぎ!笑

屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~

体験ロングコース。

今日は体験ダイビングに行ってきました。

3人は初めてのダイビング!!

最後の説明中

呼吸をすること・耳抜きをすることなど諸々の説明の後、

器材の操作方法を実際に器材に触れながら説明します。

このボタンを押すとどうなるよ~ってね。

あとは実践のみ!さぁ!海へ行こう!

足の着く浅場で呼吸の練習中
顔を上げてアドバイス

慣れるまで、この足の着くエリアで繰り返し練習します。

ピースサイン!少し慣れてきたね!

次はジャケットの空気の微調整。

どれくらい空気を入れると泳ぎやすくなるかな~?

少しずつ「プシュ」と空気を入れていく。

浮き過ぎないよう気を付けてね~

今日は1ダイブの潜水時間を長くするロングコース!

前半にしっかり練習します。

中層を泳ぐ

練習の成果も見られ、自分でコントロールして中層を泳げるようになった皆様。

ではウミガメ探しに行きますか?!

アオウミガメ

今日は、なかなかウミガメに遭遇せず・・・

結構泳いで探しました。

ようやくご対面!!!

興奮してバタバタしないよう言っていたけど、みんなザワザワしだした!笑

すかさず「落ち着いて~」のサインです。笑

食事中のウミガメ

逃げることなく、エサを食べながら少しずつ移動するウミガメ。

長い事観察する事ができて大満足!

頑張って探した甲斐がありました!!

すっかりリラックスモード

コース終盤には、体の力も抜けてゆとりのある泳ぎとなりました!

安心確実な2ダイブコースが一押しだけど!

ロングコースもお勧めですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~

やっと雨あがった。

午前は体験ダイビングに行ってきました。

3日間猛烈に降った雨もやっと上がり久々晴れ!!

雨のせいで器材やスーツが乾かなかったので待ってました太陽!!

練習中

初めてのダイビングのゲスト様。

そして実はライセンスを持っていたゲスト様のお二人でコースは進みます。

浅場で初めてレギュレーターという呼吸器から息を吸った初ダイブの方。

めっちゃ緊張してる!!笑

でも大丈夫!呼吸になれるまで繰り返せば違和感なくなるよ~

この写真が物語ってますね!

海に慣れてきたね

呼吸の次は器材と自分の肺を使った浮力調整。

写真のように浮き過ぎず沈みすぎない中層を泳ぐのが理想。

ある程度ジャケットに空気を入れる。

息を吸って肺の風船が大きくなると体はじわっと浮いてくる。

息を吐くと肺の風船はしぼんで体がじんわり沈む。

この感覚をリアルに体験してもらい、どうやったら中層を泳げるか練習します。

これが1ダイブ目の目標。

2本目スタート

休憩中に一度陸に上がる事で、体の緊張感から解放されます。

アドバイスを重ね、メインの2ダイブ目へ!GO!

潜降のサインがでると、何も言われなくともジャケットの空気を抜いて自分で降りてくる。

1ダイブ目に諸々練習した効果が見えてますね~

今日は2匹のカメと逢う事が出来ました。

食事シーンを見せてくれたカメ。

水面に呼吸に上がるシーンを見せてくれたカメ。

屋久島のカメはサービス精神旺盛です!笑

中層を泳ぐ

最初の緊張感は全く感じない。

ウミガメと泳ぎ興奮もありつつ、カメに夢中になる事でリラックスできた様子でした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~

明日はトレッキング引き続き楽しんできてね~

令和スタート②

新時代の第2段!

昨日は猛烈な雨の中、縄文杉トレッキングに行ってきたゲスト様!

本日は体験ダイビング!今日も雨です・・・

器材操作も抜群

呼吸の練習をするも皆様抵抗なくて順調そのもの!

呼吸の次は器材と肺のコントロールが課題ですが・・・

なんなくこなすゲスト様→写真が語ってるよね~

背負っているジャケットへ空気をある程度入れる事。

どれくらいいれるの?

そんなこんなを諸々レクチャーして海にご案内しております。

1ダイブ目は呼吸・耳抜き・器材操作と肺のコントロールなどダイビングスキルメインで行きます。

2ダイブ目の潜降

1ダイブ目の後に陸上に上がり少し体も解放され・・・

2ダイブ目の潜降、それはそれはスムーズでした!

2ダイブ目には、ウミガメ遭遇!

ウミガメに逢って気分が高まろうとも、

自分で器材や呼吸のコントロールを行う皆様!

すばらしい!この一言な体験ダイビングでした!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地のにて体験ダイビングにご参加頂き有難うございました~