体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

1年越しの屋久島入り&ダイビング!

昨年は台風で残念ながら屋久島に来れなかったゲスト様。

1年越しでようやく屋久島入りされ、無事に海へ!!

パパはバリバリのダイバーで今日は別行動で海を満喫中。

ママと娘様は体験ダイビング。

ママの30年前の体験ダイビングの経験は・・・忘れて下さい!笑

浅場の練習です。呼吸はお二人とも問題なくスムーズ。

では器材の浮力調整や肺のコントロールはいかがですか?

実際に器材を操作。ジャケットの空気を入れたり抜いたり。

そして、息を吸う→肺が膨らんで体じわじわ浮くよね?

息を吐く→肺が小さくなって体じんわり沈む?空気遊びですね。

ちょっとママが少し力入ってる感じ・・・?

今日は安心・確実の2ダイブコース。

1ダイブ目は浅場でその浮力の事を体感&実践。

呼吸を吸いすぎて体が浮き気味になったら、慌てず吐けば体はじんわり沈んでくるから。

浮く事を恐れず、色々経験してもらいます。

結果的に自分である程度のコントロールできるくらいに皆さん成長されます。

練習と言ってもダイビングは楽しい海遊び。

周りは沢山のお魚が囲んでいます。

ここで一度休憩。冷たいお茶が喉にしみる~!!

1ダイブ目の反省会と2本目に向けた助言!!

いざ2ダイブ目!!

潜降してすぐのお二人!

なんだこの笑顔!太陽!両方眩しい!

今日は海も青いからクマノミも映えます!

周りをキビナゴの群れが走る!

太陽に照らされてキッラキラ!

ラストはウミガメにも逢えました~

かなり長い事見れました!やったね!

これで素晴らしい2ダイブでした!と締めたい所ですが・・・

実はママは泳げないから・・・笑

足ひれの動かし方(フィンキック)をレクチャーしてもなかなか難しく・・・

いまいち進みが悪いママ。笑

って事で、川原と手を繋いで途中はダイビングでした~

溢れんばかりの太陽の光に珊瑚!

その上をママが行く~?!笑

素敵な親子の体験ダイビングとなりました。

夢心地のご利用有難うございました~

マジ泣きのゲストも…大満足の体験2ダイブコース!!

本日はダイビング初めてのゲスト様と体験ダイビングに!!

説明の時に「私わりと真面目だし考えすぎるタイプだな~」なんていっていました。

それを考慮して、いつもより少し具体的にかみ砕いて説明をして。

早速、呼吸の練習を!

お一人はわりと普通に呼吸していく。

もう一方は顔を付けるなり:「怖い!怖いし息できない!」って。

川原:「いやいや落ち着いて。息できるから!慣れの問題だから!」

「怖い怖い」と涙がちょちょ切れて?!

そんなこんなでいつもよりも呼吸に慣れる事にかなりの時間を掛けました。

だから最初の写真はないです!

「怖いからやめる」は基本無しです。そこでやめたら二度とダイビングしないから。

海・ダイビングの魅力をより多くの方に経験して頂きたいという思いでご案内しております。

浅場で呼吸に慣れる事・海に慣れる事。根気よくお付き合いしますよ~

バランス・器材の操作など少しずつですがコースは進んでいきます。

気が付けば、「あら?水中で息出来るようになってるじゃん!」

もともと1ダイブを長く潜るロングコースでご予約頂いてましたが・・・

ちょっとストレスを感じそうなので、海で2ダイブに変更にしたお二人。

1ダイブ目の最後にようやく2人そろってでたピースといった感じです。

ここまででなんと…約1時間40分!?わぁぁぁお!!まじわぁぁお!

一度陸上休憩を挟んだお二人。

涙がちょちょぎれるほど怖いと言っていたゲスト様は、陸上がほっとしたことでしょう。笑

お茶飲んで一息入れて、さぁ2ダイブ目!

この写真は2本目の最初すぐ!見違えてる~

クマノミを観察できるくらい余裕があるゲスト様!

「まじか?!」って水中でつっこみたかったですよ。もぅ~笑

見渡せば海は青い。

沢山の珊瑚と魚に囲まれる世界。

2本目が終わるころには余裕の表情。

自分で呼吸をして、泳げること。

これがなにより喜ばしく満足されたポイントのようでした。

青い海やお魚も勿論ですが、まずは自分のコンディションを整えないと楽しめないからね!

今日、ゲスト様は勿論ですが川原も頑張りました!笑

でも最後「楽しかったよー」の一言がとても嬉しかった川原でした。

初めての方・ちょっと真面目なあなたには、体験2ダイブが安定で楽しめますかねっ!

本日は夢心地のご利用有難うございました~

お疲れ様~ゲスト様。そして川原・・・笑

リピーター台風に翻弄される。

昨年は白谷トレッキングと体験ダイビングにご参加されたゲスト様。

今年は縄文杉と体験ダイビング?!

あら?まだライセンス取ってないの?!1年間何してたの?!笑

そして、あの迷走台風を懸念して日程をずらす事・・・たった1日?!笑

むしろ昨日より今朝の方が屋久島微妙なコンディションよ?!

旅をもっと先送りすると思いきや一日って!!!笑笑!

何やかんや言いながら無事に屋久島到着のリピーターお二人。

昨年も台風のうねりの影響でメインビーチはクローズ。

ボート体験だったお二人。

今年も同じパターンですね・・・

当店のボート体験や諸々のやり方を昨年経験済の為、それなりに説明は理解。

しかし体は1年ぶり。ぼちぼち体に力は入っちゃうよ~

水底に着いたお二人。

心と体が落ち着くように促して泳ぎはじめます。

ちょっとずつ1年前の感覚がよぎり余裕が出てくるゲスト様。

亀裂を抜ける・・・

頭上から注ぐ太陽の光が何とも綺麗で幻想的。

クマノミ子供が沢山だね!

周りをチョウチョウウオが走る!

珊瑚とそれを取り巻く魚達。

昨年に続きダイビングを楽しめたゲスト様。

水底から見上げるボート。

乗ってきたボートも水底から見上げると綺麗だね・・・

あら?ウミガメは・・・?

リピーターゲスト様・・・今年もカメには逢えず。

カメは自然の生き物ですからそういう事もあります・・・

カメに逢えなくてもダイビング楽しめたでしょ?!

また来年!

ウミガメリベンジでお越し下さいね~

来年はだライセンス取ってきてよー!!

そしたらカメは絶対逢えるから!

一年ぶりの再会が嬉しい川原でした~

明日は縄文杉へ!GO!

流れに身を任せたらいいのよ~

本日9:25朝一番の飛行機でご到着の親子。

その足で体験ダイビングに行ってきました。

色々と説明を聞いて、分かったような分からないような・・・

だって初めての体験ダイビングだから説明は想像の世界ですからね!

取り敢えず海浸かろう!暑いしね!実践実践!

まずは足の着く浅場で呼吸の練習を。

お母様は順調そうですが、実は泳ぎは苦手との事。

娘様:「なんか呼吸よりもバランスが?!コロコロするよー」

川原:「とっても体に力入ってるしもっと楽にして視線を前にしてみて」

母:「ん~!流れに身を任せればいいのよ~」

お母様のお言葉!今後使わせて頂きます!笑

その通りですから!

結局最初だけちょっと緊張した娘様ですが、泳ぎだして魚を見れば。

もう体はほぐれたね!笑

「流れに身を任せればいいのよ~」の言葉通り、身を任せてます!

お母様は泳げないから、呼吸はいいけど移動に苦戦!笑

泳げない方の典型パターンですが、本人は余裕のポーズ。

前に進むための泳ぎ方をレクチャーしてもなかなかいきなりはね。

なんだかんだで泳ぎだした親子の目の前は珊瑚が!

お魚が!

練習していた浅場は視界が悪かったけど、前に進めば進むほど青くクリアになる!

クマノミもたっぷり観察。

ウミガメが登場!

水面にカメは泳いでいった・・・

その泳ぐ様子をじっと見つめる親子でした。

2匹目のカメはじっとじっと岩陰に・・・

泳ぐカメの方が観察しててもおもしろいかも。

このウミガメは微動だにせず・・・

とっても満足してくれた親子ダイバーでした!

お母さん!最初の「流れに身を任せ~」は頂きます!

今日は1ダイブロングコースで満喫親子の一コマでした!

夢心地のご利用有難うございました~

遅めの着日は?ロングコースだね!

13:50高速船でご到着からの体験ダイビング。

少し遅めのスタートです。

ママと息子さんお二人がご参加。

あら?パパリンは?

過去の体験ダイビングでの相当なトラウマにつき陸上待機・・・

何があったかはじっくり聞かせて頂きました。

だからこそ「一緒にいこうよ!」と誘ったのですが・・・。

まずは浅場で呼吸の練習をスタート。

浜の遠くにパパリンが見守ってますよ~笑。

さて呼吸やバランスどうですか?

沢山息を吐く事をアドバイスしながら、少しずつ前進。

最初は水底を確実に。耳抜きもしながらね。

ある程度進んでからは、器材の操作を。

そして自分の肺を使ってみる。

「息吸うと肺が膨れて体浮く?」「息吐いたら体は沈む?」

器材の操作と肺の活用ってダイビングではポイント!

ロングコースでは、それをある程度前半で慣れてもらいます。

最初は水底をはうように進んでいた親子ですが、

器材と肺の活用が分かってきたころには中層を自由に泳げるまでに!!

泳いだ先にはウミガメがいました!

カメは水面に呼吸に上がった!

その後、また皆様のもとへ帰ってきた良い子でした。

「毎日お勤めご苦労様です。」と川原心の声。

「シーズンこの調子で頼みますよ~!!」ってね!

なんだかんだ、ママが一番ハイテンションでした!笑

ママ様と息子様で満喫の1ダイブロングコースとなりました。

あ!!パパリンもみんなが楽しめてる様子を見て嬉しそうでしたよ~

少し遅めのご到着後は、1ダイブロングコースがお勧めですね!

本日は楽しい時間を有難うございました~