体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

雨の日限定!水中から雨を見上げる。

相変わらずの東風です。
時々ザーッと雨が降ったりととても不安定なお天気が続きます。
今日は朝から体験ダイビングに行ってきました。

ピース
下見てる・・・

呼吸の練習をします。
最初は息を吐く事を意識して練習して下さいね~
ってめっちゃ水底見てる・・・笑
ダイビングは真下よりも進行方向(正面)を見る。
その方が体全体の姿勢が良くなります。

中層を泳ぐ練習
沈みすぎ

沈んだままでは泳ぎにくいので、器材操作をして中層を泳ぎましょう。
着用しているジャケットに「プシュ」っとボタンを押すと空気が入る。
間違っても長押ししないでね!!あっという間に浮いちゃいますから・・・
どれくらい入れるのがちょうど良い空気量なのか?
それは、自分の呼吸を使ってチェックできます。
息を吸うと肺の風船が膨らんで体がじんわり浮きてきます。
息を吐くと肺の風船が小さくなって体がじんわり沈みます。
これができていたら調度良い空気量です!!

上手くなった!


最初は空気量が少なすぎて沈みがちだったり、入れすぎて浮きそうになったり。
色々な経験を経て、上手くなりました!!!
自分でコントロールして泳げてます!

小イカ

トイレ休憩とアドバイスタイムを経た2本目。
水面付近には小イカの集団が!!
よく見ると若干求愛行動的なシーンも!
「イカの行動が不思議な感じもあって、なんか面白いですね」
っとお客様にも好評を頂いた小イカでした。

クマノミと記念撮影
クマノミ子供

このポイントでは定番のクマノミとの記念撮影。
マスク越しに笑顔が分かるくらいニッコリなゲスト様。
そしてクマノミの子供がいっぱいです。クマノミ幼稚園です。

雨の波紋

水中から水面を見上げると雨の波紋。
雨の日限定の光景です。
水中から雨を見上げるって日常では経験できません。
これも雨の日のお楽しみという事ですね!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
また遊びに来て下さいね!

水中グルグル。

変わらず台風の影響で東風が強い屋久島です。
本日飛行機で到着のゲスト様と体験ダイビングに行ってきました。
条件付き運航でしたが無事屋久島着陸!

初めてのダイビングです。
多少の緊張感がありつつも、ワクワク感もいい具合にあり、呼吸に慣れるのも時間はかからず、すぐピース。
浅場は台風の風によって枯葉などが押し寄せられ一角に溜まって浮遊しています。

耳抜き

慣れたら少し前進してみる。
耳に少し違和感を感じたら「耳抜き」をして下さいね!
痛くなる前に早め早めにこまめに行うといいですね~

姿勢
上手くなった

中層を泳ぐために器材の操作を行います。
(操作方法は過去のブログを見てみてね!)
水底にいるとゆとりがあった方も中層を浮遊する状態(体を支えるのもがない)になると急に緊張感がでて、体に力が入ります。
「しゃちほこ」状態で足が上がっているゲスト様。
めちゃくちゃ足に力入ってます。

水中では頭が一番上のポジションで、体を寝かせた姿勢が良いです。
体が起きていると水の抵抗を感じて泳ぎにくいので、体は寝かせてくださいね。
体が浮きすぎた時やバランスが崩れた時の対処の方法が分かってくるとちょっと気持ちも落ち着いてきます。
コース後半中層を泳ぐコツが分かってくると、安定的に泳げていたお二人です。

クマノミ


初夏に産まれたクマノミの子供が沢山です!クマノミ幼稚園だね!
かわいい~。クマノミ幼稚園は今時期しか見れないですね!
記念撮影もばっちり。

逆立ち
グルグル

中層をコントロールして泳げているからできる事。
逆立ちからのグルグル~!!
砂地の上で遊びました!!
グルグル上手かったです。こういう遊びダイビングも面白いです!

手をつなぐ

泳いでいると奥様の手を取るご主人様。
奥様「急になに?なに?」な反応です。笑
この後は少々?数秒?手をつないで泳いでました。笑
仲良し!いいなぁ~って思いました。

初めてのダイビングだったけど、上出来です!
あ!インストラクターがいいのか!笑
いやいや、お客様の水中への慣れ・柔軟性がなんとも素晴らしかったです。

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~!


ライセンス興味あるな~

夏じゃねぇ。朝から暑いけど、青空が最高!
天気よし!海況よし!体験ダイビングに行ってきました。

説明を終えて、準備して、水分補給して、さぁ海行こ!海行こ!
暑いから早めに入水!

まずは呼吸から慣れていきましょう。足の着く場所で練習します。
ダイビングの呼吸、意外と抵抗ないお二人です。
少し緊張感が伝わってくるけど。笑

中層を泳ぐ練習
水中での姿勢


ここからは器材を実際に扱っていきましょう。中層を自分でコントロールして泳ぐために必要な工程ですね。
器材についているボタンを押すと着用しているジャケットに空気が入ります。
空気が入った分だけ浮力を得る事が出来ます。

ポーズを取っている奥様、ちょどいい空気量ですね!
水底にいる旦那様はちょっと空気が足りず沈み気味。
もうちょっとボタン押して空気入れてね!とサインを送りました。

浮きすぎる=ジャケットに空気を入れすぎるシーンもありましたが、そんな時は余分な空気を抜いてもらいます。
色々やって行くうちに、どれくらい空気を入れたらベストなのかが分かってきます。

クマノミ

水中の姿勢として、体が起きている体勢が前半ちょくちょくありました。
これでは水の抵抗を受けてしまうので泳ぎにくく、体が起きた状態で足ヒレを動かすと、自然と体は上に上がって行きます。
水中では体を寝かせた姿勢が水の抵抗を受けにくく適しています。
これワンポイント!

砂地を泳ぐ
太陽

休憩中に雑談を交えながら冷たいお茶がしみますね~!
こんな美味しいお茶ってあるのか?!ってくらい氷で冷えたお茶がおいしい!

2ダイブ目は常時リラックスして泳げてます。
上を見れば夏の太陽が!!
下は真っ白な砂地に自分の影が見える!!
本当に気持ちいいですね~

浅瀬のサンゴ
沖のソフトサンゴ

沖のサンゴ・手前のサンゴも最近毎日見ていますが、飽きないです。
夏日で光が差し込んだ水中、サンゴが映えます!

ライセンスにも興味津々になったゲスト様です。
ぜひ地元にお帰りになったらライセンス取得して本格的にダイビング始めてみて下さいね!
絶対ダイビング、はまりますから~!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!

梅雨明けしました~!呼吸は大事。

本日梅雨明けした屋久島です。いよいよ夏本番ですね!
今日は体験ダイビングからスタート!

呼吸に慣れる
中層を泳ぐ

ダイビングでは口で吸って口で吐く口呼吸が基本となります。
緊張もあって、なかなか呼吸に慣れないご様子。

吸う事ばかりに意識がいって、息をきちんと吐いていないのが苦しさの原因です。自分の吐く息は泡となって出ますので、その泡の「ボコボコ」っという音が聞こえるくらい、最初はしっかり吐く事を意識して練習するといいですよ!

今日は本当に「呼吸」に慣れる事に一番時間を注ぎました。
陸上でも水中でも、息をすることは人間の大前提です。
ストレスなく水中でも呼吸出来る事がとても大切なので、ゲスト様の様子を見ながらアドバイスを重ねました。

カマス

呼吸に慣れてきたら、中層を泳ぐための準備をしましょう!

重たい器材を付けているダイバーが中層を泳ぐには、器材を頼ります。
着用しているジャケットにボタンを押すことでタンクの空気が入ります。
ほどよい量の空気を入れる事で、ダイバーは中層が保てる仕組み。

空気を入れすぎて体が浮いてしまったり、空気が少なすぎて沈みすぎたり。
色々やって行くうちに何となく感覚がつかめてきます。
浮く事を恐れずに、浮きそうになったらどう対処すればよいかを経験するのがポイントです。
沢山失敗して下さい!失敗した分、上手になりますから!

色々練習しますが、周りは沢山お魚が泳いでます。
今日もカマスがいい演出してくれました!

ソフトコーラル
へコアユ

2ダイブ目は、呼吸に抵抗を感じることなくエントリーできました!

へコアユを不思議そうに見つめるゲスト様。
ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎます。
今日のへコアユ、なんか場所の移動中だったみたいで、集団移動が見ていて面白かったです。

クマノミ

サンゴの間にクマノミ。かわいい~

上手くなった!

2ダイブ目のゲスト様。
自分で器材を操作して中層を泳げてます!
1ダイブ目にちゃんと練習したから、その成果が発揮されてますね。
最初の呼吸の抵抗感が嘘みたいです。笑
「呼吸」に慣れてからは素晴らしいセンスの持ち主でした!

海から上がって「本当に水族館みたいだった!!」と嬉しそうにお話ししてくれたゲスト様、初めてのダイビング大成功です!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

泳ぎが苦手なゲスト様。

今日も朝から暑いです。屋久島。
体験ダイビングにご案内してきました。

呼吸
リラックスしてね~

初めてのダイビング、でもちょっと泳ぐの苦手なゲスト様。

浅場で呼吸の練習をするけど、緊張が勝ってうまく息ができない。
ここは焦らずじっくり慣れて頂きました。
呼吸に慣れるまでは、息を吐く事を意識してやってみるのがポイント!
「泳ぎが苦手=息継ぎができない」という方が多いです。
その点、ダイビングは息継ぎがいらないので、呼吸にさえ慣れれば意外と安定的に水中を楽しめます。
写真は練習して呼吸に慣れたくらいのショットです!

泳ぐ練習

いつもは器材の操作や中層を上手く泳ぐことを重点的にやります。
今日は自分でバランスを取って水中を泳ぐことをまずは練習。
足ヒレの動かし方一つで進み具合も全然違ってきます。
泳ぎが苦手な方は、足ヒレの動かし方が水を切るようなキックになりがちで、あまり前に進まない事があります。
そういった所も一つ一つやって行きました。
勿論、ダイビングの器材操作も交えてコースを進めます。
ドキドキしたら顔があげられる環境で練習する事で、泳ぎが苦手な方も気持ちが楽になって、少しずつ上達していきます。

カマスの群れ

陸上で一度休憩を挟みました。
一度陸に上がる事で、体の力が一気に抜けます。
冷たいお茶で水分補給しながら、陸上が安心するご様子。
当たり間ですね。笑
どうやったら楽に泳げるのかをもう少しアドバイスして2ダイブ目。

1ダイブ目と違って、緊張感なく海に入れました。
目の前にはカマスの群れが!

周囲を見渡すゲスト様
クマノミ
砂地

青い海・真っ白な砂地・サンゴの周りのお魚など非日常を味わっているご様子でした。

サンゴ

目の前に広がるサンゴも生き生きとしています。
太陽の光がしっかり差し込んで綺麗です。

キンセンイシモチ
楽しかった~

キンセンイシモチの口内保育なんかも見ちゃったり。
体験ダイビングでは贅沢ですね~

泳ぎが苦手で緊張からのスタートでしたが、青い海に感動!
2ダイブ目は水中で目をキラキラさせてダイビングを楽しまれたゲスト様でした!大満足!

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~