体験ダイビング」カテゴリーアーカイブ

泳げないけど!最高!!

本日、飛行機で屋久島入りしたゲスト様。
早速その足で屋久島に海へ突入~!!

秋晴れ
いってきまーす

朝から気持ちよく晴れた屋久島。
何やら台風が来る話がちらほら聞こえますが・・・
初めてのダイビング!奥様泳げない情報あり!わぁぁお!
事前情報は大切ですね。そういう情報はじゃんじゃん事前にお知らせ下さい。笑

呼吸順調

とりあえずは器材を通した呼吸に慣れてもらいます。
ドキドキしたらすぐに顔が上げれる浅場で練習します。
意外と抵抗なく、あっさりピースで「ハイ!チーズ」なお二人。

中層を泳ごう!
あら?浮きすぎ?

続いて、中層を上手く泳ごう!のコーナー。
テレビで良くあるダイビングシーン。
重たい器材をつけているダイバーが中層を泳いでますよね?なんで?

早速答え言っちゃいます。
着用しているジャケットにボタンを押すだけで空気を入れて浮力を得る事ができるから~!

ボタン押して空気を入れるのは簡単だけど、肝心なのは入れる空気の量。
入れすぎは浮くし・・・
空気が少ないと沈みすぎるし・・・
この絶妙な空気量が簡単そうで難しい。

上手になったな~

その絶妙な空気調整を取得するには経験あるのみ!
最初は川原の指示で空気を入れたりします。
入れすぎた空気は慌てず抜けば大丈夫!
浮きすぎたり沈みすぎたりしながら体が感覚をつかんでいきます。
色々経験するうちに、自分でコントロールできるようになるよ~
っという事で1ダイブ目終盤のお二人です。ナイス!

一度陸に上がって休憩をしたお二人。
お手洗いや水分補給をする。
奥様は「泳げない」事もあり緊張が勝っていたので、陸上に上がる事でほっとしたようですね。陸上は誰でも落ち着くものです。笑

とは言えど2ダイブ目はスムーズに海に入ったお二人。
もちろん奥様も!
むしろ奥様の方が安定的だったように思います。

水面へ
呼吸シーン

2ダイブ目、少し泳ぐと1匹のいつものカメに遭遇。
その後は一緒に時間を過ごしてくれて、ずっと一緒だったよ!
ご飯食べるシーン、水面に呼吸に上がるシーン、優雅に泳ぐシーン。
色んなシーンを惜しみなく見せてくれたウミガメ。
2ダイブ目はカメダイブと言っても過言ではない感じでした。

はずかしい~

奥様「最初はなんか緊張もすごくて、泳げないしダイビングなんか予約しなきゃよかったな」
って1ダイブ目の水中では思っていたそうです!

でも結果的に「めっちゃ良かった~」の感想です!
海上りのご夫婦のこの感じがとても素敵ですよ~
楽しさと、濡れた髪をかき上げる二人がすごく良かった~

楽しかった~のお二人

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~
明日からはトレッキング!エンジョイしてきてね!

到着後の午後を有意義に。

本日は11:15到着の飛行機で屋久島入りしたゲスト様。
午後は早速体験ダイビングに行ってきました。

秋晴れです!

気持ちの良い青空と汗ばむくらいの気候となった屋久島です。
10年以上前?海外で体験ダイビングしたことがあるらしい!
それはいい意味で忘れて。笑。心機一転行ってみよう!

呼吸を練習
すぐ慣れた。笑

いつものように、器材を通した呼吸に慣れて頂きます。
ダイビングは鼻まで覆われたマスクを着けているので基本は口呼吸です。
口呼吸になかなか慣れない方も多いのですが、彼はあっという間に「オッケー」のサインでました。

浮力調整
中層を泳ぐ

次は、中層を泳ぐためのテクニックを伝授します。
重たい器材を装着しているダイバーが中層をゆったりと泳ぐのはなぜ?!
当たり前だけど、ちゃんと理由があります。

まずは装着しているジャケットに空気を入れる事ができます。
そうすることである程度の浮力が保てます。
ボタンを「プシュ」と押すだけなので簡単な作業ですが、空気を入れる量がなかなか難しい。
入れすぎたら浮いちゃうし、浮くのを警戒して空気の量が少ないと沈んで水底の砂を巻き上げたり、サンゴを傷つけたり・・・

本日の彼は、超いいセンスでした!
最初こそ私の指示で浮力を調整していたけど、程よく入れる空気の量とか入れすぎた場合の対応も素晴らしかった!

キビナゴ

ダイビング環境に慣れる為の1ダイブ終了後は少し陸上休憩。
乾いた喉を潤し、お手洗いも欠かさずにね!
水中にいると多少は体が冷えるのもあり誰でもトイレが近くなるよ~笑

休憩を終えてポイントチェンジ。
まずはキビナゴが歓迎してくれました。

サンゴ
クマノミ

少し泳ぐと目の前にはサンゴが広がります。
そこをクマノミがひょっこり。可愛いです。

もちろん、サンゴを傷つけないように中層を泳いでいたゲスト様。
ここまで来ると、自分の呼吸を使った浮力の微調整も操ってましたね。

息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む

ダイバーは器材の浮力操作と自分の呼吸を上手く使って中層を泳いでいます。

ウミガメが!
泳ぎだした!

2本目に入ったポイントは風の影響もありこの数日は入れず・・・
久しぶりに入れたポイントです。
ウミガメに逢いやすいポイントですが、今日はなかなか逢えず・・・
見つけたウミガメは普段いるカメではなく警戒心も強めでした。

砂地にのっそりいたウミガメはすぐに泳ぎ始めました。
じっくり観察して一緒に泳ぐまでには至らなかったけど、姿を見れただけでも良かったです。

砂地も綺麗

砂紋がくっきりの真っ白な砂地を優雅に泳ぐゲスト様。
素晴らしいセンスの持ち主でありました。

明日は縄文杉トレッキング楽しんで来て下さいね!
本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました~

気持ちの良い天気~!厄介なコンディション・・・

体験ダイビングに行ってきました。
今日は天気こそ気持ちの良い秋晴れなのですが、ちょっと厄介なコンディションとなりました。
ゆっくり落ち着いて練習できるビーチにはエントリーできず・・・
足の着く環境がないポイントでの開催でした。

ドキドキ
耳抜き

足の着く場所がないので、ゲスト様もその環境に慣れるまで緊張気味。
呼吸の練習や器材の操作などやる内容はいつもと変わらないけど、足が着くか着かないかで、安心度は変わります。
いつも以上にじっくり練習して慣れてもらいます。

「もともと耳抜きしにくいです」と言われていただけに、最初は耳抜きのコツが掴めなかったのと、体に力が入っていたりで・・・苦戦する事も。
耳が抜けにくいのは仕方ないので、あとはタイミングとコツを得る事。
そして無理しない事が大事ですね。

慣れてきた~

水中での姿勢や中層を泳ぐための器材の操作など、じっくり練習して1本目終了する頃には、泳ぎにゆとりが出てきました!
ピースがでるまでになるとは!最初からは考えられないな。笑

陸上で休憩。
ダイビングのタンクの空気はとても乾燥した空気なので喉が渇きます。水分補給もしかっりして!!トイレもちゃんと行っておきましょう。

サンゴが広がる
クマノミ
サンゴの上を泳ぐ

2ダイブ目は、過剰な緊張からも解放されて見事な水中裁きでした!笑
真下に広がるサンゴも傷つける事なくちゃんと中層を泳いでいます!
素晴らしい!

サンゴの周りにいたクマノミをじっと見つめてましたね。

キンチャクガニ
ジョーフィッシュ

体験ダイビングにしては少しマニアックだけど、水中のマクロな世界もご紹介。

キンチャクガニってハサミにイソギンチャクを持って生きてます。
それを振りかざして威嚇するシーンが可愛いです。

ジョーフィッシュ、巣穴から出たり入ったり見ていて飽きません。

今日はちょっと悩ましいコンディションでしたが、ちゃんと練習した甲斐もあってサンゴもマクロな世界も熱帯系のお魚も!!盛りだくさんでした!
ウミガメもス~って泳いでいるのが見えました。写真なしです・・・

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました。

飛行機降りました!

海へ

本日朝一番の飛行機で到着のゲスト様と午後から体験ダイビングへ。
今日の天候、飛行機到着できるか?と心配していたけど・・・
午前便はなんとか無事に着陸です。

呼吸よし!

2年ブランクのメンズと初ダイブのレディースのペア。
浅場で器材を通した呼吸の練習からスタートしました!
呼吸はお二人とも抵抗なく!呼吸よし!の写真です。

中層を泳ぐ
浮きすぎ注意

ダイビングで一番難しい事。それは中層を安定的に泳ぐことです。
テレビのダイビングシーンでは当たり前にダイバーは優雅に泳いでいるけど・・・以外に難しい技術です。

どうやって中層を保つの?
それは着用しているジャケットに空気を入れる事で程よい浮力が保てるシステム。ボタンを押すだけで空気を入れる事ができるので操作は簡単です。
でもどれくらい空気いれるのか?それがポイント。

空気を入れすぎたら浮いてします。
でも安心して!入れすぎた空気は抜けばOK。
あまり過敏にならずに器材のボタン触ってみて下さいね!
浮いたり沈んだりしながら、コツと感覚がつかめるからね~

クマノミとのショット

ちょっと陸上で休憩を挟みました。

もっと楽に泳ぐためには?少々アドバイスしながら水分補給。
トイレタイムも忘れずにね。

もともとストレスフリーなお二人でしたが、2本目はさらに余裕が出たように思います。特に初ダイブのレディー。

器材操作と共に、自分の呼吸を使う浮力の微調整もマスターしたっぽい!
息を吸う→肺が大きくなって体がじんわり浮く
息を吐く→肺が小さくなって体がじんわり沈む
ここまでできたらリアル上出来よ?!

視線を上にするゲスト様

視線を上にしたゲスト様の先には、人工物の柱があります。
かつて港として栄えた場所のなごりですね。
水中で見る人工物は、なんだか幻想的と言いますか・・・
妙な雰囲気でもあります。

ウミガメ

無事にウミガメと一緒に泳げました~
このポイントのカメはあまり人懐っこくないのですが・・・
程よい距離感で泳げたよ~

優雅に泳いでるね
指さした先にカメだ!

初ダイブから徐々に成長したレディース。
2年ぶり久々の海でリフレッシュできたメンズ。

今日はお二人にとってよいダイビングになったと思います。
素敵な時間を有難うございました~。

体験ダイビングで!コブシメ産卵シーン!

昨日までの山の疲れはどうでうか?意外と元気そうです!
ライセンスはあるけど10年も潜っていない方。
数回の体験ダイビング経験者の方。
そんなお二人と体験ダイビングに行ってきました。

水面移動
潜降

今日はビーチコンディションが・・・という事でボート体験。
いきなりボートでポイントに行ってもびっくりしてドキドキが炸裂するので!
出港前にまずは呼吸や潜降を事前に練習します。

最初は「息が苦しい!!」「怖いかも~!」とかなんとか。笑
10年ぶりのダイビングは想像以上のバクバクだったようです。
もちろん数回の体験ダイビング経験者もドッキドキ!

なぜ息が苦しいのか?理由は息吐いてないから!
いっぱい吸って全然息吐かない。→これよくあるパターン。
もっと沢山息を吐くことをアドバイス。
そして緊張しすぎてるのも原因。
ダイビングって楽しい遊びだから、そんな血相を変えるくらい緊張しないでくださいね~笑。

練習成果発揮

ちゃんと慣れるまで練習したお二人。
メインのボート体験では、練習した通り耳抜きをして水底まで降りてきてくれました。練習大事!!

この辺りから、10年ブランクの方は体がダイビングを思い出してきたようで、ゆとりある泳ぎになって行きました~

サンゴ
クマノミ

真の前に広がる青い海とサンゴ。
そしてクマノミに近寄ってみたり。可愛い~って笑顔なゲスト様。

ニザダイが目の前を泳いで行ったり。
我々の周囲は沢山の魚で囲まれてます。

コブシメ
コブシメと記念撮影

いやはや今日の目玉は!コブシメの産卵シーンですよ!
例年GW~6月前半がピークで見られる産卵シーン。
今日は、目の前で産卵してましたよ!
産みつけている卵も観察しました。

って!体験ダイビングでコブシメ産卵シーン見れるって!
超贅沢~ナイスコブシメ!

ウミガメ

写真は過去のウミガメです。
今日は写真を撮ってないけどウミガメにも逢えました♡

今日はライセンス保持者にとってはよいリフレッシュになったのではないかと。
お連れ様はぜひライセンスを取得してお二人の趣味にしてみて下さいね~

本日は屋久島ダイビングガイド夢心地にて体験ダイビングにご参加頂きありがとうございました!